みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

新潟県立大学 口コミ

★★★★☆ 4.04
(133) 公立内28 / 93校中
学部絞込
13381-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと考えている人にはいい大学だと思います。英語を勉強する専門の部屋が用意されていたり、ネイティブの先生が複数いたりと英語に関して、とても力を入れています。また、近隣諸国(中国、韓国、ロシア)について勉強したい方にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      二年次に四つのコース(国際社会、比較文化、東アジア、地域環境)に分かれるためか、多様な授業が展開されています。そのため、個人の好きなものを選ぶことができます。どのコースを選んでも、他のコースの授業を選択できるようですが、他のコース専門の授業の選択のしやすさは、授業によってまちまちです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年次の後期に、必修のゼミがある。一年次のため、おそらく一般的な大学のゼミよりは深い知識は必要としない。四年次に、必修の卒業研究がある。担当教員は大勢おり、各教員の担当分野は多様であるため、自分の興味のある分野に応じて選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な地元企業への就職実績があります。キャリアセンターでは、就職の相談に乗ってくれたり、就職先を紹介してくれます。就活が始まる数か月前から、就職ガイダンスが週一日以上行われます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅のほぼ一直線上に立地している。バイパスのインターからも近いので、車でも通いやすい(大学から許可してもらう必要があるが)。また、バスでは、大学のそばに停留場があり、交通アクセスは抜群である。また、飲食店やコンビニが多数あるので、その日の気分で食べたいものが選べる。
    • 施設・設備
      良い
      英語や外国語を勉強できる専門の教室がある。また、食堂や、一部の教室は新しく、きれいです。学食はときどきフェアなどをやっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、真面目で勉学に熱心な人が多かったです。友人や恋愛に関しては、自分が積極的に交流するかどうかだと思うので、自分次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の知識や技術、ロシア語の基礎知識ややロシアの文化(文学作品、歴史など)を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水上研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシアの文学、料理、歴史、音楽、アニメーションなど多様な文化についての研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自身が文系だったことと、英語が学べると聞き、興味を持ったことから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の授業の予習・復習と過去問を多く解き、分からない点を参考書で確認した。また、月に一回以上模試を受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111324
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいことが明確に決まっているのであれば、来る価値があると思う。自分の勉強に専念できるし、それぞれ違う道を目指す友達とも仲良くできる。
    • 講義・授業
      良い
      語学の授業においてはしっかり勉強できるし、語学力が向上することを感じることができる。其の他の授業については、先生が独特な感じがする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      うちの大学はゼミや研究室がとぼしいとおもう。とくに目立ってゼミや研究室が充実しているわけではなく、生徒たちもそれを目的として大学に入学していない。
    • 就職・進学
      普通
      まだできて日が浅い大学であるため、就職や進学の実績はあまりない。だからこそ、これから卒業していく学生たちが頑張らなければならないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りに、コンビニや飲食店は充実している。しかし、駅が少し遠い。バス停はすぐ近くにあるのだか、交通費がとても高く、もう少し駅が近ければよかったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に大学が小規模であり、食堂など少し小さい気がする。勉強をするうえでは支障はないがもう少し大きければなとかんじる。学校は新しいので教室や建物は綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ目標や趣味を持つ友達を簡単に作れることができるが、男女比が女子の割合が高いので、恋愛は少し難しいと思う。全体の学生数も少ないので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生時には、国際的な知識を培いつつ英語中心の授業が充実している。2年生時以降は自分の進みたい分野についての勉強が充実している。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語と韓国語の二つを身に着けたく、かつ、国公立に入りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きつつ、英語の勉強を熱心にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115053
