みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  田園調布学園大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

田園調布学園大学
出典:あばさー
田園調布学園大学
(でんえんちょうふがくえんだいがく)

私立神奈川県/百合ヶ丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(83)

人間福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.61
(50) 私立大学 1460 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関しての講義はもちろん、心理学やコミュニケーションの学び方、人間行動学等の様々な人間にやそれを取り巻く社会や環境に関する内容が学ぶ事が出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は座学が多いですが、一番はディスカッションや考える力が必要な教科が凄く大切になってきます。社会福祉全般なので、社会情勢を取り扱って議論したり、倫理を再び考えさせられたりする事が多いです。福祉の知識を得ると共に視野が広まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      意欲さえ高く、真剣に学ぶ姿勢があれば、好きな分野のゼミにはいれます。大きく分けると、精神保健、高齢者、子ども、障害、社会保険等の分野に別れています。ゼミは3年生からなので、前半2年で自分が研究したい分野を考慮していく事が必要です
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係の仕事には強く、ほとんどが福祉職、精神保健福祉士、社会福祉士、介護士として就職しています。上記3つの資格は国家資格の為、大学で受験資格をとり、本番で合格すると更に福祉職では有利です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが最寄駅から出ており、10分程度でつきますが、本数は少ないです。そのため大学の学生で同じバスに乗る為、バスに乗り切れなくなることがあります。徒歩でも30分程度の距離ですが坂が多いため通学は大変です。
    • 施設・設備
      普通
      現在は耐震工事の為、使用出来ない棟や不便さはあります。時折講義中にマイクのハウリング、モスキート音、空調不備がありました。学食が開いている時間も限られているため長居はしにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため、恋愛事情、友人間事情が広まるのは早いと思います。福祉の大学なので、様々な考えを持っていても共感、理解してくれる友達が作れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての基礎知識と、考える力を養う事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神疾患への理解や、医学からの視点、援助技術からの視点を学びながら、研究していきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホームの介護員を経て、社会福祉士としての相談員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      唯一苦手な高齢者福祉を克服、現状理解して社会の問題を捉えたかったから。
    • 志望動機
      福祉を必要とする友人ができたが知識がなく、何もできなかった事や、自分の無力無知を知ったため学び活用したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      通常の高校レベルの基礎学習と面接時に自分の考えをうまく口にして言えるようになることに気を遣った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119813
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の仕事をしたい人は是非この大学で学んでほしいです。入学前に抱いていた福祉のイメージと違う新たな面を見つけることができます。先生方も親身になってくれるので、安心して学校生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      現場で働いた経験がある先生が多いので、リアルな現場の実態を教えてくれます。グループワークや演習で事例検討をすることで、物事を多角的に見る力が養われ、仕事をする時に役立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、児童、障害、高齢、精神医療などの分野があります。施設訪問に行ったり、事例検討や、自分の興味のある事柄についてのプレゼンテーションをするゼミもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      高齢分野、障害分野に進む人が多いです。また実習で行った施設に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは小田急線の新百合ヶ丘駅です。そこからバスで15分です。大学の周りは自然が豊かです。新百合ヶ丘まで行けば商業施設がたくさんあるので嬉しいです。
    • 施設・設備
      普通
      介護実習室や、幼稚園の先生を目指す人のためのピアノ教室、福祉用具の構造を学ぶ福祉工房など、様々な勉強ができる施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで仲良くなる人が多いようです。また演習のグループワークで一緒になったことがきっかけで親しくなる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      手話サークルや、子どもの施設にボランティアに行くサークルなど、福祉ならではのものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的な科目を学びます。福祉の科目に加え、英語や数学などの教養科目もあります。3、4年は専門的な授業になり、ゼミや卒論、国家試験対策を重点的にやっていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学童保育
    • 志望動機
      中学の頃から障害や高齢、児童の分野に興味があり、社会福祉士になりたくて色々な大学を調べてみたら、試験の合格率が高く、資格取得のための支援が充実していたため、この大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936918
