みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

相模女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(285) 私立内346 / 587校中
学部絞込
28591-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している人には、いい環境だと思います。
      都会の中なのに緑が多くて、空気がさわやかです。
    • 講義・授業
      普通
      授業では基礎から応用までみっちりです。
      実習実験も多いですが、調理の基礎のようなことはあまり教われないので自習がひつようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の内容は本当にさまざまで、毎回実験をしている研究室や、外部にインタビューに出るところも。
      就職につながるような、自分が本当に興味ある内容を見つけてください
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートもしてくれますが、管理栄養士の国家試験対策で忙しくなるので、時間を見つけて自分で情報収集することも大事。
    • アクセス・立地
      悪い
      町田の隣で駅ビルもショッピングにはいいです。時間も潰せるし休みの日に遊びに来れる感じ。
      校舎も駅から徒歩15分と交通もよいです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設が増え、きれいな環境で講義を受けられます。
      実習室などは古いですが。。。
      緑が多いのも魅力です。秋はぎんなん臭いのも特徴です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので。。。恋は外部に探しに行ってください。
      他大のサークル入部が禁止なのはいただけないですねー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく管理栄養士国家試験の勉強!!!!
      最初は基礎ばかりでつまらないし理解できないけど、だんだん応用に進んでいくにつれてつながっていきあす
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳児~小学生の食物アレルギーについて
      代替食の提案や小学校へのインタビューなど
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元はドラッグストア志望だったけど、どこも受からなかったので方向転換したら受かりました。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指せる学校で実家の静岡県から通えるところ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      前年の適性テストをみっちり解きました。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121661
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自由にやりたいことを突き詰めていくにはいい環境だと思います。校舎もキレイだし、図書館やPCルームも充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      社会学といっても大分幅広いので、やりたいことが決まっている人はそれを突き詰めて、決まっていない人も探しながら学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備が充実しているので活動の幅が広がります。就職につながるゼミを選ばないとぼーっとしてると就職浪人になるので気をつけてください。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートセンターの方は積極的な生徒さんはしっかり見てくれるが、何もしてなければ何もしません。かなり自主性が問われます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分は結構あってなかなか面倒だが、駅もキレイになっていて利用しやすい。 
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎はキレイでホテルみたいです。図書館もあるのですが、なかなか居心地がよく、3FがDVDなどの視聴ブースになっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      内部生が外部生に対して感じ悪いです。外部生にぼっちが多い。 ゼミやサークルに入っていなければ人間関係がかなり希薄なので、逆に陰湿なことにはなりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学は幅広いので、法学からエンターテインメント学など色々あります。
    • 志望動機
      日本国憲法や民法刑法を学ぶためにこの学科にしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128421
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学業・バイト・サークルなどそれぞれがやりたいことをやりたいだけさせてくれるような場所でした。施設もキレイなので環境はとてもいいと思います。ただ社会学は内容が幅広いので何か一つに絞っていかないと、就職活動するころには途方に暮れることになります。かなりのマンモス校なので、就職サポートの方はSOSを出している生徒にしか手が回っていません。ですから自主性もなくぼーっとしてるとすぐ卒業です。意志を持って大学生活を送る覚悟のある方でしたら、もってこいな学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      社会学は色々な分野に富んでいて、全く飽きません。講師も個性的な方がいっぱいいらっしゃいますので、お話ししているととてもためになります。しかし、授業を受ける生徒のマナーが悪い。真面目にやってる先生や生徒がかわいそうだと思う時もありました。当たり外れがあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生は自由にやらせてくれるので、環境は良かったと思います。企業と連携しているので、訪問させていただけることもあります。ただ選択ミスすると就職に関係ないお遊びサークルになりかねないので、注意が必要です。
    • 就職・進学
      悪い
