みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  漢方薬学科   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 漢方薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(26) 私立大学 1314 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方専門の学科があり他の大学と違い中医学や韓医学についても学べるため漢方について詳しく勉強したいと思っている学生には良いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講義はわかりやすい講義が多いです。
      漢方薬学科専門の科目では某大手漢方薬製薬会社に勤めていた経験のある先生が講義をしてくださり興味深い授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠くバスを利用して大学に通っています。
      スクールバスの本数は少なく不便です。
      通い方は何通りかありますが戸塚から通う場合朝はスクールバスがないです。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が狭く咳が少ないですが最近改装しました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目を学びます。数学や国語、化学などを学びます。選択科目で第二外国語を学ぶことができます。高校の復習もやります。1年生は比較的時間がありアルバイトをする余裕があると思います。2年生からは薬理学など少しずつ専門科目を学びます。2年生からは実験が始まり、講義も沢山入ってくるため忙しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372988
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教室はゆとりがある広さで綺麗。
      先生も親切丁寧に様々なことを教えてくれる。
      他校にはない学びができると実感している。
    • 講義・授業
      良い
      漢方について様々な面から学ぶことができる。
      韓国での使い方、中国での使い方など1つの植物について時間をかけて深く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり、自分の学びたいことやりたいことができそう。
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートがある。
    • アクセス・立地
      普通
      湘南台駅、戸塚駅、大船駅、藤沢駅等からバスに乗らなければならない。
      無料のスクールバスも出ている。
      湘南台駅からはスクールバスが土曜日しかなく、土曜日の登校はスクールバスを入れてもバスの本数が少なくかなり不便。平日も午前中で帰れる日はかなりバスを待ってからでないと帰れないかもしれない。テスト期間中は多くの学生と帰宅時間が重なるため乗りきれず、1時間待っている学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      本当に綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のフレッシュマンセミナーにより友人関係を築くのは簡単だと思う。
      恋愛については校内で彼氏・彼女を作っている学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方について、歴史、効能効果、副作用等、色々なことを学ぶ。
      実際に校内の植物園に行ったりもする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320317
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすく説明も具体的なので とても良い学校です
      六年制なので じっくり教えてもらえますし 食堂も大きいのでおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      とても親身になって話を聞いてくれて 良い先生陣が多い学校になってます
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手の企業への就職実績があるます。昨年度卒業した先輩には、製薬会社や大手メーカーなどに就職しています
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は戸塚駅で送迎用のバスが出ています
      市バスも出てるので交通便はそんなに悪くはないです
      ですが 駅からだいぶ離れてますので 周辺に何もないです 森林が多いからそうゆうのが好きならオススメです
    • 友人・恋愛
      普通
      1年次には人数が多いので恋愛とうは充実はしていますが 六年たつころには 人数も半分近くになってるので恋愛は年々しにくくなっていきます
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は 何種類もあって良いです
      地下に昔カラオケボックスがあったようでそこを利用して部室にしています
      防音もできてるので 部室は充実しています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      処方箋薬局で働きます
      病院で処方箋を出してもらって 出してもらった薬を出します
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317773
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方薬学科は日本でここだけなので漢方に詳しくなれます。1年生から漢方系の研究室に入れば6年生まで6年間漢方について詳しくなれます。漢方は今どき医者もよく処方するし、ドラッグストアでも個人的に漢方薬を購入するお客さんもいるので漢方薬について質問されることが多くなっています。やはり、薬について詳しいのは医者よりも薬剤師なので、そのようなときに説明できなければいけないと思います。もちろん、漢方薬の副作用くらいは他の学科でも習いますが、ウチの学科ではウンチク的なことも習得できます?
    • 講義・授業
      良い
      学校のレベルは有名な薬科大に比べれば低いし、入学試験も簡単ですが、その分、中でのケアは充実しています。勉強の相談室があります。また、先生も東大卒業の方などもいてレベルが高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      湘南台駅、戸塚駅、大船駅、下飯田駅が最寄りですが、いずれもバスなので雨の日は注意です!!
