みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
9821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もっときちんと薬学について沢山学びたい人には不向き。
      楽しく学びたい人には不向き。
      少し不満の多い学校ではあり、お知らせも遅く、学業に関してもなかなか満足出来ない。
    • 講義・授業
      普通
      教科にもよるが先生によっては講義がよくわからない人が多い。しかもその場しのぎで終わってしまうようなものばかりであるため身についている実感がない。教科書に関してもあまり役に立たない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あたしの大学ではまたまだそれをやることがないから分からないところもあるけど、ほかの大学と比べるとまだやっていないことは遅いことだとわかるためなんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      あまりサポートがいいとは言えない。ほとんど全てが自己責任にされてしまうためわからなかったら自分で頑張るしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはほんとに何もなく近くの駅に行くのにもバスで30分はかかる。
      また雨の日だともっと遅れたりもするしバスを使う人が多すぎてバスに必ず乗れるとは限らない。
    • 施設・設備
      良い
      研究するための施設は充分整っていると感じる。また模擬薬局などもあるので実際の環境で練習ができる施設がきちんと用意されている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまりいいものとは言えず、みながみな医療系だから仕方ないと諦めているような状態です。私自身もなかなか苦しい中学校生活を送っています。
    • 学生生活
      悪い
      1年生の頃はとても良く感じたのだが、1年生じゃなくなった瞬間全く変わりいいものでは思えなくなってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時はほとんどが高校の復習でありだんだん専門科目に入っていく。
      薬と体について学ぶことが多いが計算も必要になってくる。
    • 就職先・進学先
      わからない。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431976
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が3つ分かれてるだけあって、高学年に進めば進むほど専門的な勉強が出来ます。臨床薬学科は、マルチに勉強している学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直、先生によるとしか言えないです。この先生の授業を聞くくらいなら、自分で勉強していた方が有意義だと感じさせる先生もいました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでは、根気強く面倒を見てくれます。履歴書の書き方、ESの書き方、面接の練習など、不安なことはどんどんと聞いて、活用した方がいいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は吹き抜けなので、とても寒いです…。雨の日とかは大変ですね。食堂は勉強しやすいのですが、席が少ないため早くに埋まってしまう可能性かあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年内のカップルの多いこと多いこと。笑
      しかし、友人か恋人、誰か1人でもいいので、共に支え会える人を1人でも作ってください。1人で勉強していると、絶対に途中で壊れます…。
      余談ですが、恋人同士で支え合い、お互い切磋琢磨している人たちが多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348637
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学時からいろんな教授から3分の1は留年するという話をされるが、実際卒業までにそのくらい減る。留年生が学年上がるにつれて増えていくので、一学年の分母は変わらない。
      きちんと勉強して、6年までに積み重ねておけば国試も困ることはない。試験は過去問が解ければなんとかなる科目が多いので、ただ大して勉強しなくても卒業できてしまう人もいる。そういった人は国試は難しいと思う。自分の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生もいれば、そうでない人もいる。学年が上がると全学科の科目はひとつの部屋に詰め込んでやるので、座る場所がないと抗議する人がいて、多少問題になった。
      漢方についての専門的なことが学べるが、似たようなことを毎回やるので、もういいよという気持ちになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新コアの学年からは希望を聞いて配属になったらしいが、前は成績順で決められていたので成績が悪いと人気のない、面倒な研究室になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台から通っていたが、行きも帰りもバスが少ないので、サークルなどで残る場合は注意が必要。行きはほとんどの学年が9時始まりなので、8時20分くらいのバスは激混み。何本か前から待っていないと座れないし、下手すると立ちでも乗れない場合がある。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレとか講義室とかは結構きれい。食堂もリニューアルしたのでボロボロのソファは無くなった。食堂で食べなくなったのでわからないが、多分席は足りないと思う。ボーリング場とか誰も使ってないから潰して席拡張したほうがいいと思う。
      壁がないので雨の日階段上るのが憂鬱。吹き込んでくるし廊下に水溜まりができる。雨風がすごいと壁とか扉とかが落ち葉?で汚くなる。テニスコートの屋根とか本校舎の外壁とかめくれてたので、ちょっと老朽化してるのかもしれない。
      新しく作られた研究棟に入る通路も水捌けが悪いのか結構水溜まりができてる。まだ台風は来てないけどこれから気を付けて。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に人脈を広げても大体居なくなるので、友達が少なくてもそこまで気にしなくていいと思う。私の一年の頃に作った友達は最終的にいなくなった。よっぽど変わってなきゃ研究室で友達できるよ。頑張って。
      かわいい子とかパリピは大体留年する。
      恋愛は1~3年で付き合い始めた子達は大体別れてるのでそこまで気にならない。ただ6年で付き合い始めるたり別れたりすると噂がすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方薬学科は漢方についての専門的なことが学べるので、国試の問題とかも楽に解ける。ちょっと得。ただ生薬関係は5~6年になるとやらないので忘れないように定期的に見とけばもっと良い。ただ漢方は学科科目の教科書がめちゃ高い。のくせにほぼ使わないのもあるので、先輩に貰うかネットで買うのがいいと思う。たまーに2年くらい続けて使う教科書もあるので、そこは注意。
      臨床は薬についてや法規的なことを飽きるほどやるって言ってたので、こっちも結構得する。むしろ臨床の人の方が頭いい人多い気がする。