      意識高い生徒しかサポートしてくれないので、図々しくしていかないと就職できません。ネームバリューは皆無なので、会社では出身大学は隠してます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分は結構ある。駅もだんだんきれいになっているので、日中の治安は良い方だと思います。駅前で風俗の違法スカウトの人がしょっちゅうウロウロしてるので迷惑。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎の方はビジネスホテルみたいにきれいで空調完備で快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人口が多いので、サークルやゼミに入っていないと、人間関係が希薄になっていきます。ですが結構お一人様も多くて、購買や図書館など、ぼっちに優しい設備が充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンターテインメント系の授業から、日本国憲法や経済学などのお固い授業まで幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公務員。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職に就きたかったためこの職業を選びました。
    • 志望動機
      公務員試験を受けるために、刑法・民法などの講義を受けたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策本を徹底的にやれば、過去問解かなくても受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115941
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色んな事を学びたいと考えている人には、いいところだと思います。学部・学科を問わず受講出来る科目が割かし多いので、卒業年次になって必要な単位を取得出来ていない、なんて事も有り得ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも講師の方によって面白かったり、退屈な授業になったりします。私の時は、テキストの内容そっちのけで自分の話をする人がいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、ほとんど毎回のように意見交換がありました。課題の発表時には、「もっとこうした方が良い」等のアドバイスをくれたので有り難かったです。
    • 就職・進学
      普通
      月に一度は就職セミナーが開催されてましたが、個人的には卒業生には大手企業よりも、中小企業へ就職した人が割と多かった気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの敷地面積が広いので、散策には打って付けだと思います。学食も美味しいですが、近くにコンビニやパン屋もあります。最近は学校の通学路に「ほっともっと」がオープンしました。
    • 施設・設備
      普通
      年季の入った古い建物と、比較的新しい建物とが共存しています。見た目は古くても、屋内は結構綺麗にリフォームされてるのもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      伝統芸能等の授業で他学部・他学科の学生と交流出来ました。なので、違う学部・学科の人と仲良くしてる人も結構いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には文学を学びますが、科目と講師によってはサブカルチャーについても学ぶ事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      武田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      平安文学について研究します。私は「竹取物語」を研究していました。
    • 志望動機
      昔から国語(特に古文)が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115302
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      司書課程、教職課程が存在するので其々を目指している人にはありがたいのでは ただ教職課程はそれ以外と比べて負担が大きいように見えるのでついでというわけにはいかないだろう 手を抜いていると司書課程の図書館実習にもいけないので注意 周りに関しては自分の引き次第
    • 講義・授業
      普通
      専門科目については三年になってからが本番だろう 書写書道の専門科目については一年の頃から順に受講することが推奨されているので迷うならまずは取ってみることをお勧めする 環境は周りによる 基本自由なので
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ所属してないのでなんとも言えないが、二年から始まるゼミではまずどのように演習を進めていけば良いのかの解説から始めてくれるため、あまり不安に思う必要はない 自分の興味のあるものを選ぶことが重要
    • 就職・進学
      普通
      就職はそこそこ まだしっかりと調べたことがないのでなんとも言えないのだが、学校が出しているパンフレットを見れば詳細を知ることもできるだろう あくまで外向けの内容であろうから実際のところはわからないが
    • アクセス・立地
      普通
      小田急の快速も止まる駅なのでまず困ることはないと思う が、駅から徒歩15分ほどかかるのでそこが辛い点ではある 駅からの道にいろいろな店が揃っているのでなにか買うのに不自由するということはないように思う
    • 施設・設備
      普通
      敷地内には幼稚園から大学まであるためかなり広い ただこの学科の学生が動く範囲としてはそこまで広くないので特に問題はないだろうと 学食の他にも飲食物を購入できる施設も存在する が、どちらにしろ昼食どきにはとんでもなく混雑するので注意
    • 友人・恋愛
      普通
      友人についてはなるべく授業がかぶっているかつ一年での演習が同じ奴を選ぶことが重要だと言える いくら友人がいようとも学業面で頼れなくては意味がない 女子大なのでわかっているとは思うがもちろん異性はいない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のところは日本文学について読み解くことが主となっている
    • 志望動機
      司書志望だったので司書資格が取れるこの学科を選択した
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110336
