みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  工学部   >>  口コミ

山梨大学
(やまなしだいがく)

国立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.83

(266)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(88) 国立大学 534 / 596学部中
8881-88件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械工学科は、ものづくりを主にしています。自由な時間が多いのでとてもいいです。入るなら機械工学科です。
    • 講義・授業
      良い
      山梨大学工学部は、先生と生徒の距離が近く思えます。何より、自由さがいいところだと思います。入るなら本当にオススメです。いじめとかもないですし、みんな仲良くやれています。
    • 就職・進学
      良い
      とてもいいと思います。様々な分野の実績もありますし、就職率も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに学生寮があり、食堂以外ならなんでもあります。甲府駅も割と近いので、オススメです。
    • 施設・設備
      良い
      様々な資料館や勉強や運動に専念できる施設など、生徒が楽しめるような所ばかりです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実していると思います。出会って直ぐに仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      学生が楽しめる行事が盛りだくさんです。そこで新たな出会いなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりについてならなんでも知ることができます。教授の説明もわかりやすいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      JRではたらかせていただきます。指導する側なので、頑張ります。
    • 志望動機
      工学科に興味があり、ずっとめざしていたからです。もっと知識が欲しいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスもしやすく、仲間も多く、とても楽しい学校です。入学してよかったと思う。ぜひ、後輩などにも進めたい。
    • 講義・授業
      良い
      教授がよく教えてくれた。わからないことは詳しく教えてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      学校の先輩の実績もよく、大企業に就職した人も多い。自分もそう
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、通学しやすい。食べるところや、買い物する所も多い。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな勉強ができる。色々な運動や、勉強ができる。勉強に集中出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      一緒の目標を持った仲間が多く、夢に向かって一緒に頑張れる。カップルも多い。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあり、楽しめる。いろいろなイベントがあり、楽しい学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械のことや、それに関係することなど様々な事を勉強していきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      半導体業界の開発
    • 志望動機
      先輩からの評判も良く、自分のやりたい事ができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571706
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境としてはとても良いと思う。授業、研究室についてはとても充実していたと言えます。また、就職に関しても熱心に取り組んでくれます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を選べることが出来、とても将来のためになると思います、3年生からは研究室も始まるので専門分野にも取り組むことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもそんなに離れていないのでとても便利だと思います。また、家賃も安いので学生にはとても良い環境です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やコンビニなどが校舎内にあるため食事に困ることはありません。校舎内もきれいでとても充実した状況で勉強が出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、それぞれの道に向かって頑張る人が多かったです。他の学部との関わりもサークル等を通して知り合うことができるので友達はすぐできると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークル共に多くあるため、皆と仲良くなるには良いと思います。スポーツから文化系まで多種多様にあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土質、構造力学、コンクリート学等の基礎知識から応用知識まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンクリート研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートについての解析・実験をして新たなデータを導いていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      三井住友建設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      インフラ整備の中でも、橋梁に興味があり、三井住友建設はPC橋を得意としている会社だったからです。
    • 志望動機
      インフラ整備に興味があり、将来役に立ちたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学について調べました。面接の練習もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体で学生に学ぶ環境を作るという雰囲気が伝わってきて、よい刺激になります。卒業してわかったことですが、学科の先生方も各分野で活躍されている先生ばかりでした。(学生のときはそんなことは知らず・・・)
    • 講義・授業
      良い
      学科での授業が大半であり、実習等も多いため、クラスの雰囲気はよかったように思います。土木の広い分野の中から自分に合った分野を探すことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      甲府駅から歩いて移動できますが、上り坂なので正直きつい(笑)生協、学食などはコンパクトに敷地内にまとめられているので学生生活はとてもしやすいはずです。都市圏へのアクセスがよい(電車、高速バス)
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しいものと古いものが入り混じってますが、学部の特性上、きれいすぎてもと思うので、個人的には気に入ってました(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      県内出身者も多いですが、日本全国から学びにきているのでいろいろなひとがいて楽しかったです。甲州弁もうつるくらい県内出身者の存在感がすごい。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動は近隣の私立大学が全国的に有名なので、間違われることもしばしばありますが、大学が関東甲信越圏なので、大会等で関東レベルを体験できるのがよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木工学の基礎から応用まで、また土木技術者の基礎を学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      水工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      県内及び世界の河川に関してのグローバルな最先端の研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元建設コンサル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元貢献のため、自分の生まれ育った土地に再度関わりたいと思ったので
    • 志望動機
      高校教師の推薦もあり歴史がある学科なので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27110
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学科の施設が新しくなったので、結構快適に過ごせます
      でも、ガラスから太陽がガンガンに来て甲府は盆地なのでとにかく暑いです
    • 講義・授業
      普通
      他の大学のことをあまり知らないので、なんとも言えないですが梨大の講義は基本的にしっかりしており、ある程度の救済措置もあるのでキツくはないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      結構ピンキリだと思ってます
      なんでこんな人が先生やってるのっていうレベルの研究室もあるし、すげえぇ!ってなる研究室もある
    • 就職・進学
      良い
      地方国立なので、近場の会社にはだいたい強いと思われる
      東京の大手に行けるかと言われると微妙
    • アクセス・立地
      良い
      傾斜がとにかくすごいです
      甲府駅から歩きでくる人は尊敬しちゃうほどにキツイですから
    • 施設・設備
      良い
      結構最新の機器もあるし、ボロい機器はほとんどないといっていいとおもいます
