みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    人に恵まれた学科

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども教育学科なので、附属の幼稚園があってそこに授業でいかせてもらえたり、ボランティアができるのはいいと思う。けど保育士は基本就職支援はほぼなし。自分でやる感じでした。
    • 講義・授業
      普通
      いくつかの授業を同じ先生がやっているので同じような話が多い。仕方ないところもあると思うけれど教師の保育感を理解した風のことを答えたり書いたりしないといけないのが多少面倒。 制作や遊びの授業もありそれは役に立つと思うし面白い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まる。自分で気になる先生のところに話をしにいき、決めた。 それまでになんとなくなにをしたいか決めておくとすんなり決まりそう。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援がほとんどない。やらなくてもみんなどこかしらには受かるからだとは思うけれど、周りがなにもしてないからなにもしないでいると少し遅いかも。締め切られてしまった人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急相模大野駅で、新宿までも一本で行けるし楽。駅からも10分くらいで着く。駅と反対方向に行くと落ち着いた住宅街なので一人暮らしも問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設はすごく綺麗だし、ピアノの練習したがあり、予約すれば子ども教育の学生は使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多いため、いろんな人がいる。子ども教育学科は必須の授業が多いため、学籍番号が近い人とは授業が被るので必然的に仲良くなる。
    • 学生生活
      悪い
      種類があまりない。あまりサークルに入っている人も多くないので入らなくてもいいかなと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関すること全般。歴史や法律的なことから、心理や怪我病気への対応、実際に遊んだり制作、ピアノなど技術的なことも。
    • 就職先・進学先
      乳児院の保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492406

相模女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。