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内に現場で使われる浴槽や様々な器具が配置されていて、人形を用いながら練習ができる。また、実習施設も豊富で現場の状況について学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      事前に内容について詳しく説明がなされていたり、外部からの授業もあり、現場の状況を知ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まり自分の興味のあることについて、論文を作成していきます。事前に練習ができるのでよい経験になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため、福祉に関連する施設に就職する人が多く、就職に関するガイダンスが行われるので、参加した方がよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線新百合ヶ丘駅です。バスが比較的多く出ていると感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいところもありますが、4号館は老朽化がややみられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的のもと集まっていることもあり、関係を作るのには苦労しないと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントについては、近くの小学校の子供と一緒に、キッザニアのような職業体験を行うことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では様々な分野の基礎的な部分について学んでいき、徐々にコミュニケーションの方法や、記録について学んでいく。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      叔母が元々介護職員であり、中学にインタビューを行ったことがきっかけで、誰かを助けることのできる仕事をしたいと思ったこと
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708724
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係の職業を目指している人達には最適な大学だと思います。福祉関係の資格の取得や職場探しを自然に無理せず行うことができ、講師もそれらに真摯に付き合って下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      講師からのサポートを受けながら、施設の体験や資格の取得など社会で役立つ経験をさせてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの中で対人関係の構築を行いながら、全員で協力して課題に挑める。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係に進んでいる人が多いようです。どのような職場があるか色々と紹介してくれました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からバスが出ていますが、歩いて行く場合は崖の上にあるので坂がつらいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎が新築され、明るく清潔感のある設備です。校庭や校舎も広いので行事の際には広々と使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミで友人を作り易い環境です。しかし男女比が偏っているため異性と仲良くなるのは難しいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などは地域から多くの人が来て盛り上がります。希望した人には海外に行く機会などもありイベントが盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は資格を取得するための体験や授業を受けます。3年次からは資格取得の具体的なサポートを受けながら資格を取得し、4年次に卒業レポートを作成しながら面接など就職活動を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      デイサービスセンター
    • 志望動機
      福祉関係に就職したいと思っていて、家の近くにあり、かつ就職のためのサポートもしっかりしていると感じたためです。
    感染症対策としてやっていること
    廊下にアルコールスプレーが置かれ、マスクの着用が義務ずけられています。また緊急事態宣言時には学校も休校になり自宅待機が命じられました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703196
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場に出た先生が多くいることで実際の現場の話を聞ける。
      また先生と生徒の距離が近い為質問や相談をすぐできる環境づくりができている。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によっても説明の仕方など大きく変わるが、先生がずっと1人で話している先生は基本的に説明が下手な気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特色があり、それぞれやることが異なります。
      施設見学に多くいくゼミや地域のイベントに参加するゼミなど
      様々です。なので、自分の進路などを考えながら自分に合うゼミを見つけるといいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の新百合ケ丘駅からバスが出ています。
      新百合ヶ丘から歩いて通っている生徒もいます。
      また田園都市線のあざみ野駅からもバスがています。
      小田急線の生田駅からもバスがでています。
      近くはスーパーやコンビニはありますが、ファーストフード店などは近くにないため不便かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しく校舎を建てるなど設備がよく使いやすいです。
      図書館の一階はゆっくりくつろげるスペースがあるため空きコマなどの時に使っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため基本的に同じ学年学科が一緒だと授業も同じため仲良くなることが多くあります。しかしみんなの距離が近いこともあるのか、恋愛関係はあまりないかと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について、それぞれの分野で熱心な先生が多く、生徒に対して情熱を持って接してくださいます。何かあった際には気軽に相談をしにいったり、雑談したりすることもでき、生徒に寄り添った環境であったと思います。 サークルや部活動の種類も多く、また新たにサークルを作りやすい環境でもあったので 、勉強以外でもやりがいを持って通学することができました。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には問題はありませんが、教授によっては癖が強いこともあり、苦手とする人も出てくるかもしれません。 