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      落ち着いた環境の中で自分にあった研究内容を見つけ研究をするには最適だと思います。先生も親切で親身になって自分の相談などにのってくれます。専門科目は自分の身知った学部生と交流を深めながら学ぶことができますが、共通科目は全学部の学生が講義を受けるため、自分の「頑張りたい気持ち」をそがれるような環境で受けなければならないかもしれません。サークルに入っていればまた別なのかもしれませんが、学祭などはいまいち面白みはないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目やゼミでは自分の本当にやりたいことを見つける手助けをみんなでしてもらえるような環境です。心理学科のゼミ室では土足厳禁のカーペットみたいな場所で広々と研究やディスカッションをできるのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基本的には自分の研究がどのくらいの進度かを逐一発表するような場なので、特に今悩みにぶつかっている人やみんなのアドバイスを聞きたいならまだしも、サボっている人はゼミに参加しても「特に何もありません」で終わってしまい、つまらないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      心理学に特化しても、特にこれといった就職先はないかもしれません。ですが、その分視野を大きく広げて就職先を探すことができます。キャリア支援科も毎週セミナーを開いてくれるので参加する価値はあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      カフェや業務用スーパー、商店街、ごはん屋さんが近くにあるので、とても楽しく過ごすことができます。しかし、駅から徒歩15分と少し遠いので、遅刻すると大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      研究室などの設備は意外と充実しています。ヨガを受ける広々とした部屋や、子ども心理を学ぶためにボールプールやカーペットが敷いてある部屋など比較的過ごしやすい環境です。ただ、各施設ごとに距離があるのでそこが大変かもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な子が多く、見た目はギャルっぽい子でもしっかりと講義を受けたり、ゼミ発表を行ったりと、私の周りの知り合いには恵まれていました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルによって結構充実してたり、月1活動だったりと様々です。でも、履歴書にも書けるので入っておくといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      対人心理学や臨床心理学、認知心理学や動物心理学など幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      おやなぎゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アサーティブコミュニケーションについて。アサーティブについて学ぶ
    • 就職先・進学先
      福祉系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      対人心理を学び、人と接する仕事がしたかったから
    • 志望動機
      なんとなく心理学に興味があったからうけました
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特になくセンター利用できるところw探していました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80904
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、管理栄養士として働きたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。忙しいですが、その分充実した大学生活を送ることができます。また、クラスメイトとお互いに刺激を受けながら学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      講義、実験、実習と授業が幅広く展開されています。一年生から専門的な講義があるので初めは戸惑うかもしれませんが、先生方に積極的に質問をすればより理解を深めることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて15分ほどで着くので通学しやすいです。大学の敷地内は、そんなに広くはないので、移動が楽です。
    • 施設・設備
      普通
      申請をすれば一人ひとりロッカーを使用することが出来るので便利です。教科書が多くて持ち運ぶには大変なので助かります。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修授業はクラスごとに受けることが多くあります。4年間同じクラスなのでとても仲良くなれると思います。さまざまな友人とお互いに刺激しあい、高めあいながら学生生活を楽しく送れると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はさまざまな種類があると思います。サークルは、大学で認められていないためひとつもありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための知識を講義、実習、実験などを通じて学ぶことができます。
    • 志望動機
      高校時代、家庭科の授業が好きだったので専門的な食知識を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接試験だったので面接対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と密に接したり、実習が多かったりと実際に体験して学習することのできる授業が多く、身になる学習が多かったため。
    • 講義・授業
      普通
      校外実習や給食実習など、座学だけでなく実際に学んで「身につけられる授業が多かったからとても学びやすかったため。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大通りをとおって10分くらいなので道に迷うこともなく立地的には良いと思います。駅も通りも栄えているので不便さはないです
    • 施設・設備
      良い
      図書館も5階建てでいろんな書が置いてあるし、パソコン室や自習室などいたるところに学習できる場があるので勉強に励みやすいため
    • 友人・恋愛
      普通
