みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ごとにその学科でしか学べない必修科目が前後期合わせて2科目存在します。自分の所属学科で学ぶ科目は病気予防観点が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      どの科目も分かりやすいです。また、いつでも見返せるため試験前等の復習が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年後期?から研究室配属になります。研究室のパンフレットを見るとどのような研究をしているかとしっかり書いてありますので、それを見れば大丈夫かと…
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関して。担任制度があります。また先生方が親身になって相談を受けてくださるので学生として勉学のみならず生活の悩みも若干ではありますが、その事も相談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までバスで20分ほどとなりますのでアクセスは良くないかと思います…
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は他の大学と比べた事がないので善し悪しがわかりません。ただ廊下の壁が個人的に少ないと感じました…冬は寒いと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに交流会?みたいなのがあります。そこで友人関係を築けるのではないかと思われます。
    • 学生生活
      良い
      この大学特有と言えるサークルが存在します。イベントに関しましてコロナ禍で行われておりませんのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ざっくり言うと必修科目では生物、化学(特に有機)、物理(実験で使う?)です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      6年制薬学部はどの大学も1つの学科しかないですが、この大学には3つも存在し、精神科についてはこの学科で学べると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779922
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体を考えて、そのくらいが一番妥当な評価だと思うし、これくらいの評価しか思いつかない。だから、これくらいでいい
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もない感じで、普通に楽しい生活を送ってるから、問題ない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、そーゆーような段階まで行っていないから、よくわからないし、かんがえてもいない
    • 就職・進学
      普通
      進学率は悪い方だから、初めから期待してないし あとは、実力の問題だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はすごく悪いし、周辺もバス停かコンビニしかないから、かなりつまらない。
    • 施設・設備
      普通
      壁がないから、寒いし森の中だからすごく良くない。虫も多いからすごく困ってる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はかなりいいと思うけど、そんなに恋愛に対しては考えたことない
    • 学生生活
      普通
      自分のサークルが微妙だからかもしれないけど、そんなに楽しいと思ったことないから、いまいちわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とくに、薬学に特化しているので薬や生薬に関してのことがすごく多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      基本的には、薬剤師に進む人が大多数であるし、あとは制約会社に進むのが、妥当だと思っている。
    • 志望動機
      初めは、薬剤師になりたくて入っていったけど今は別にこんなところに入らなくてもいいのかなぁって思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568798
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野に特化した大学なので、先生方の共通理解が図られており、学習していく上でとても良い大学だと思います。私はまだあまり大学に通学していないので、詳しいことまではよく分かりませんが。
    • 講義・授業
      良い
      使用する教科書に掲載されていない重要な内容なども先生方は補足してくださり、とてもわかりやすい講義をしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ここに記入するのは任意とのことだったので、書かなくていいと認識していました。また、私はあまり大学へ通っていないので詳しいことはよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      大学では、1年次から少しずつ進路の説明を受け、わからないことなどは大学にあるキャリアセンターを伺えば丁寧に教えてもらいます。
    • アクセス・立地
      良い
      スクーリングについては基本的にパスが50 CC以下のバイクになります。バスに関しては予定表が随時告知されるのでとてもわかりやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学部が1つしかないこともあり.基本的に必要な設備は整っています。また、全フロアにエレベーターが設置されているため、様々な面で便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在は新型コロナウィルスの影響で大学に十分通うことができていないため、あまり交流の機会は少ないですが、ワクチンが普及していく中で普通に交流できるのではないでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      現在は新型コロナウルスの影響で大学20分通うことができていないため、あまり交流の機会はありませんが、徐々に部活動も再開されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本大学では漢方薬学科、健康薬学科、臨床薬学科、薬科学科の4学科があります。どの学科も基礎となる部分はほとんど同じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時の大学のオープンキャンパスで自分が学んでいく上でとても良い環境が整っていると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    大学の新型コロナウィルス感染対策は徹底しており、大学内にはどこにでもQRコードが設置されており、もし誰かが陽性だった場合、感染拡大を防ぐことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783694
