みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(285)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(123) 私立大学 678 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
12351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      子ども教育学科は、小学校・幼稚園の免許、保育園の資格をとれる学科です。ほぼ保育園を中心としているので、小学校の免許はとれても、試験を受けて合格するには違う環境にいたほうが良かったと思います。講義でもあまり真剣に聞けるような環境ではなかったようです。
    • 講義・授業
      悪い
      小学校の免許をとりたい人は、保育園の資格をとりたい人と一緒の講義だと、うるさかったりで集中しにくい環境のようでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生にもよりました。甘い先生だとただしゃべっておわりで、あまりゼミで研究をするという感じではなかった感じです。
    • 就職・進学
      普通
      できたばかりの学科だったので、実績はあまりわからないです。ただ自分の代は、保育園にいく人がおおかったです。一般企業はあまりいませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分くらいで、駅の回りや中にお店があったので、結構良かった。大学のすぐ近くにBOOK・OFFがあったので、1限間があいて1人の場合はよくそこで時間を潰していました。
    • 施設・設備
      良い
      できたばかりの棟はとても綺麗で設備も整っていましたが、その棟以外は古くて冬場は寒い棟などもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は女子大なのであまり。英語学科は結構合コンの機械はあったようです。他学科との学生と交流するようなことはあまりなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育についての知識や、模擬授業など。
    • 志望動機
      幼稚園か小学校の先生になりたくて、どっちの免許もとれる学校だったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109946
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は国語科の中学教師になりたかったので学芸学部に入りました。学べることが多く、ここに入ってよかったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業が多く、非常に満足しています。教授は皆いい人ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良いと思います。資料集めから論文の発表まで長かったですが、やりがいがありました。
    • 就職・進学
      良い
      栄養学科は、ここで学ぶほどではないかもしれませんがここでもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのが利点ですが、そのため人が多く行くまでが大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      本当に図書室が充実しておりさまざまな本が揃えられていて助かっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に、サークルやゼミでは会話することが多く楽しかったです。恋愛関係は自分はわかりません笑
    • 学生生活
      良い
      ここでは自分に合うサークルを見つけめいいっぱい楽しめれば充実した生活ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たくさんの授業や発表を通して非常に満足したものです。保育科はピアノがあり自分のスキルアップを狙えます。
    • 志望動機
      中学の時から、教師になりたくて得意な国語を生かして中学教師になろうと思ったのがきっかけです。そのため学芸学部に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921227
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大に行きたい人にはとてもおすすめです。先生も親身になって色々サポートしてくれるので。ただ、恋愛とかしたい人や、思いっきり髪を染めたい方はお勧めしないです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでとても学びやすいと思います。先生と距離が近いため、気軽に質問できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きい大学に比べたら、ゼミは少ないと思いますが、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先生方がとても親身になってサポートしてくれます。また、付属小中高があるため、先生になりたい方はとてもいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて行ける距離だし、駅前にはいろいろお店があるので学校帰りに寄ることもできます。一駅乗れば町田なのでとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実しているけど、大きい大学に比べたら小さいので人それぞれだと思います。、
    • 友人・恋愛
      良い
      特にいじめもなく私は充実しています。やはりこれも人それぞれなのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないので、充実していません。最近は、文化祭を実施していないので物足りないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の学びたいことを学ぶのではないでしょうか。私は書道について学びました。
    • 志望動機
      内部推薦で行けるのがここしかなかったから。高校時に説明会に行ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814263
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生とは別に相模女子大学の卒業生が助手をやっている方がいます。わからなくて先生に聞かなくても助手の方に聞くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      ファッションやプロダクト、建築などたくさんの授業から自分が学びたい授業を履修する形式でとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれファッション界やWebデザイナー、建築士などいろいろな業界の仕事にみんな就職しているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から歩いて10分から15分です。正門から少し歩きます。駅ビルが建っているのでそこで学校帰りに買い物や夜ご飯が食べれます。
    • 施設・設備
      良い
      織物ができたりパソコンがたくさん置いてあるのでパソコンでの作業ができます。製図室もあるので建築士を目指している方は製図室での勉強ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はもちろん出来ません。ですが、女の子同士のお話がたくさん出来て楽しいと思います
    • 学生生活
      良い
