みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  湘南工科大学   >>  口コミ

湘南工科大学
出典:IZUMI SAKAI
湘南工科大学
(しょうなんこうかだいがく)

私立神奈川県/辻堂駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(90)

湘南工科大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(90) 私立内287 / 587校中
学部絞込
9071-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生全般を振り返れば、学びの面として意外に幅広い分野を学ぶことができることが最も充実できたことである。学科内では様々なジャンルを履修できたり、科目によっては学科外で受けられるカリキュラムもあるので、自由度はある。しかし、今は不明だが男子率が圧倒的に高かったり、部活があまり活発ではない点を考えれば、プライベートでは充実しづらいと感じるかも知れない。
    • 講義・授業
      普通
      学科内の授業では一人一人のサポートや内容が比較的充実していて、例え文系出身であっても不安なく安心して取り組めるのが良い。これは、先生方との距離が近いこともこの特徴につながる。学年を追うごとにより実務に近いことを体験できる科目も多いので、就職前のウォーミングアップとしても非常に役立つ。ところが、教養科目は非常勤が多かったりするのか、アタリハズレが激しかったりするので、ゼミや部活に入って先輩方の意見を取り入れたりしないと、なかなか乗り切れないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今までの授業以上に内容が濃くなってくるので、3年の後期始まってすぐに興味のある分野を自分で選択し、その後配属される。所属研究室の教授によっては多忙でなかなかお話できないことも多々あるものの、親身になってアドバイスを下さったり、実際の現場の声も聞くこともできる。卒論形式は論文に加えて、パワーポイントを利用した成果発表の形式で行われる。緊張感はあるが、これらの体験は将来必ず役立つので、本気で取り組むことを勧めたい。
    • 就職・進学
      悪い
      大学院への進学は内部も含め他の理系大よりかなり少ないので、就職が多いウエイトを持つ。就職活動はその年の状況によって行動が大きく変わりやすいが、上場企業への就職率はまだまだ依然として少ないので、将来的な不安を持ってしまいがち。その対策法として、自ら就職課へ情報を仕入れたり、学内の就職活動イベントへしっかりと参加はしておくなど、学校をあてにするよりは自分で動いた方が良い。また、学内合説も用意されているので、就職先はその出展企業を狙えればかなり有利。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は辻堂なので、最近ではさいたま方面からのアクセスが良くなったとはいえ、本数はそこまでは多くはない。また、駅から大学までの道のりも15分ほどと長いうえ、道もかなり狭い。周辺は住宅街なので、買い物や飲み会は駅周辺が自ずとメインになる。また、海岸に近いので、夏季の集中講義としてサーフィンやヨットのプログラムがあるが、参加者は比較的少ないため、単位取得だけでなく、和気あいあいと楽しみたい、めったにできないスポーツを楽しみたいなら非常にもってこいである。
    • 施設・設備
      良い
      敷地はそれなりに広く、設備もしっかり整っているので環境的には申し分ない。教室も近年リニューアルされ、今まで以上に密なコミュニケーションを取るカリキュラムが増えてきているので、時代に合わせた設備に進化してきていることが分かる。部活は専用棟が別に用意されているので、気分転換しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子率が圧倒的に高いので、残念ではあるが恋愛は期待できないと割り切ったうえで、入学すべき。また、趣味についてもアニメやゲームなどのインドア派が非常に多いので、それに当てはまる趣味を持っていれば例外と言えるが、そうでないとプライベートの付き合いも正直厳しい。
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークル活動は推奨してはいるものの、あまり活発化していない。それは学生課による圧力によって対立関係のある部活もあるほどで、考えが矛盾しているようにも見える。しかし幸いにも、私が所属していた軽音楽部は学外とのネットワーク構築に取り組んでいるとのことであり、これから大きく結びつくことが期待できる。他にもそのような部活もあるので、じっくり話を聞いたうえで取り組んでみても良さそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的には教養科目、基礎的な数学や情報技術分野がメイン。2年次からは資格に取り組んだり、プログラミング、実験といった内容が学べるようになる。3年次は就職を見据えた実務的な内容を学び、就職活動だけでなく、就職してからの基礎固めも行っていく。研究室の仮配属も3年の後半にあり、研究に向けての準備も行う。4年次は研究室配属され、研究活動がメインとなってくる。実験などを行い、論文も後半に入って執筆することとなる。教師を目指す場合は別途専用科目もある。
    • 就職先・進学先
      IT業界のプログラマ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407762
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部コンピュータ応用学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は他のよりはきつくはなく、若干緩めな感じだと思っています。まあまあな学生生活が送れるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      ハードなのもあればただ観てグループワークして終わりなものもあったり、先生によってバラッバラではあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これについてはある意味最初の内に見極めた方が良いかと思われる。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課に行ったり、集会にて説明が行われたり、サポートは良いと思います。ただ就職先は能力次第。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から結構歩きます。近くにはコンビニがありますが…普通といった感じでしょうか
    • 施設・設備
      普通
      食堂や学内購買、自販機はあっちこっちにあります。若干足りないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりは努力と実力が無いと無理です。そういうのは求めない方がよし
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は複数の科目、2年からはTPLというのでグループ活動、3年4年は時間が足りない、そんな感じです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248231
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろんな分野を学べたいというひとはこの学科を推薦しますが、大学自体の評価がいいとは言えないので、安易に入学をすることはおすすめできません。また、常識とはかけ離れたことをする奴もいるので注意しましょう