      後半3つの駅からはスクールバスが出ています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方薬学科の先生達は皆独特な雰囲気で、ユーモアがあります。何となく、学生とフレンドリーな印象でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生達はみな学生に親身になって教えてくれます。
      私は漢方の専攻でしたが、とても知識がつき、薬剤師となった今、役立っています。
    • 就職・進学
      良い
      今の勤務先は学内の就活イベントで見つけました。
      また、就活のためのセンター(施設棟)があるので、イベント以外でも将来のことで悩んだらそこで相談することもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜と名前は付いていますが、田舎の横浜です。
      周りは団地で、神奈中バスが唯一の足です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は不便なところはないです。
      今は分かりませんが、教室の外がどこも必ず外に面していて壁がないので、冬や雨の時は寒いし濡れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      特に人間関係について不満を持ったことはないです。
      恋愛は大学でしたことがないので、分かりません。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属したことがないのですが、数は充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~4年生は、生薬のことや漢方の理論を学びます。
      5年生になって研究室に入ってからは、私の場合はより実践的な服薬指導ができるような内容を学習しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      調剤薬局
    • 志望動機
      母親が薬剤師なので、私も自然と薬剤師を目指しました。
      また、大学入学以前に漢方で治療していた経験もあり、漢方について興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781340
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漢方の専門的な知識が学べて良いとは思うが、留年していく人数も多いので勉強できる人にはおすすめできる。 低学年は遊んでいる人が多いので、周りに流されず勉強するか、過去問でなんとかなるかのどちらかです。過去問で6年までいけても卒試や国試で引っかかるので、そこから真面目に勉強できればなんとかなります。
    • 講義・授業
      良い
      漢方について専門的な内容が学べ、理解が深まる。 実際現場で働いて役立つ場面は少ないかもしれないが、OTCなどを薦める際に、漢方も選択肢のひとつとして考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が通っていた頃は4年の後半から研究室配属になり、5年で研究を行っていたが、研究室により研究内容の濃さなど差が出てくるので充実するかどうかは場所による
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんど病院、薬局で就職が決まらないという人は少ない。 ただ決まっても卒業できない人や、国試に受からない人など多いため実績はよくないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚、大船、湘南台と本数は少ないが藤沢、下飯田からもバスが出ている。 戸塚のバスの本数は多いが、利用する学生も多いため朝は行列ができる。道が混んでいると学校につくまでに40分以上かかることもある。 湘南台も利用する学生も多いし、バスの本数も少ないので行列ができる。朝の1限に間に合うバスは満員で、途中から利用する客は乗れないことも。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく研究棟ができたが、壁がないし水捌けもよいとは言えないので雨の日は濡れる。 講義棟も壁がないので、風が強い日は移動するだけでも濡れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      年々留年していくので、学科内では仲良くなります。 他の学科と関わるのは四年ごろからの講義やサークルや研究室などで、サークル入ってないと交遊関係を広げるのは難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はあるが、テニスや野球、バスケなど運動系の部活が多いイメージ。 文化系は吹奏楽やオーケストラなどあるが、それ以外はあまり聞いたこと無いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では漢方の歴史や名前などまず読めるようになり、学年が上がるにつれて漢方薬の効き目など様々なことを学ぶ。 他にも薬学部として必要なことは講義があるのでしっかり理解し点をとらないと留年します
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局の薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、奨学生制度があり学費が安く、偏差値的にも入れそうな学校だったので。 漢方薬にも興味があったので、漢方薬学科に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569677
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学時からいろんな教授から3分の1は留年するという話をされるが、実際卒業までにそのくらい減る。留年生が学年上がるにつれて増えていくので、一学年の分母は変わらない。
      きちんと勉強して、6年までに積み重ねておけば国試も困ることはない。試験は過去問が解ければなんとかなる科目が多いので、ただ大して勉強しなくても卒業できてしまう人もいる。そういった人は国試は難しいと思う。自分の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生もいれば、そうでない人もいる。学年が上がると全学科の科目はひとつの部屋に詰め込んでやるので、座る場所がないと抗議する人がいて、多少問題になった。
      漢方についての専門的なことが学べるが、似たようなことを毎回やるので、もういいよという気持ちになる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      新コアの学年からは希望を聞いて配属になったらしいが、前は成績順で決められていたので成績が悪いと人気のない、面倒な研究室になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南台から通っていたが、行きも帰りもバスが少ないので、サークルなどで残る場合は注意が必要。行きはほとんどの学年が9時始まりなので、8時20分くらいのバスは激混み。何本か前から待っていないと座れないし、下手すると立ちでも乗れない場合がある。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレとか講義室とかは結構きれい。食堂もリニューアルしたのでボロボロのソファは無くなった。食堂で食べなくなったのでわからないが、多分席は足りないと思う。ボーリング場とか誰も使ってないから潰して席拡張したほうがいいと思う。
