みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

相模女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(285) 私立内346 / 587校中
学部絞込
28581-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しいことを学んだり、自分の持っている知識が増えるのが楽しいです。校舎も綺麗で快適に学生生活を過ごすことが出来ます。先生も楽しんで授業を行っており、生徒も発言や質問など積極的に行えるような授業づくりをしています。全学科での共通授業から少人数で行う、学科別の授業までさまざまな種類の講義があります。全学科での共通授業では、普段関わることのない他学科の人とも知り合うことが出来るので、いい機会になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が講義をしてくれてるので、知識を身につけやすい。授業を楽しんで行ってくれるようなので、私たち生徒も積極的に授業中に参加することが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって話を聞いてくれる先生が多く、ゼミの先生以外の先生にも相談や質問を気軽にすることが出来ます。教師と生徒の距離が近いと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分程度なので、通いやすいです。学校への通学路にはコンビニやパン屋さんがあり、便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:374915
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養学科では、先生や助手の方が厳しく、また同じ学科の生徒の方はみんな勉強熱心な人が多かったため、大学生活を楽しみながら勉強したい方には向いていないかもしれません。しかし、厳しい分、国試対策など手厚くしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい分、手厚く指導してくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって忙しさや雰囲気がだいぶ違うので、ほんとうに学びたいことがある人はほんとうに自分自身に合った研究室を見つけることが大事だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職支援課の方がかなり親身になって就職相談に乗ってくださるのでとてもよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は相模大野駅は少し栄えている駅だと思います。
      ひとつ隣の駅が町田なので居酒屋なども多くて立地はまあまあ良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養士として学ぶための給食施設や実験室はとてもよく設備がされていたと思います。最近では栄養科学部の棟が新しくなったためとても綺麗で良いと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大で、近くに共学の大学も少ないため大学内での恋愛は充実していないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内には部活はいくつかあるが、サークルはひとつもないため、サークルをしたい人は近くの大学のインカレに入らないといけないです。また、管理栄養学科の人は忙しいためサークルをやっている人はほとんど0に近く、バイトも熱心にやっている方も少なかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として、矯正歯科に勤めています。
      主に虫歯予防のための栄養指導と歯科助手を兼務してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365828
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が多く大変ではあるものの、専門的なことは学べると思います。管理栄養士国家試験の合格率も上がっており、今後も期待出来ると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の相模大野駅です。そこから徒歩で15分ほどありやや遠いと感じます。周りにはコンビニやファーストフード、パン屋など飲食店は多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は広くありませんが、桜やイチョウなど自然も多いです。栄養科学部の建物は新しくとても綺麗です。学食も清潔感があり綺麗です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというより、部活が多く、しっかりと活動しているように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養学科では、1年生で栄養系の基礎を学び、調理実習があります。2年生では基礎とやや応用的なことを学びます。三年生になると、発展的なことが増え、一二年生でのことを元に自ら演習を行います。ゼミも三年生からスタートし、興味のある分野を詳しく学ぶことができます。また、三年生から実習が始まり、給食施設や公衆栄養分野の実習がおこなわれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々なプログラムが用意されているので、積極的に参加すればするほど充実した学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけではなく、実践的な授業が沢山あるため、楽しく授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。 様々な分野のゼミがあるため、自分の興味のあるゼミを見つけてください!