      私は、サークルに入っていないのでなんとも言えません。文化祭はコロナウイルスでできていません。高校から相模女子大学に通っているのですが文化祭は幼稚部から大学生までやるのですごく賑わっていて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は建築士になりたいので一年生から建築士に必要な知識を学んでいます。
    • 志望動機
      建築士に興味があったのと高校から相模女子大学に通っていたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786614
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言葉がおかしいって言われてる人は入った方がいいと思いますよ。
      ほとんどの人が治せます。言われた人は是非。
    • 講義・授業
      悪い
      教えかたがまず良くない、また一部の学生の態度は最良くないです。
    • 就職・進学
      普通
      この学校から就職はまともなところにいけないです。
      バイト掛け持ちが一番良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      相模大野駅から徒歩圏内です。
      小田急線に乗りやすい人は行けるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      相模女子大学グリーンホールがあるので充実していると言えばそうかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      殆どの人は普通ですがほんの一部の人は不貞腐れてます。ここも不愉快です。
    • 学生生活
      悪い
      相生祭という学園祭があります。
      お金のかけ方が若干変なので捉え方によってはやだなって人がいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色んな言葉を聞く、書く、覚えるの無限ループです。
      時間の無駄感が半端ないです。
    • 志望動機
      勉強せずに生きてたらこんなになっていました。
      もう適当でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677289
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインについて学びたくてさがじょのデザイン科に入りました。
      サイトや資料などでの生活デザイン学科の説明通り、生活に関する様々なデザインについて、広く学びます。なのでいろんな知識を持つことができます。ただ、○○のデザインについて詳しく学びたい!という人は、ひとつのデザインに特化して学べるわけではないので物足りなさがあるかもしれません。デザインについて広く浅く学んでみたいな、と思っている人におすすめします。
    • アクセス・立地
      普通
      学校自体は相模大野の駅から歩いて15分くらいなのでとても通いやすいです。ですが、生活デザイン学科の授業が行われる建物は学校の奥の方にあるので、そこまで行くのに校門から5分かかります。なので少し遠いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科自体は人数が少ないので、ある程度友達もできます。ですが女子大なので恋愛に関しては自分の頑張り次第です。笑
      ちなみに、私の周りの子たちはあまり恋愛はできていません。笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについて広く浅く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343568
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語日本文学科と言っても、本当に様々な分野があるので授業を受けているうちに学びたい分野が見えてくると思います。興味が湧く授業が多いのでまだ専門分野が決まっていない方はそれぞれの授業を受けてみてください。
      就職は自分に見合ったところを受ければある程度内定をいただくことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では基礎科目+学科の必修が入ります。
      2年生からまだ履修しきれていない基礎科目と本格的に学科の授業を受けます。特別講師の授業や公演も多くて飽きないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代文、古典、日本語学、図書館学、書道、サブカルチャーなどから自分の興味がある分野のゼミを選びます。特に面接などはなく人数が多かった場合は抽選です。
    • 就職・進学
      良い
      司書、教職の資格は取れてその道に進みたい人は進んでいます。
      ただ資格を取っても他の職に就く人が多いです。
      サポートとしては学内説明会や1年生から参加できるインターンがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩10分ほどでアクセスは良いです。駅にはカフェなどほどよく揃っていて、カラオケやゲームセンターなどもあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便はなく使えていました。
      図書館には各学科に特化した書籍が多く、レポート作成に役立ちました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのつながりは強いですが、他学科との交流はサークル活動等に参加していなければあまりないです。私はサークルと課外活動、インターンに参加した際に他学科の友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があるので選ぶのに迷ってしまいます。
      ただ、他学科と交流のあるサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 基礎科目+必修
      2年次基礎科目(残り分)+学科の授業
      3年次 学科の授業+ゼミ
      4年次 ゼミ(卒論を書きます。計画的に単位を取っていればゼミのみ履修して他の時間はバイトをしている、という人が多いです。)
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      販売職です。他にも美容、警備など内定をいただきました。
    • 志望動機
      昔から本を読むのが好きで入りました。
      入学当初はどの分野を学ぶか全く決まっていませんでしたが、多くのことに興味を持つことができて、資格も取得できました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910566
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で本気で勉強したいと思っている学生には普通にくらいのレベルだとおもいます。頭が良い大学ではないです。大学生活、青春を楽しみたいという人にはお勧めできません。
    • 講義・授業
      普通