      壁がないので雨の日階段上るのが憂鬱。吹き込んでくるし廊下に水溜まりができる。雨風がすごいと壁とか扉とかが落ち葉?で汚くなる。テニスコートの屋根とか本校舎の外壁とかめくれてたので、ちょっと老朽化してるのかもしれない。
      新しく作られた研究棟に入る通路も水捌けが悪いのか結構水溜まりができてる。まだ台風は来てないけどこれから気を付けて。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初に人脈を広げても大体居なくなるので、友達が少なくてもそこまで気にしなくていいと思う。私の一年の頃に作った友達は最終的にいなくなった。よっぽど変わってなきゃ研究室で友達できるよ。頑張って。
      かわいい子とかパリピは大体留年する。
      恋愛は1~3年で付き合い始めた子達は大体別れてるのでそこまで気にならない。ただ6年で付き合い始めるたり別れたりすると噂がすごい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      漢方薬学科は漢方についての専門的なことが学べるので、国試の問題とかも楽に解ける。ちょっと得。ただ生薬関係は5~6年になるとやらないので忘れないように定期的に見とけばもっと良い。ただ漢方は学科科目の教科書がめちゃ高い。のくせにほぼ使わないのもあるので、先輩に貰うかネットで買うのがいいと思う。たまーに2年くらい続けて使う教科書もあるので、そこは注意。
      臨床は薬についてや法規的なことを飽きるほどやるって言ってたので、こっちも結構得する。むしろ臨床の人の方が頭いい人多い気がする。
      健康は人が少ないのであんまり授業について聞いたことない。でも見てると基本テストじゃなくてレポートだったから、テスト期間の科目が減っててうらやましかった。あと教科書ほぼ買わないので安い。
    • 就職先・進学先
      薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:503055
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本学は日本で唯一、一年次から漢方を学べる大学だときき、入学を決めました。近年、漢方はどんどん注目され、臨床現場で多く使われているそうです。実習実習、また薬剤師という資格を持ってからも必ず武器になると確信しています。漢方薬学科専攻学科科目は、実際に生薬にふれ、方剤にふれ、4年次までには方剤からどのような症状に適しているか分かるようになります。また本学は自然に囲まれた立地で薬用植物園も充実しており、四季を感じながら勉学に励むことができます。国試対策については先生方が学生の立場になって指導してくださります。分からないところはいつでも時間を作っていただけて、丁寧に教えてくださります。臨床現場で働いていらした先生方も多いため、座学だけでなく臨床でのお話もたくさん聞かせていただき勉強させていただいています。
      去年度はCBT.OSCEという共用試験がありましたが、先生方のおかげで余裕を持って挑むことができました。そのため、本年度は実務実習に挑むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345703
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方薬学科があるのでCBTや国家試験を受ける時に漢方を特別勉強する必要がない。先生に言えば煎じてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      薬ゼミのひとやファーマの人が来てくれて講義してくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もなく駅から遠い。でも横浜市内なので横浜に遊びに行くにはアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      漢方を専攻している研究室が何個かあり、生薬などの揃えが充実している。漢方医の先生もいらっしゃるので起源から漢方を学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ではない強みとして学科の人とすぐお友達になれます。実習や講義を通じて連絡先を交換したりお友達になるのは早いと感じます。お友達を通じて出回っていない過去問や情報などを集めるとテストの時にとても有利になりますが逆にお友達ができなかったり、あまり学業に積極的ではないお友達だと自分もだらけてしまうことがあるかと思います。
      恋愛面に関しては狭いコミュニティなので誰が誰と付き合っている、など名前は知られていなくても顔は把握されているということが起きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漢方を学びたいなら漢方学科!!
      韓国漢方や中国漢方と全然違ってハマるととても面白い!
      漢方に関してはすばらい授業がかかると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生による。
      漢方の授業はとても面白いが、化学系の教授の授業はつまらない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室選びは成績できまる
      また合格率にもつながる。
      いい研究室に入るために努力する。
    • 就職・進学
      悪い
      学生課や教務課には期待しないほうがいい。
      トラブルだらけ、だがこれは総合大学でも同じようだ。
      台風だが授業はあるのかなどは直接聞くしかない。
      自分から動く。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが混むのでタクシー何回利用したことか…
      早起きしても雨降れば遅刻。
    • 施設・設備
      悪い
      とても寒い。
      建物のデザイン的に吹き抜けになっているため
      落ち葉が各階におちている
    • 友人・恋愛
      悪い
      長い分、途中で辞めていく友達もいた。
      恋愛はそこそこ普通にやっていたのでは?
      ただ長続きしてるのは珍しい
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は多くの学生が知らない。
      部活生くらいしか知らない。
      地域の人が芸人を見るためにやってくるが
      そんな人気芸人が来るわけではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための勉強は
      専門の予備校から講師が来てくれるので
      そこで頑張ればわかりやすい授業が聞けて
      効率がいい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      漢方が学ぶために、漢方学科という専門の学科で
      貴重な講義が聞けると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601628
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  漢方薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安
日本薬科大学

日本薬科大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (86件)
埼玉県北足立郡伊奈町/ニューシャトル 志久
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。