    • 就職・進学
      普通
      説明会などもあり、就職のサポートはしっかりしてくれる大学だと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ほどで通え、学校の周辺にはコンビニなどもあるため、お昼には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎もあれば少し古い校舎もあります。設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      色んなプログラムに参加することで、他の学科にも友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      色んなプロジェクトがあるため、積極的に参加することで、充実した学生生活が送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野を学ぶことができるので、自分の興味がある分野を見つけて深めていくといいとおもいます。
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社員の方の人柄が良かったので、他の内定を断ってこちらに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289480
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    栄養科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制で、担任もいて、友達もたくさん出来るし、先生も親身になって分かるまで教えてくれます。
      勉強は、難しいですが、みんなで頑張っている!ということが実感出来る学科です。
    • 講義・授業
      普通
      勉強は、理系学生でないと、最初は、難しいと思います。
      でも、先生がていねいに教えてくれます。。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      糖尿病、生活習慣病の対策、対応食について、実際に料理を作って実習させてくれることがとても多く、調理技術も身につけることが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      卒業と同時に、栄養士の免許を 取得することが出来ます。
      栄養士の資格を持っていると、就職にとても便利だと 私は思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは、徒歩10分で 通学出来ます。
      近くには、スーパーも、おしゃれなカフェもあり、みんな帰りにそこで勉強をしたり、復習をしたりします。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が、とにかく、広いです。
      調べ物をするのに、とても便利だと思います。
      パソコンの台数も多く、多くの学生が利用しています。
      また、DVDが観れる部屋があるので、休み時間などに、好きなDVDを観たりして過ごすことも出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので、友人関係はいいと思います。
      協力して、実習、実験、テスト、レポートなど取り組むので、みんなで協力試合ながら頑張れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士の免許を取得する為の勉強
      栄養価計算の仕方や、臨床系の病気についても学びます。
    • 就職先・進学先
      飲食業で、メニューの開発、新メニュー提案など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256456
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が特徴あります その科目により単位のとりにくいものなどありますので履修登録の際には気をつけた方が良い
    • 講義・授業
      普通
      設備は整っていますが、校舎などはそんなに新しくはありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ開けていないのでよくわかりませんが先輩などは参加している人が多い模様
    • 就職・進学
      悪い
      就活が始まっていないのでわかりません しかし毎週就活講座があります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の相模大野駅です。駅から歩いて通えます 人通りも多く夜でも大丈夫です
    • 施設・設備
      悪い
      設備は整っています 実験実習などもたくさんあるので良いと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      人により感じ方は様々だと思いますが最初の頃はなかなかなじめず難しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期では基礎を学びその後後期で実験実習などを行う感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養に興味がある人はおすすめできます。将来のための資格の勉強にもなるので良いです!
    • 講義・授業
      普通
      親身に相談に乗ってくれたり、的確な指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとに旅行に行ったりととても充実していて、楽しい生活を送れます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の助けとなる、求人情報や先生方からのアドバイスがあり安心して就職活動できました。
    • アクセス・立地
      普通
      周りは緑が多く、駅からもさほど離れていないため便利です。朝の通学時間は私立一貫なため人通りが激しいです。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物が多く、清潔感があります。校内には購買もあるためお昼やおやつなどが買えます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化学系メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学だけではなく体験を通じて学びたい人にはとても良い大学だと思います。 社会マネジメント学科は特に地域連携がさかんな学科なので、地域に出向いて体験から様々なことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科の授業だけではなく、他の学科の授業も選択できるため、授業の選択範囲が広く、様々なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域と連携して商品開発を行ったり、地域と連携してイベントを行うようなゼミがあったりするため、そういったゼミに所属すれば体験しながら学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に役立つ講座が定期的に行われていたり、合同企業説明会を学内で行ってくれるため、就職には手厚いサポートがある大学だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩10分程度です。 最寄の相模大野駅には商業施設や駅ビルがあるため、一通り生活には便利な施設がそろっているといえると思います。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えた施設はとてもきれいです。 また、自由に使用できるパソコンがあるため、空き時間にはレポートなどを進めることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科を問わず参加できる地域ボランティアなどもあるため、そういった活動に積極的に参加すれば、他学科にも友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商品開発の流れや映像制作の流れなど、座学だけではなく実際に映像を見たり、地域に出向いたりしながら学ぶことができました。