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学の他に、健康についても広く学ぶことが出来る将来薬剤師になるときに役立てることが出来るため。また、他の学科と違い、男女の比率が半々であるため。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン講義で声が聞き取りにくいことがあるためどちらとも言えない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないためわからないが先輩は充実していると言っていた
    • 就職・進学
      良い
      先生に相談する機会が多く設けられているため、どちらかと言えばいいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ないため、逃すと講義に間に合わないことがある。
    • 施設・設備
      普通
      学校には新しい設備は少ないが、噴水などがあり見た目が良いため
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン講義でほとんど同級生と接する機会が無いので、充実しているとはいえない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くあるが、コロナの影響でほとんど活動していないため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学や解剖生理学、物理など理科系科目を多く学びます。ほかにも、栄養学や運動生理学なども学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと栄養学などに興味があり、他にも広く学ぶことが出来るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771729
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漢方薬学科は、国内でも珍しい漢方を学べる学科です。ただ、漢方の専門科目の数は年に2~3単位なのでそれほど多いわけではありません。
      薬学部共通の科目が9割以上で、学科専攻科目は+α程度です。
      漢方は、考え方が独特なので、独学は難しいと思いますので、漢方の理論を知るには良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義をする先生が多い。
      1年次は教養、基礎科目が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって大きく異なりますので、先輩たちに聞くと良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター、薬学教育センターが就職、勉強の面倒を見てくれます。
      大学院ができたので、進学は多くなったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くない。
      最寄りの駅からバスで移動しないといけないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は個人で勉強しやすいですが、少しかび臭いです。ボーリング場があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      留年する人が結構いて、留年生とは疎遠になります。
      恋愛はよくわかりません。
    • 学生生活
      悪い
      少し少ない気がします。
      学祭などで活動してると思うので、見て下さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養、基礎科目が多いです。
      2年以降は専門科目や実習があり、レポートなどで急に忙しくなります。
      4、5年は実務実習があり、5年の実務実習がない期間に卒研をやります。
      6年は国家試験の勉強です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自宅から通えるので選びました。
      国公立は受からないと思い、受験しませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727800
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は比較的楽しい。勉強に不安を感じてる人でも丁寧に授業してくれるからとても理解しやすいです。ですが、学生課など学校のシステムはあまり期待しない方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はとても楽しいです。実習は大変な時もありますがチームと協力したり、仲間と高めあったりできるので楽しいです。レポートも2年生のうちは少し大変ですが、3年になるとある程度レポートは減り、より実践的な実習になるので3年のうちから薬剤師とはどういうものかを具体的に分かるようになりますますやる気がでます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで20分はかかるのでとても立地は悪いです。通学はしづらく、また周りに何も無いため楽しい学生ライフは土日限定です。
    • 施設・設備
      悪い
      とても広くて見た目もキャンパスっぽくて好きです。ですが教室を出るとすぐ外なので、雨の日、夏の暑い日、冬の寒い日、雪の日など気候にはとても左右されます。体温調節大変なので、体調管理はしっかりしていないとすぐ体調を崩しかねます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470572
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方専門の学科があり他の大学と違い中医学や韓医学についても学べるため漢方について詳しく勉強したいと思っている学生には良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はわかりやすい講義が多いです。
      漢方薬学科専門の科目では某大手漢方薬製薬会社に勤めていた経験のある先生が講義をしてくださり興味深い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバスを利用して大学に通っています。
      スクールバスの本数は少なく不便です。
      通い方は何通りかありますが戸塚から通う場合朝はスクールバスがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭く咳が少ないですが最近改装しました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目を学びます。数学や国語、化学などを学びます。選択科目で第二外国語を学ぶことができます。高校の復習もやります。1年生は比較的時間がありアルバイトをする余裕があると思います。2年生からは薬理学など少しずつ専門科目を学びます。2年生からは実験が始まり、講義も沢山入ってくるため忙しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372988