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野を学べるというメリットはありますが、逆に学びの分野が絞られていないので、絞るのに大変だと思われます。ただし、最終的には研究室等に入るので最初からあらかじめ絞っておくといいでしょう
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室やゼミという段階ではないのですが、上の代の様子を見ていると、厳しいところは毎日ゼミに出席してるところや、先生によっては週一のゼミだけというところもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      技術を学んでるという強みがあり、就職難にはならないと思われますが、面接等でちょっとでも悪いところが見つかると採用されにくくなります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分という距離がありながら学校のバスもなくまた、車と歩行者の仕切りがない道路を何十人ものヲタクのような大学生が通るととても邪魔になります。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学に比べるとおそらく良くないでしょう。付属高校の高校生たちが大学の施設を使い部活をやるという時もあります。またやることが限られているので決して充実はしていません
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生全体のほとんどが男子学生です!話し相手という面では一回話せば打ち解けると思いますが必ずしも良いとは限りません。また、女子学生がいないのと印象の悪さから恋愛はできないに等しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、医療、スポーツ工学と言った様々な分野が学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      木枝研究室、木枝ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      このゼミではガラスのコーティングをメインにガラスを使った研究をしています
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      専門的な分野よりもいろんな分野を学べるということが魅力だったため
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110322
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業の勉強をしたい人は伸びていくと思います。専門的な内容を勉強できるので社会に出てからも役立てられます。人間関係でもいろいろと楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      内容は講義によってさまざまで、面白いものあればその反対もあるかと思います。スポーツの授業もあり、体を動かすことができて良いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩30分程度で良い運動ができるともいます。自転車があると便利かもしれませんね。バスなどもありますので人それぞれです。
    • 施設・設備
      良い
      私が卒業するころに、改装などやっていたのでまた少し変わっているかもしれませんが、食堂、図書館などいろいろ揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は講義でしりあったり、サークルだったりといろいろきっかけはあると思うので、思い切って声をかけていきましょう。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルは入っていなかったので分からないのですが、文化祭などでは出し物もあったりして盛り上がっていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の基本から、応用まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      電子制御を使った研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マイコンをつかった制御で技術を高めていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電気関係の製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気の知識を生かせる仕事に就きたかったから
    • 志望動機
      電気は就職の幅が広いので視野が広がると思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校生時代から基礎を勉強していけばいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84268
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部コンピュータ応用学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の目標がしっかりしている人にとっては、いい環境だと思います。設備が充実しているので、勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義中は携帯をいじるのはありがちですが、大学は私語が多くゲームをよくするのでカチャカチャうるさく講師の話がまともに聞けないのが半分くらいあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは徒歩15分ぐらいですが、近くに海もありいい環境だと思います。駅も開発が進んでいるので期待できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は建物にもよりますが、きれいなほうだとおもいます。勉強の環境としては充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には男性が多いので恋愛については、期待があまりできません。個性的な人が多いので、変わった友人ができるかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は、盛んではなく充実はしていないです。近くにある付属高校のほうが、有名で充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンについての基礎知識から基本技術が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡崎研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      エアロバイクを利用したリハビリシステムの開発
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職意欲がなく自身の進むべき道が見えていなかった。
    • 志望動機
      近い場所にあり、施設が充実している印象を受けたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試なので高校生活を遅刻なく過ごしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86723