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成校であるため、栄養士、管理栄養士になりたいというひとにはおすすめです。しかし管理栄養士になりたいと思って入学しても気が変わる場合があるのでそういった時にはつらくなると思います。学科の人数が少ないうえに一人の先生が数人の学生の成績や履修の相談にのるアドバイザー制度というものがあるため、教授との距離が近く、アットホームな雰囲気が魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療、調理、食品などのさまざまな専門科目はもちろんそれぞれの先生方から教えていただけます。また、英語などは国際地域学部の先生方から、学部共通科目は子ども学科の先生からも教えていたただけます。専門科目に関してはほとんどが必修で選択は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分かかるため冬はとくに厳しいです。バス停は学校のすぐ近くにあるためバス移動が便利です。学校周辺にはアパートが充実しているので遠方からの学生も安心です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもきれいです。食堂や図書館などの設備にも満足しています。しかし研究を行う上では機器、設備が不足しているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ仲間に出会えるのはもちろん、新潟県以外出身の人も多く、様々な話を聞くこととができるところが魅力的です。サークル等での出会いもあり、学科を超えたカップルも多いように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学と比べるとサークルの数は少ないです。その分じぶんの作りたいサークルを新しくつくることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自宅から最も近い管理栄養士養成校であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いですが、面接も重視されるため、センター試験のあとは面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86320
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語と韓国語か中国語、ロシア語を勉強したい人には最適の学校だと思います。学校自体はとても小さいですが、やりたいことができる学校が一番だと私は思います。留学も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      国際関連のさまざまな授業があるうえ、教養科目もたくさんあります。英語のクラスは少人数制でネイティブの授業なので英語が身に付きます。同じことがほかの言語の授業でも言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はなく、ゼミはじぶんが好きな先生の元に大体は入ることができます。特にゼミに関してはあまり力を入れていない感じがします。
    • 就職・進学
      良い
      大学としての実績がまだまだではありますが、国際地域学科と関連のある職業に就く人もいれば、銀行や公務員などにつく人もいて、就職先は様々です。就職率はとても高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      都市中心の新潟駅から車で20分くらいで、バスを利用するととても通いやすいです。最寄りの駅からは少し距離があり、自転車を使えば度ってことありませんが、徒歩は大変です。学校の周辺にはとにかく飲食店がたくさんあり、近くにはイオンもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は立てられたばっかりなので、とてもきれいです。小さい教室がとても多いですが、きれいなので、気になりません。学食は一つしかなく、小さいのでいつも空いている椅子を探すのは大変です。学食は少し高いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は基本真面目なので、変な人はいません。学生数も少ないので友達になりやすいと思います。ただ、男女比が女子3分の2くらいなので、学校内で恋愛をするのは限られた人のみという感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を中心に国際的な視点を養うための勉強や、韓国語を基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      とにかく英語と韓国語を勉強したかったし、地元から近い国公立を探していた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問が2つしかなかったので、何度も解いたり、英語の問題をとにかく説いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63890
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くない。明確な目的があったり、通学しやすいという明確な利点があるならくるべきだと思う。ただなんとなくで来て人生安泰とはならないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      そこまで大変ではなかったがそこそこのレベルはあったと思う。色々な講師がいたがとても嫌な人はいなかった。
    • 就職・進学
      良い
      進学・就職ともに悪くない感じ。ただ世間的に良い進路に行けるかどうかは個人の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこそこ近く自分も含め駅から歩いてくる人が多かった。ただ周りに遊べるところがほとんど無い。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備はは古くは無いが最新のものでもない感じ。困るところはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に過ごしていれば友人はできるし恋愛をしている人も普通にいた。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは特別活発でもなく普通といった感じ。サークルに入ってる人はそこそこいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      名前の通り経済について学んでいた。自分はあまりおもしろいとは思わなかった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      自分は現在公務員として働いている。
    • 志望動機
      家から近かったのと、商業高校にいてなんとなく近いことを高校でも学んでいたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968569
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    国際経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に先生も良く施設もきれいなのでいい大学だと思います。自由度も高校と比べてはるかに高く、おすすめできます。ただ学食は少し高いと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業はネイティブから教わることができ、英語をより深く学べると思います。
    • 就職・進学
      良い