      コロナのせいではあるが、ほとんど全ての授業がオンラインで学校に行くこともなく、オンラインになったことによって授業内容は以前より薄く感じる。画面越しの講義だと分からないことも先生に聞くタイミングがなかなかない。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で行動をしなきゃ何も始まらないが、学校には就職支援課があったり、しっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の相模大野駅です。駅から徒歩15分です。学校の周りにはご飯屋はそれはないが、スーパーがあったり、駅に戻ると駅ビル内などにはたくさんご飯屋さんがあります。買い物もできるし、カフェもあるし、基本困ることはない環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はそれほどです。学校の入り口から一番近い棟はガラス張りの綺麗な施設にされているが、講義する棟は創立120年ということもあり、とても汚いわけでもないがそれほど新しくもない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      現在、コロナ禍で学科に行くことがぜんぜんないので友達を作るのはなかなか難しいです。コロナ以前は、サークルや部活に所属していると友人をたくさん作くれていました。女子大学なので出会いはほとんどなく、恋愛は無理です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通に充実していて、コロナ前の文化祭は毎年有名人が来られていてかなり盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の基礎から始まり、韓国語中国語スペイン語ドイツ語の誰かを学べたり、2年生頃からはホテル業、観光旅行業、イギリス文学、アメリカ文学、翻訳などの講義を選べて幅広く学べるようになります。4年次には2万字以上の卒業論文をかきます。
    • 志望動機
      英語を学び、将来、エアライン系の仕事か海外で就職したいと思っていて、家から近い学校で、英語科があるこの大学に入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に学んだことはありません。楽しかったのは語学の授業で、どの学部でも学ぶことができます。これといった特徴はないかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的なことが学べる訳ではないので、何かを学ぼうとする意識がない限り、何も得ないままあっという間に4年間が終わることになります。私はこの大学に入ってよかったと思ったことはありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援はかなりしっかりしていると思います。3年生の春から就活支援講座が毎週開かれていたので、必要な情報は共有されるし、相談サポートセンターの方がは親身になって乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15~20分ほどで、通り道に飲食店は多いです。また、最寄駅にショッピングセンターがついています。
    • 施設・設備
      悪い
      普通だと思います。校内は広すぎず、売店などもほどほどにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はできます。楽しいです。恋愛はバイトでしている人が多かったです。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に入っている人は少ないと思います。あまり活発ではないイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアの歴史や、動画編集のやり方など。自力で学べることばかり。
    • 就職先・進学先
      IT業界です。
    • 志望動機
      出版業界に興味があったため、何か役に立つと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788147
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      相模女子大学の子ども教育学科では、実習先に自分でアポを取り自分で探すことができます。初めは自分で電話することが嫌だったりしますが、勝手に興味無いところに決められる方が辛くなると思うため、自分で選べるのはとてもいいなと思います。
      ただ、先生になるか分からないと考えている人に関しては、先生になること前提で教員が話を進めていくため、辛いと感じることがあるかもしれません。その時は、はっきりと先生にその意志を伝えてみるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講義があり、自分の興味に合わせて選択することができます。
      学科横断プログラムもあるため、自分の学科以外の講義を取ることも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナの影響もありあまり活動を行うことができていません。
      私は子ども教育学部ですが、ゼミのテーマは、保育や子ども教育に関係ない内容を選択することもでき
    • 就職・進学
      普通
      基本的に保育所や幼稚園に就職を目指す人が多い学科のため、就職支援科にサポートしてもらうより、自分で求人探しをしたり、園見学に申し込んだりする人が多い印象です。
      一般企業を目指す人は、自分で情報を集めに行かないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      相模大野駅から徒歩15分くらいです。
      自然豊かなキャンパスと、綺麗な施設が整備されています。
      幼稚部から大学院まであるため、学園内はとても年齢層豊かです。
      大学通りにある唐揚げ屋さんがとてもオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの練習室があるため、ピアノを持っていない人でも、練習することが出来ます。子ども教育学科の学生はみんな使えるため活用してみるといいと思います。
      また独立した建物の大学図書館があり、様々な分野の本を見ることができます。
      落ち着いた雰囲気のため、本が好きな人にはたまらない空間です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は基本的に1人行動のため、友人はそんなに多くありません。
      学科の講義はグループ活動が多いため、その時はちょっと気まずいです。
      しかし、無理に友人といつも一緒に居なきゃ行けないわけでもなく、一人でいる人も多いため、過ごしやすいと感じています。
      ちなみに女子大のため、異性との出会いはほぼ皆無です。
    • 学生生活
      普通
      正直に言うとあまり参加していないため分かりません。
      学内のイベントでは、学園祭があるため、ゼミや基礎講座のクラスで発表したり出し物をしたりすることはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども教育学科では、保育士、幼稚園教諭、小学校の教員資格を取ることが出来ます。
      1,2年の間は基礎的な内容や、学園内の幼稚部(こども園)でインターンシップを行います。
      3,4年になると実習がはじまり、より本格的な実践にそくした内容を学びます。
    • 志望動機
      私は保育所の先生に憧れて、保育に興味を持ち始めました。
      大学進学後、そのまま保育の道に進むかは決まっていませんでしたが、保育を学びたいと思ったため進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783262
12351-60件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
神奈川工科大学

神奈川工科大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.63 (224件)
神奈川県厚木市/小田急線 本厚木
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.70 (136件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越
浦和大学

浦和大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.04 (58件)
埼玉県さいたま市緑区/JR武蔵野線 東川口

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。