      健康は人が少ないのであんまり授業について聞いたことない。でも見てると基本テストじゃなくてレポートだったから、テスト期間の科目が減っててうらやましかった。あと教科書ほぼ買わないので安い。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503055
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の大学より上に上がるのが難しいすが夢に向かって頑張ろうと思えば自然とやる気が出てきます。また、有名な教授もいるのでその方の授業を聴けるのはとても有難いです。
    • 講義・授業
      悪い
      なかなか単位が取れない授業も多いですが、講義に出てれば大丈夫だと思います
    • 就職・進学
      普通
      就職は資格さえ取れば大丈夫だと思います。掲示板にも就職の紙がたくさん貼ってあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスじゃないといけないのが難点です!定期代も高いです!また、学校の近くはコンビニかクリエイトくらいしかないのでなかなか立地が不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校に壁がないため冬はめちゃめちゃ寒いです!また学食も席数が少ないので席とるの必死です笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば友達は沢山出来ると思います。私は入っていないのであまり友達はいませんが恋愛関係ではそのまま結婚する人も多いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を学びます。2年から実習が始まりレポートと勉強の両立が大変です。けど実習は楽しい事もたくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470052
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強が苦手もしくは高校であまり勉強してない人でも頑張っていけばついていけます。進級率は低いですが毎日勉強していれば問題はありません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な講義がありますが分かりにくい講義もあります。臨床だけの講義もあり、病院で働くことを焦点を当ててます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室配属ではないので、よく分からないが人数が多いので大変なようです。 様々な研究室があります。成績順で配属先が選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      国家試験の合格率が低く正直言ってかなりレベルは低いです。就職先もほとんどが薬局に行きあとは病院も多いです。企業に進む人はあまりいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRの戸塚からはバスで行かなくてはならなくさらに朝は道が混む関係でかなり時間がかかります。交通手段がバスしかなくかなり不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      単科の大学のため人数が少なくあまり設備は充実してません。また元々大学自体が設備の再利用したものが多くはっきり言って古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      単科大学ですが他の薬学部に比べて人数が多いので友達はすぐに出来るのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      イベントはほとんどありません。サークルも総合大学と比べると圧倒的に少ないです。学祭もこじんまりして人もあまり来ません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1番大事なのは毎日コツコツ勉強していくことだと思います。勉強する習慣がないと膨大な知識をいれるのは無理です。 1年生の間に勉強する習慣をつけてください。 そうすれば学年が上がり難しくなっても何とか対応出来ると思います。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495285
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      病院で働きたい人にとっては、他の医療スタッフの仕事についても勉強するので、チーム医療として働くための参考になると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義で分からないことがあれば気軽にその先生の研究に行き質問する事が出来たり、また、教育センターという場所がありそこで、分からないことがあれば質問する事が出来るので勉強面のサポートが充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に研究室に配属されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からバスを使って大体30分ぐらいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館塔があり、そこではいくつかの実習する場所が
      あります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本、学科別で授業をするのですが、
      実習やサークルなどは学科関係なく行うので
      他の学科の友達もできます。
    • 学生生活
      普通
      担任制になっています。
      1年次には、親睦を深めるため二泊三日軽井沢に行きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この大学では、1年次の時から漢方薬学科、臨床薬学科、健康薬学科に分かれて専門的な知識を勉強します。2年次からは実習が始まり、生物系、化学系、物理系について勉強していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322067
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病気を学ぶ視点から、薬学を学ぶことができます。
      薬剤師になりたいというきちんとした意思があり、勉強を頑張ろうと思う人には向いている大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科の講義では、栄養学や、運動生理学などの普段の生活でも知識が生きる科目もあります。
      低学年では、高校の復習から、高学年になると低学年のときの基礎の復習もあり
      繰り返し勉強することで、国試に向けた対策がとられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究室に配属になっていないので分かりませんが、さまざまな分野の研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      定期的にランチョンセミナーが開かれています。
      キャリアセンターもあり、定期的に就職情報のメールが来ます。
    • アクセス・立地
      普通
      戸塚、大船、湘南台の駅のちょうど真ん中くらいにあるため
      駅からバスで行きます。スクールバスも走っていますが、乗れないこともたまにあります。
      大学は、緑が多く自然が豊かで野生のリスやタヌキも住んでいます!