      一年生でも参加できる内定者からのお話を聞く機会がたくさんあるのでサポートは十分にあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大形駅で、大学から800メートルくらいあります。周辺はとにかくラーメン屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      3号館は新設されたばかりとてもきれいです。ですが、一号館のトイレは3号館ほどきれいではないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語の授業はグループ活動が多いので、コミュニケーションの機会が作られているので充実していると感じます。サークルもあるので、入るとより友人を作りやすいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数はあまり多くないです。イベントは規模が小さいので、個人的には満足できませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語と経済を学びます。経済はレポートまたは期末テストで評価されるので、しっかりノートをとることが大事です。基本的に高校と同じように授業を受ければいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経済に関心があり、数学が得意だったので、それを活かせる大学に行きたいと思っていたので、この大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958589
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり経済学を学びたいという人には本当に合っている学校だと思う。ゼミも少人数なので良い。数学が苦手な人はテストが大変かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      英語も経済学もしっかり学びたいと思っている人にはあっている。新潟県の産業に関する授業が多い印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高め。就職ガイダンスも定期的に行われるためサポートはしっかりされている印象。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには飲食店が多く飲み会などで多くの学生が利用している。最寄りの大形駅からはやや距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ができ、国際経済学部は綺麗な教室で授業を受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまりサークルや部活は多くないが、サークル・部活に所属すれば友人はそれなりにできると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ない印象。ボランティア系のサークルがほとんどを占めている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、経済学の基礎を学ぶ。必修科目が多いため時間割のほとんどが必修科目になる。3年生でも必修科目が多いためあまり余裕はできない。また、3年からゼミが始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学も英語もしっかり学びたいと思ったから。有名な教授がいたことも入学理由の一つ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911525
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      絶滅寸前の地域環境コースで、まちづくりや都市の課題について学べてとてもよかった(入学前から学びたいと思ってた)わたしのコースは無くなるけど、国際的なことに興味関心があるなら、県立大学はおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      国際問題について多く学ぶことができます。必修科目は導入なので国際問題に関心があればどれも楽しく学べる内容です。
    • 就職・進学
      良い
      まぁ個人の努力なのでは?助けてと言えばひと通りのサポートは受けられるが、自分から行動しなければ助けてもらえるわけがない。就職実績も同様で、頑張った人は満足できる結果になりがちだし、妥協する人ももちろんいる。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から2駅、バスも駅前から出てるけど、大形駅で降りたら田んぼ道を15分くらいあるかなきゃならん。夏暑くて冬寒い
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい校舎ができ、図書室がかなり広くなった。個人のロッカーが撤去されたのは悲しみ。
    • 友人・恋愛
      良い
      血気盛んな感じではなくて、落ち着いた人が多い印象。女子率高め。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでなんとも。コロナ前の学祭は地域の子供たちとかも来てたし、芸人のトークショーとか出店もあって賑わってた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際問題(ジェンダー、経済、国際関係などなど)をはじめ、露中韓の言語や文化について。英語の勉強もするし、英語で勉強もする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地域の問題とかまちづくりについてまなびたかった。あと英語話せるようになりたかった。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898006
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で語学を学びたいと思っている生徒には良い環境。英語で授業を受けられたり、語学勉強支援スペース(SALK)があったりと勉強のサポートは充実している。
    • 講義・授業
      普通
      穏やかで暖かい雰囲気の大学。
      元女子短期大学の校舎ということもあり、校舎の規模は小さめ。
      学業に熱心な生徒はほんの一部。ほとんどは出席さえしていれば単位が取れるような授業なので、ぬるま湯のような環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本ゼミは4年生になったら入る。
      卒業研究のサポートは手厚い。
    • 就職・進学
      悪い
      地元の企業に就職する生徒が多い。
      県外では知名度の低い大学のため、大手企業に就職する人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15分ほど。