熱意を持って望めば答えてくれる環境ではあったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望したゼミに入れたこともあり、楽しく参加が出来ましたが、進みたい分野のゼミが一つしかない場合もあり 苦手な教授だった場合、苦戦するかもしれません。 しかし、基本的にみなさん良い教授ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の専門学校ですので、途中で福祉の道を挫折した方には厳しいかもしれませんが、最後までサポートして下さいますし、就職が決まった際には共に喜んで下さいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近ではないので、基本はバスの利用者が多いです。 駅から徒歩で通う学生もいますが、閑静な住宅街を通るので 時折苦情がきていました。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業してから、建物が新しくなっているので 今はわかりませんが可もなく不可もなしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動、行事などを通して、他学科や上下とのつながりもでき、学科内でも友人関係、恋愛面共に充実していたと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは運動、文化面ともに充実しており、場合によっては条件さえ満たせれば比較的簡単にサークルをつくることも出来ます。 また、イベントとしては夏と冬にフェスタがあり、学祭やタンザニアのようなことも行なっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学部では、福祉について全体的に幅広く学ぶ事が出来ます。資格としては国家資格だと社会福祉士を目指すため、高学年になるとそれに特化した授業もあります。また、公務員を目指すことも可能です。 科目選択で必要なものを取得すれば、精神保健福祉士を目指すことも出来ます。
    • 就職先・進学先
      知的障害者の生活介護施設での日中支援。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494450
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学ぶにはよい環境の大学であると思います。福祉の制度や必要なスキルについて学べるだけでなく、福祉施設への実習もあり、実際の現場がどのようなところなのか知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      就職するにあたっての様々なサポートを受けることができます。様々な資格を取ることができ、自分に向いた職場を見つけるのを講師がサポートしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学してからの2年の前期と卒業するまでの2年の後期でゼミが変わり、自身に合ったゼミを後期で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミを通して様々な職場の見学を行うことができ、それらの中から自身に合った仕事を講師からアドバイスを受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新百合ヶ丘駅でバスもでていますが朝は大変混雑していて歩いていくと約20分程度かかります。坂の上にあるので歩くと少々きついです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、建物を改築したばかりでとてもきれいです。パソコンは誰でも使うことができ、図書室でも静かな環境で自習することができるので調べものには適切です。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に男子より女子の方が多いですが、サークルやゼミなどの集まりで人と知り合う機会は多いと思います。また実習にてペアを組むのでその人とは仲良くなれやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルにて募金活動など様々な活動を体験することができ、どのサークルでも有意義な時間を過ごすことができると思います。学園祭では地域との交流の場という側面が強く毎年多くの方が訪れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してからの2年は福祉についての基礎の部分を学ぶことができ、福祉に関する様々な資格を取る準備を行います。後期の2年では実際に資格を取るための予習と就職するための適正の確認を行えます。
    • 就職先・進学先
      地域包括支援センター虹の里
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491840
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生から始まるゼミでは、先生方が一人ひとりに親身になって接してくださるので卒業後の進路や学校生活の悩みなどが相談しやすい環境である。卒業後は、お世話になった実習先に就職や在学中にアルバイトする学生も少なくないです。
    • 講義・授業
      良い
      資料を配布して下さったりするので分かりやすいのです。しかし、教科によってはレポートが毎週課題として出されることが多いです。授業内容はグループワークが多い印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってない。入りたいゼミに入るには、ある資格を取るか成績が良くないと難しいです。資格や成績は1.2年生で決まってくる。ゼミに入った方が国家試験の合格率が上がる。
    • 就職・進学
      良い
      田園調布学園大学は就職率が神奈川県でトップクラスなので、就職に関しては安心です。実習先も充実しているので、お世話になった実習先でアルバイトする学生も少なくない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は新百合ケ丘駅、又はあざみ野駅があります。両駅ともバスでの通学者が多いですが、大学周辺には何もなく買い物に行くとしても、近くにあるコンビニくらいしかないです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が充実しており、実習に行く際も安心して行くことができる。校舎は3棟ほどあり、部活棟もあります。課題をやる上で役立つのは、図書館です。図書館はとても多くの資料が保管されているので参考にしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、他学科と合同の授業もあるので交友関係は広く持てるでしょう。恋愛関係に発展するのは、サークルや部活に所属していればありえるかもしれませんが、入っていなければ自分から声を掛けに行かないことには難しいでしょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活に入っていないと学園祭期間中はお休みになります。また、サークルや部活もあまり多くないという印象が強い。スポーツ大会もあるので、友達やサークルの人と一緒に参加するのも楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉について。2年次はそれぞれの学科、専攻の授業。必修科目はあらかじめ組み合わせてあるのでそれプラス勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410158