    • 志望動機
      地域連携に興味があったため、体験しながら学べる授業が豊富なところに魅力を感じてこの大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみの試験だったため、オープンキャンパスや学園祭など参加できる行事には積極的に参加して情報収集を行い、面接でアピールできるように準備しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183885
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの先生も丁寧に関わってくださった。駅から徒歩15分程度、敷地内も広いので少し歩きますが、自然豊かでリフレッシュできる環境が、整っていると思う
    • 講義・授業
      普通
      講義だけではなく、手遊びや絵本、製作音楽など色々な実践授業を取り入れていて、実習や就職先ですごく便利で、良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数制なので、細かくひとりひとり、丁寧に関わってくれている。ゼミによって課題が多かったり締め切りが早かったりする
    • 就職・進学
      普通
      就職は、キャリア支援課の方たちがひとりひとりに、丁寧に関わってくださり、必ず見つけると心強く最後まで声をかけてくださっていたのが印象的です。面接練習やどんなにちいさな悩み事でも真剣に聞いてくださる先生方です
    • アクセス・立地
      普通
      他の大学と比べると駅から大学までは近いと思うが、敷地内も広いので教室にたどり着くのに時間に余裕がないと大変だと思う
    • 施設・設備
      普通
      最近、大学内のトイレがすべてきれいになり、女子大生向けに建て替えられた。すごくきれいなので安心して利用することができる
    • 友人・恋愛
      普通
      学年に人数が100人以内だったので、ほぼ全員と関わることができた。女子大なので出会いを求めている人はインカレや他大のサークルに入ったりしていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生には付属の幼稚部へインターンシップ、3.4年では保育所幼稚園だけではなく施設にも実習へ行き、勉強することができます
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたかったので。また、家からもわりと近い位置に大学があるのでアクセスが便利だった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183862
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学したいと考えてる方にはとてもいい学校だと思います。夏休みには、フィリピンに短期でホームステイができます。留学も1年間か半年か選ぶことができます。また、先生が元CAだったりするので現場のリアルな声がきけます。就職にも、スキルアップにも最適な学校です。
    • 講義・授業
      普通
      すべての学生が履修しなければならない単位がありますがその種類は多いほうだと思います。健康分野では、体を動かす授業から座学の授業があります。私は運動が好きではないので座学を履修していました。その他にも、語学の分野では英語が二種類あり、スピーキングとライティングがあり私はスピーキングを履修しましたが自発的な発言が多くなり他の授業でも発言できるようになりとてもためになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、3年生からなのですが英文科の場合はいくつかのコースに分かれています。その中で自分に合ったゼミを見つけます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は、元CAの先生がいたりするので現場のリアルな話が聞けます。先輩にも現役CAの方がいたりするので先輩方のお話は、とても新鮮でした。先生も、熱心にお手伝いしてくれるので安心だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      相女は、最寄りの相模大野駅から徒歩10分ほどなので便利です。また、遊びに行く際はとなりの駅が町田駅なので学校がえりにお買い物に行ったりできるので友達の輪が大きくなるとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      最近、完成した新しい校舎はとてもきれいです。場所によっては、トイレが和式だったりします。図書館は、一人の部屋があるので本に集中したいときやテスト勉強をしたい時など有効に活用できるとおもいます。でも、数が少ないのですぐにうまってしまいますが…。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校生活はサークルに入れば他校の学生とも交流できますがサークルに入らないとほとんど交流はありません。一番大変なのが女子大なので毎日の洋服が大変です。そして一番お金がかかります。学生専用の駐車場がないことも残念な点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は全学共通科目が多いのであまり難しいとは思わなかったのですが二年になるとだんだん専門的なことをやる科目が増えていきます。三年生になるとコース別になり、ゼミも始まります。四年生になると就職活動が主になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだどこにも入っていません。
    • 志望動機
      将来、観光系の仕事に就きたいため英文科のある相模女子大に興味がわきました。OPに来た時も、学習しやすい環境ということにも良さを感じたので志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試を利用したので志望動機を暗記するぐらいしかしてませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180410
28581-90件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。