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学なので、設備はとてもきれいです。
      ただ、学生の数の割には講義室が狭いので講義によっては
      すし詰め状態のこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが必修の講義のため、高校のようにずっと同じ教室で過ごすことが多いです。
      そのため、クラスのような感じです。
      サークルや実習でいろんな人と関わるので、友達も増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学や運動生理学、薬物についてなど健康に関するさまざまな視点から薬学を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:233318
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新薬だけでなく、漢方などの伝統的な知識にも興味がある方にとってはとても楽しく学べる学科だと思います。漢方薬学の授業を担当している先生方も優しく気さくなので、質問等もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      漢方薬学科だからといって漢方薬の講義に偏っているわけでなく、生物、化学、物理、数学等の基礎を固めるところから教えて下さるので、順を追って薬学全般の知識を深められます。また、生徒同士による学内版家庭教師のような制度もある為、教わる側も教える側も授業以外でも学び、復習することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      望む研究室に入れるかは自分次第ですが、どのゼミでもやりがいはあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職についても学内に相談室が設けられていたり、担任の先生方にも気軽に相談出来る為サポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からバスに乗るので少し時間はかかりますが、コンビニが学内外にもあり少し歩けば大型の薬局もあります。また、緑が多いので、休み時間などに散歩も出来リフレッシュできます。
    • 施設・設備
      良い
      実験室やそこで使用する物も充実しています。また、図書館棟や自習室も設けられているので、空いた時間に自習することも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ない為全員顔見知りになりますし、実習が始まると他の学科の生徒とも班が一緒になるので自然と交友関係を広げられます。皆学ぶ目的は同じなので、切磋琢磨できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎科目が主なので地盤を固めますが、2年次からは専門科目が入ってくる為基礎と並行して実習も加えながら学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232102
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ならではの教科や実習などを学ぶことが出来るから。
      また、臨床において必要となっていく知識なども学べるから。
    • 講義・授業
      良い
      非常に丁寧な講義内容だから。また、先生それぞれでパワーポイントを使ったり個々で分かりやすい内容を指導してくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はテーマごとに別れていてそれぞれとても充実した指導が行われているから。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大学病院への就職や近くの病院などへの就職などサポートがされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅が最寄りであるが、バスで30分ほどかかるので少し不便。
    • 施設・設備
      良い
      設立してまだ11年ほどしか経っていないのでとても設備が綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実していて、サークル活動などもとても活発。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から学科ごとに別れて様々な分野をまなぶことがあできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205467
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      横浜という都会的な環境なのに、緑豊かで静かな場所なので、環境はとても良い。駅からバスを利用しなければいけないので、それが不便を感じるけど、学校の前にバスがとまるので、まあ良いと思う。成績は上位から下位までレベルがそうとう分散してるけど、それ相応の救済措置があり、下位の人の面倒見が良い。
    • 講義・授業
      普通
      先生は人柄もよく、講義にも熱心で、こちらがそれに答えなければと思うほどである。いろいろな専門分野の先生が居るので、知識を得るには良い環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よその大学がわからないので、こんなもんだと思うけど、企業とのパイプがあるので、将来などの選択肢が広がりそう。
    • 就職・進学
      普通
      分野が薬学だけなので、大体の就職先は決まってしまうが、企業との連携が有りそうだし、実習でも多くの病院や薬局に行くので、それが就職にも繋がってるようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅からバスを利用しなければならないので、それがb難点。立地は緑豊かで静かな環境だが、学校の近辺に、事をするような店がほとんどないのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      もともと遊園地だった場所なので、敷地面積は広い。学食もきれいで食事も美味しいが、学内にはコンビニが一見しかなく、近辺に食堂がないので、学食はいつも満員で、入れずにコンビニでしのぐ事もしばしば。学食を増やすとか、近所に店ができれば良いのにと、いつも思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りでは、のんびりでおっとりタイプが多かった。部活動をやっていたので、他大学との合同演奏などで、知り合う機会も多く、それなりのカップルは居たと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床薬学かなので、薬学の一般知識から、薬品の専門分野まで、一通りは学ぶ。薬剤師国家試験に受かることが目標なので、それに向けた勉強を意識している。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ決めていない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ決めていないが、今年末までには決める。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともとウイルスに関して興味があったので、家から通える範囲で探した。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通ったのと、AO入試の対策として、高校の担任の先生が、個別に指導してくれた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62531
9821-30件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。