      駅もかなり小さい駅で、周りには何もない。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は新しい。しかし、選択科目で使う別の棟の校舎は年季が入っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さい大学なので、周りの人とすぐに仲良くなれる。
      逆に言えば、大学内で人間関係が完結してしまうので他大学や社会人とつながる機会が圧倒的に少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはどれも小規模のものばかり。スポーツイベント、文化祭等開かれるがこちらも身内のみで楽しむような小規模のもの。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と国際経済、海外支援、国際法、海外文化、国際交流などについて。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      英語の塾講師。
    • 志望動機
      英語での授業が受けられるため。特に、人道支援や国際経済の授業では英語でのディベート等がありおもしろかった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824478
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際地域学部国際地域学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や他の言語だけでなく、国際理解、文化、ジェンダー、多文化共生など国際的な理解や考えも養うことができ良い。アットホームで教員との距離も近く、語学に集中して勉強することもできるし、いろいろな科目をとることもできる。語学に関してはある程度わかるようにはなるが人それぞれで自分次第。資格を取得してがんばってる人もいるし旅行をする人が多く、自由なかんじ。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は英語の必須科目があり、また入学時にテストをした結果でレベル別の授業になっている。また同じく1年生の後期には東アジア(ロシア語、中国語、韓国語)の3つの文化や言語をオムニバス形式で少しずつ学ぶことができ、東アジアコースに進みたい学生の手助けになっている。2年生からは東アジアコース、比較文化コース、国際社会コース、地域環境コースに分かれそれぞれの科目を勉強することができ、東アジアはさらに細かく、ロシア語専攻、中国語専攻、韓国語専攻と選ぶことができ、ネイティブの先生もいるので基礎からしっかり学ぶことができ、専攻の語学の理解がある程度はできるようになる。星を1つ減らした理由は、東アジアコースに進むと1単位しかとれない授業もあり、主にその語学を学びたい学生にはいいが、英語も学びたい学生にとっては英語の授業がとれないことも(自分次第だが)。しかし自分の専攻言語をしないで他の言語の授業をとることもできるし、他のコースの授業もとることができるので自由。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      一般的にゼミというものはないが、入学時に配属されるアドバイザー教員になんでも相談でき、またアットホームで少人数なので教員に気軽に相談することができる。また3年生からは授業や教員によっては演習の授業があり、卒論を考えたりする上ではいい機会になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良く、国際地域学部は多方面の業界へ就職。またキャリアセンターのサポートも手厚く1対1で面接練習、インターンシップや就活の講座のお知らせをたくさんしてくれ、学内でも講師を招く講座があったり、公務員試験の情報や、内定者の話をきく機会、企業を回るバスツアーなども開催してくれる。3年後期からは毎週火曜日にSPIや面接などのサポートをzoom配信するなどサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は白新線大形駅(新潟駅-大形駅間は電車で10分ほど)で学校から駅までは自転車だと10分ほど、歩くと15~20分ほどかかる。また学校のすぐ近くにバス停もあり、新潟駅万代口のバスターミナルから県立大学前まで20~25分ほどかかる。しかしE42番のバスは県立大学前で停車しないので注意。その前の大形本町で降りる必要あり。学校の近くにはアパートが多く一人暮らしする学生もいれば電車で時間をかけて実家から通う学生もいる。学校周辺にはコンビニ、飲食店、スーパーなどがあり生活するのには困らない。隣には自動車学校もあるので県立大学の学生のプランで安く入学し、そこで免許をとる人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      国際地域学部が主に使う棟は新しい見た目の部分もあればちょっと古めな見た目の部分もある。子ども学科や健康栄養学科の棟は少し古め。新しくできた学部の棟は建設中。食堂の「ぱれっと」はバイキング、丼、麺などがあるが新学部設置による人数の増加やコロナによって昼時は席がほぼ埋まってしまい、食堂では食べれず食堂や生協で買ったものやお弁当などを教室で食べる学生もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の人数の規模が小さいため誰とでも仲良くなれ、サークルを通して学部を越えて仲良くなれる。また周辺のバイト先では県立大学の学生が多いためバイトで仲良くなることもあり、先輩後輩とも仲良くなれることができる。距離が近い分噂が回るのが早いかもしれないが…
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、学園祭もある。学園祭は人気の有名人が来ることはあまりないが、サークルや語学専攻の人たちで出すお店がたくさん出てて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の講義・授業内容の通りだが1年生で英語の必須科目や教養科目を学び、2年生からはコース別の内容。国際社会コースは政策など、比較文化コースはジェンダーや欧米の文化史や文学など、東アジアコースはロシア語、中国語、韓国語、地域環境コースは環境について学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立という学費の安さで韓国語を学びたかったため。他の大学とは違い独自の日程で、また少ない科目で受験できるため。
    感染症対策としてやっていること
    教室の前にアルコール消毒が設置されていることが多く、席も1個ずつ空けるようになっている。食堂も席を1個ずつ空け、さらにアクリル板で区切られていて、学生委員会が体温チェックして誘導している。教員はマスク着用かフェイスシールドを着用して話している。今はほとんどの授業が対面だが授業によってオンデマンドの授業もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675340
13381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。