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は比較的静かで、学生間で教え合ったりしてお互いが切磋琢磨して勉学に励んでいます。先輩の中にはこの大学に似合わないような人もいるが、関わりがないのでそこまで気にすることはないです。暗い感じの学生も少なからずいますが、他学科の人とも仲良くなれます!
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容にもよりますが、教授によって集中でき、内容もわかりやすい。というものもあれば、ただただ話しているだけでテストがやたら難しいという教授も少ならからずいます。1年生で自分にあった教授を見つけ出し、3.4年のゼミに活かしてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によるが、研究室に気軽に入りお茶をして行く人もいます。教授の指導は悪くない人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は、社会福祉士の国家資格の取得率が大変高く就職率も高い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが新百合ヶ丘駅ですが新百合ヶ丘駅から徒歩だと遠いのでバスを利用せざるを得ない
    • 施設・設備
      普通
      充実しているとは言い切れない点がある。新校舎での講義でよくスクリーンに映像が映らない。マイクが入らない。など講義進行に支障が出ることがある
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は福祉の大学だけあって良い。恋愛はあまりに期待しないほうがいいが、性格がいい人は多いと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は福祉の基礎を重点的に行なっています。2年次も基礎からの応用で3.4年でゼミ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:244589
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について、真面目に学ぼうとする人が多い中、一部にはただ、四年間遊ぶために進学したような人もいます。その人に流されず、自分が福祉の中のどの分野を学びたいのか、見極めることが重要な学生生活です。
    • 講義・授業
      普通
      国試を踏まえた授業の組み立てをしている先生もいれば、自らの思想を語ることに熱心な先生もおり、十人十色だと思います。ただ、多くの先生は福祉の世界では有名な方ばかりですので現場のお話を聞けたりととても勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の自主性を重視したゼミが多いように感じます。しかし、ゼミ論文など必要な際にはしっかりと助言を下さります。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書で必要なことや、電話で状況確認することなど、熱心に取り組んでくださっているとは思います。しかし、場所が悪いのかあまり進路指導課へ直接行く学生が少なくアドバイスができていない学生も多いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲には食べ物屋は施設があまりなく、学食もそこまでメニューが豊富なわけではないので不便だと思います。バスもスクールバスはなく、本数が少ないので毎回大混雑です。
    • 施設・設備
      悪い
      元々学校の規模が小さいため、学食もあまり大きくなく、学生の数に対して、教室数があっていないためか学生が過ごすスペースが少なく感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学なので、人間関係も密であると感じます。女子学生が多いのでその分、恋愛トラブルや友人関係にも問題があるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      精神障害について、現状や国試対策を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会福祉士と精神保健福祉士、両方の受験資格が得られる点に魅力をかんじました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特にありません
    • どのような入試対策をしていたか
      担任の教師を相手に面接練習を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63726
5031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

田園調布学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 044-966-9211
学部 人間福祉学部子ども未来学部人間科学部

田園調布学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

田園調布学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、田園調布学園大学の口コミを表示しています。
田園調布学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  田園調布学園大学   >>  人間福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京聖栄大学

東京聖栄大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.88 (46件)
東京都葛飾区/JR中央・総武線 新小岩
麻布大学

麻布大学

BF - 60.0

★★★★☆ 3.87 (209件)
神奈川県相模原市中央区/JR横浜線 矢部
桐蔭横浜大学

桐蔭横浜大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.69 (96件)
神奈川県横浜市青葉区/東急田園都市線 藤が丘
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

35.0

★★★★☆ 3.77 (156件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
フェリス女学院大学

フェリス女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.08 (213件)
神奈川県横浜市泉区/相鉄いずみ野線 緑園都市

田園調布学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。