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学がほとんどないので、閉鎖的な感じです
      部活に何かしら入れば、順当に友達ができます
    • 学生生活
      良い
      まだ前期しか探していないのであれですが、文化祭は医学部側とその他側の2回おこなわれる?そうです
      仮想の練り歩きも有るらしいので楽しみです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の基本的な範囲はだいたいやると思われます
      実験は二、三年からしかないそうなので、一年である今、講義しかなく少し退屈です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      第一志望がほぼ絶望的で、ここが第二志望で受かる余裕があったから
      関東に行ってみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853890
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部コンピュータ理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満なところがないほど、所属学科の人たちの仲が、良く、自分のやりたいことを好きなだけやれて、夢中になることができるから
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しく、接しやすいから
      分かりやすく教えてくださるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テストの点数が上がり、日常生活でも活かせられるようになったから
    • 就職・進学
      良い
      就職について改めて考えることができ、将来の夢に向かって歩むことができたから
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かであり、交通機関を利用して簡単にいけるからである。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗であり、一つ一つの施設を責任を持って管理してあるから
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもフレンドリーであり、ケンカなどの問題を起こすことがない
    • 学生生活
      良い
      自分のやりたいことや好きなことを夢中にすることができるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータなどの機械に関することを重点的に、やっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とても興味があり、自分の好きなことで、且つやりたいことだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824625
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部土木環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがあるなら充分勉強できるところだと感じています。教授のレベルが高く、入試も他に比べれば入りやすいと思うのでコスパ最強だと思う
    • 講義・授業
      良い
      教授の質が高く、わかりやすい授業をしてくれる
      わからないところは質問すれば返ってきてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入ってないのでわからないが、先輩から聞いた話ではどこも充実しており土木環境の勉強をしたい人はオススメ
    • 就職・進学
      良い
      大手にいく人も多く、就職は有利だとおもう。教授が就活や大学院進学のサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多く登るのがつらい
      周りはなにもない
      最低限原付があれば便利かもしれない
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限のものはある。不便なことはない。生命環境は最近できたこともあり綺麗。工学部はちょっと古め
    • 友人・恋愛
      良い
      交流する機会をたくさんくれる。学科でも交流会を開いてくれることもあった。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどれだけあるのかわかりませんが、悪い噂は聞かないのでどこもいい感じだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養が多く、二年から本格的に学科独自の勉強をしていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      土木関係の仕事につきたいと考えており、山梨大学は大手のゼネコンや公務員になる人がたくさんいたのでここに決めた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業をしている。課外活動も自粛し、大学全体で生徒にワクチンを受けさせている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770942
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部先端材料理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べて、選択の幅が広いこと。やる気次第で何でも学べること、またそれを実行できる環境であること。私はこの学科にはいってよかったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      いくつかの学科から集められた先生たちで成り立っている。そのため、理論、半導体、電気、光、有機、無機など幅広く学ぶ機会があり、3年後期の研究室配属までじっくりやりたいことを見つけられる。方向が揃っていない分、学ばなきゃいけないことが多く大変ではあるが、何をやりたいか具体的に決まってない人、やりたいことが多くて迷っている人には向いていると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先ほどの理由とほぼ同じである。選択の幅が広くて良い。また、他の学科より1教員辺りの生徒数が少ないため、学ぶ環境としては申し分ない。
    • 就職・進学
      普通
      就職は人による。努力した人は大手に行くし、なにも対策せずなんとなく就活した人はそれなり。これは学科によらないのではないか。詳細は大学のHPを見れば就職実績が見れる。学科の人数が他より少ないので人数が多い学科よりは見栄えがないかもしれない。私としてはこれだけ幅広く学ぶ機会があるのだから環境をいかせばある程度どこへでも就職できると感じる。他大学の人の話を聞いてもそうだが、親世代が言うような教授の口利きで就職が決まるということはどこの大学、学科でも少なくなってきているのではないか。あくまで本人の努力による。私の代は売り手市場で進学より就活が多かった。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅まで徒歩15分程度、バスなら5分。可もなく不可もなくだと思われる。大学回りに食事をするところは少ないため、友人と食事をするなら駅周辺までいくことが多い。自転車やバイクがあると良い。住むなら大学より南側をおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      研究に必要なものはだいたい揃っていた。どこまで充実していれば良いかは研究内容にもよるのであまり参考にならないかと。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が40人程度なので、高校のクラスをイメージしてもらえばいいと思う。学年によっても雰囲気は違うし、一概には言えない。サークルなどに入らなければ、あまり学科を超えた付き合いはない。私はサークルをやっていたので学科を超えた友人ができたし、就職の情報交換などで来てよかったと感じている。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭には割りと有名なアーティストが来るらしいが一度も見に行ったことはない。他の大学のイベントを知らないからなんとも言えない。とくに不満はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先ほども書いたが幅が広い。1、2年は基礎科目が多いので少し大変だが、そこで興味を持てる分野に出会えるのではないか。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      身内がみるとわかる可能性があるので控えます。
    • 志望動機
      比較的新しい学科だったので興味を持った。特別やりたいことが決まっていなかったので、学ぶなかで選択できそうな学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:649846
8881-88件を表示

基本情報

住所 山梨県 甲府市武田4-4-37
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

JR身延線 甲府

電話番号 055-252-1111
学部 工学部教育学部医学部生命環境学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨大学の口コミを表示しています。
山梨大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部

山梨大学の学部

工学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.72 (88件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.00 (62件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 3.68 (63件)
生命環境学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.03 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。