      まず女子大なので恋愛は自分で探さない限り出会いはないです。友人関係は皆気さくだし、同じ状況の友達がいるので一致団結しやすいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはいろんなサークルがあり、選べる楽しさはありますが、授業が忙しいとサークルなんて入っている余裕は全くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する知識や公衆衛生や疾病と栄養に関する授業を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室は入ってないsです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミには入ってない。が、臨床栄養のことや旧諸侯のことを学べるゼミはあった
    • 就職先・進学先
      サンドイッチや
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      直にお客様と接していろんな種類の食べ物を食べていただき、食べる楽しさを知ってほしいため
    • 志望動機
      充実した設備と環境で学びに励めると思い志望
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の国家試験を復習したり、論文を何度も書いて添削した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士を目指す人にも食に関したことを学びたい人にもおすすめの学科です。女子大ならではの友達との交流や過ごし方があります。
    • 講義・授業
      普通
      栄養に関した授業だけでなく、フードコーディネートや調理学などの講義や実習もあり幅広く学べます。また、クラスメイトとほとんどの授業を一緒にするので、仲を深められます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅周辺が遊ぶところや飲食店、ショッピングなどのお店が充実しているので、良かったです。また、大学も駅から近いので、通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は昔からあり新しいとまではいきませんが、施設や設備で困ることはなかったです。敷地も広く、カフェテリアも充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスメイトとほとんどの授業を一緒に行い、実験実習も多くあるので、仲間との距離は近いです。仲を深められると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルはそれほど活発ではない印象です。私自身も活動していませんでした。今思えば、他大学と合同のサークル等もあったので、入部しても良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士を目指し、食に関する様々なことを学ぶ学科。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      調理学を通じて実験を行い研究を深めていく。
    • 就職先・進学先
      IT系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか内定がでなく、就職先が決まらなかったから。
    • 志望動機
      栄養だけでなく食に興味があり、健康的な食事に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と一般入試で赤本などを利用して対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84382
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部人間心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちは私たちにとても優しく、やりたい研究やわからないことなどを親身になって教えてくれたり用意してくれたりします。ただ、施設があまり充実していないので、実験はやりにくいものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の中でも、他大学ではやらないスピリチュアルな分野がありや、人文科学の分野も組み込まれており、先生はとてもキャラが濃いです。もちろん普通の認知分野や犯罪分野などの授業もあります。どの先生もわかりやすく教えてくれるので、いろんなところに興味が出てくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒のやりたいことに対し、たくさんのアドバイスや論文を用意してくれ、全力でサポートしてくれる。あと、お菓子が食べたいと言ったら買ってくれる(笑)
    • 就職・進学
      良い
      就活講座などが開催されたり、一年生からでも相談に乗ってくれる。心理を生かしたもの以外でも、どの業種が好きとリクエストすれば、たくさんの求人を紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて十五分程度で、ほぼ直線しかないため迷いにくい。周りにはおいしいからあげ屋やインドカリーのお店があり、とても安くておいしいことで有名。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と古い校舎の差が激しく、古い校舎での授業は冬場特に寒くてきつい。食堂とカフェテリアは席が少ないため、授業が終わったら早く関取をしなければならない。ATMがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークも多いため、仲間意識が生まれやすいと思う。クラスやゼミも仲が良い。恋愛については格差社会だと思う。外でしか作れないので(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の心について様々な視点から学び、それらを生かした資格や実験をしたり、質問紙の制作をしたりする。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知心理学や環境心理学、感情心理学の分野で興味があることを研究する。
    • 志望動機
      他大学ではやらないスピリチュアルな分野が学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      わからないところを徹底的につぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75490
28591-100件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。