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になりたいと思っている方の一つの候補として良い大学だと思います。
      利点の一つ目として薬科大学だということです。
      他の学部の方がいないため、同じ志を持った仲間と集中して授業が受けられます。
      二つ目として学科が4つ存在し、各学科で他の大学では学べないような授業が受けられます。
      例えば、私が所属している臨床薬学科ではチーム医療に携わっている色々な職業の方(介護士、理学療法士、看護師、医師etc...)が講義をしてくださり、他の職業に触れながら医療人としての倫理観を養えます。
      三つ目として特待生だけでなく特別奨学生という枠があるので学費が安く済む人数が多く、なれれば親孝行になるのではないかと思います。
      また、講師の方々も良い先生が多いです。
      ただ、5年進級率がとても低く、国試合格率も低めです。
      しかし、しっかり勉強をすれば問題はありません。
      薬学部は薬剤師の国家資格を取るための場所で、どの大学もSBOのカリキュラムにそって授業を行っており、基本同じような内容を学ぶので、自分にあった雰囲気の大学を選ぶと良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326104
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床薬学科というだけあって、他の学科に比べると病院で働く為の授業があります。自分が将来どのような場面で働きたいか考えてから学科はしっかり選んだ方が良いです
    • 講義・授業
      良い
      おおむね良い講義をしてくれますが、教授によっては教科書を読む方が理解できる講義もあります。
      1年のうちに薬害など専門の方から薬学を学ぶ上での心構えができる講義を聴くことができます。
      想像しているよりずっと厳しい世界です。覚えることも多いですし、対応力も必要です。
    • 就職・進学
      良い
      薬局、企業に就職する人が多いです。1年のうちからキャリアサポートに相談はできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅や湘南台駅などからバスに長時間乗ります。スクールバスが駅と学校間で運行しているが、湘南台駅は市が違うためスクールバスを運行できず、とても大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校なので校舎はきれいです。ただ、廊下がないため冬は寒いです。
      設備は良いです。模擬薬局などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、たくさん友人ができます。1年になってすぐに交流会があるので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      様々な種類のサークルがあるため、自分に合ったサークルを見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にずっと必修教科で選択科目はほぼないです。薬剤師になるためのカリキュラムが国から提示されているため、それを学びます。それに加えて、各学科ごとにその学科の分野をより深く学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬が身近にあり興味があったのに加え,将来病院で働きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812852
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学生として基本的な学びに加え、実際臨床に出た時のコミュニケーションの取り方などを他学科より詳しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      2021年度の一年生は前期すべてオンデマンド、後期はオンデマンドと対面の選択制でした。
      学科ごとに特性のある科目もあり、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に配属されていないのでわかりませんが、先輩の話を聞く限りアットホームな雰囲気で楽しそうです。
      研究室によっては休みなく研究しているところもあるそうです。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績が良いとは言い切れませんが、先生方は手厚くサポートしてくださります。
      誰もが相談できるセンターがあるので不安はすぐに解消できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は神奈川中央交通バスの「俣野公園・横浜薬大前」です。電車の最寄駅は5kmほど離れているのでバスか自転車で登校する事になると思います。方面によっては1時間に1本しかバスがないところもあるので、上京する人は部屋を決める時にバスの時刻表を調べておくと良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      創立も新しい学校なので全体的に綺麗です。
      常にお掃除をしてくれているので、校内にゴミが落ちているところを見たことがありません。
      トイレットペーパーが常に三角に折り畳まれているほど、丁寧に掃除をしてくださっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      当たり障りないと言いますか、普通だと思います。
      人間関係は普通が1番だと思うので、星5にしました。
    • 学生生活
      悪い
      感染症拡大防止のためサークル活動は行われていません。
      zoomなどで先輩方と関われるイベントを3回ほど行ってくれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の前期は高校の復習が多いです。
      物理や数学は高校の範囲をおさらいしてくれるので、高校時代苦手意識のあった人でも安心できると思います。
      選択科目はほぼ無いに等しいので、自分で時間割を決めることはできません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直に答えると、ここしか受からなかったからです。
      チャレンジ校で別の薬科大学を受験し、横浜薬科は安全校として選んでいました。
    感染症対策としてやっていること
    講義棟に入るところに水道と体温計があり、みんな手を洗ってから入校しています。 一年半オンデマンドでの授業が行われていました。 2021年度後期は対面授業とオンデマンドの選択制で、対面授業に参加している人はとっても少ないです。 授業後は清掃担当の方が机と椅子をアルコール消毒してくれています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778632
9831-40件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。