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地自体は、多少悪いが、施設自体は最低以上のものがそろっているので、勉学はとてもしやすいと思います。また、大学の近くにもコンビニ店や格安スーパーがあるのですこしは楽になります。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な分野の教師がいて、授業の選択には迷うことはあるが、ただただ出席を撮るだけの授業もあり、興味を引く授業もすく中たりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入学したばっかりなので、詳しくは知らない。研究室・ゼミに入るのは2年生なので、まだ研究室・ゼミについては、まだ知らない。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についての就職のための情報があるにはあるのだが、大学内の掲示板には、せいぜい1,2枚の情報しかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学は遠く、少し道は複雑なので、慣れるまで迷うと思う。また、交通量も多い。電車も湘南新宿ラインしかない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館、コンピューター室、体育館、大講堂、食堂などの多くの施設が多く。勉強するにも、空き室も多いので困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動、大学内・学科内のイベントなどなど、多くの行事があるので、ほかの人と交流する機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活一般の道具を障害者にとって使いやすいものにするため、基本のことを学んでいる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ほかの人々に使われるような何かしらのものを作りたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ツ谷学園
    • どのような入試対策をしていたか
      数学や英語の基本をしっかり理解したうえで、過去問を多く解く。」
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74906
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部人間環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義によって、いろいろな特色があります、自分に向いてるのか、不向きなのかは人それぞれ次第です!ただ楽しい授業もあるのでよく見極めることが重要です
    • 講義・授業
      普通
      講義によっては普通に聞いて受ける講義があったり、グループになりアクティブラーニングという形で討論をしあう講義があったり、実験をしながら学んでいく授業もあります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に入ると毎日大変そうに研究生が先生のもと動いています、しかし頑張った分だけ返ってくると研究生はお話ししていました。
    • 就職・進学
      良い
      工学ということと、1年から就活のことを強く言われるので就職率が高いです。就職率をみて入学してくる学生もいるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      辻堂駅から歩いて15分ぐらいですが、歩く道の歩道が狭いうえに車の通りが多いので仲間と歩くには不便です、なので僕は別のルートから来るようにしてます
    • 施設・設備
      悪い
      グランドが狭いので休み時間などにできるスポーツなどが限られていますさらに付属の高校生の部活が盛んなのでグランドを使用されることが多々あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学なので、9割5分男しかいないうえに、合コンしたくないランキング1位になるという不名誉な記録もありますし、またアニヲタ、ボーカロイドや機械マニアような人が多い割にドルヲタは少ないですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間が出す、二酸化炭素について1から細かいところまで学んだり、人間の生体について学習しまう。
    • 所属研究室・ゼミ名
      木枝研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ガラスコーティングなどについて学んだり、二酸化炭素について学ぶ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系側の人でも楽しく学び卒業出来るから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校生の時の成績を良くて有利にしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74508
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぶという気持ちが大事で、その気持ちがあれば先生も答えてくれますので勉強になります。自分次第でよりよい学園生活ができるのではないかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      工学に特化した講義を受けることができます。いわゆる理数系です。数学が苦手な方にはかなりきついかもしれません。工学は科学などに比べても身近で仕事に役立つので、学んでおいて損はないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は自由です。好きな研究ができると思います。休み時間は研究室で休憩できたりもできますし、よりよい学園生活ができるのではないかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      工学系は就職に対してとても有利です。就職率もとてもいいですし、工学系の仕事はとてもやりがいがあるものばかりなので、気にいった仕事が見つかるかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩30分と割と近くに大学があります。海も近くにありますし、気軽に海を見に行くことができるかもしれません。飲食店はあまりないので、学食が基本になると思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や体育館など設備は充実しています。少しづつ新しい校舎も増えています。よりよい学園生活を送っていけるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれると思います。ただし女性は少ないので、恋愛が難しいかもしれません。学園以外の場所で見つけるのもありかもしれませんね。良い縁に巡り合えることを祈っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の基礎から応用まで、資格取得などにも積極的に取り組みます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      温度制御の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ペルチェ素子を使った水温の制御で、野菜を育てていく研究
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      堀内電機製作所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      制御盤などの製造に興味があり、設計から組配まで幅広く活躍できるから
    • 志望動機
      電気は就職に有利で、いろいろな職業につくことができるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにないです。ありのままの自分で良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62384
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる幅が広いので自分の興味あることを学べるようにカリキュラムが組まれている。しかし、選ぶのなら興味のあるコースをとことん学ぶことを推奨します。校舎は新しいのと古いのが入り混じっているので、綺麗な教室や古い教室がありますが、古い教室は暗かった気がします。
    • 講義・授業
      良い
      本気で学べば損はない内容であると思います。先生も自分に合った人の授業をとれば一段と授業を楽しく学べます。私は総合的に面白く学ぶことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分くらいですが、道路沿いを歩くので路側帯が狭いので歩きやすいとはいえないです。駅近にモールができたこともありいろいろ環境はよくなったと思います。申請すればバイクや自転車での通学もできます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新旧あるので綺麗なところもあれば古いところもあるのでどっこいどっこいです。工学部であることもありPCの台数は充実していると思います。学食や売店もありますが、売店は小さいこともありすぐに売り切れになります。昼前に先に買ったほうがおすすめ。学食は在学中一度も使用しなかったのでわかりません。さらに、テニスコートやフットサルコート、体育館があるのでそれぞれのスポーツの科目もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多かったですが、ヲタクよりの人が多かったと感じます。はっきり言って女子は少ないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活サークルはいろいろあったと思いますが私はどれにも属しませんでしたので、友人とくっちゃべっていました。どんな部活があるかは入学してすぐに紹介があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードとソフトどちら側の面も基礎から応用まで学ぶことができます。選択次第です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小林研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3D格闘ゲームのプログラム開発について
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      コンピュータに強くなるため。専門的な知識
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      日頃の学業をまめに成績の安定。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24257
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたい人は伸びていくと思いますが、勉強をしなくても卒業できてしまう。頭の良い人もいれば問題のある人もいますけど、それなりに楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってさまざまで、面白いものもあればつまらないものもあります。スポーツの授業もあり、体を動かすことができて良いです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分で、電車通学もそれほど苦ではないです。自分は三島駅から4年間通ってましたが、とくに不便に感じることはなかったです
    • 施設・設備
      普通
      ただいま改装中でこれからよくなって行くと思います。いろいろと過ごしやすい設備になってきていると思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から動けばそれなりに、女子は少ないですが・・・まぁ友人には困ることはないと思います。研究室で仲のいい友人は作れます
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはやってなかったのでわからないです。いろいろなサークルがありますので、自分の気に入ったものもあると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気の専門分野を学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      電気通信技術
    • 所属研究室・ゼミの概要
      制御に関する研究を行う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      堀内電機製作所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      電気に関する仕事なので
    • 志望動機
      電気の知識を蓄えたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにないです。ありのままの自分で面接に臨んでください
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23481
9071-80件を表示
学部絞込

湘南工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25

     JR東海道本線(東京~熱海)「辻堂」駅から徒歩22分

電話番号 0466-30-0271
学部 工学部情報学部

湘南工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

湘南工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、湘南工科大学の口コミを表示しています。
湘南工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  湘南工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部
聖学院大学

聖学院大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (78件)
埼玉県上尾市/JR川越線 日進

湘南工科大学の学部

工学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.81 (90件)
情報学部
偏差値:35.0 - 37.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。