みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

鎌倉女子大学
出典:Miyuki Meinaka
鎌倉女子大学
(かまくらじょしだいがく)

私立神奈川県/大船駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(274)

家政学部 管理栄養学科 口コミ

★★★★☆ 3.63
(52) 私立大学 2717 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学では珍しいクラス制のため、他大学より多くの友達ができるところはとても良い点だと思います。先生も人により合う合わないはありますが、とても親身になってアドバイスしてくださいます。ですが、大学の制度自体は不十分なところが多く、特に管理栄養学科は実習等を考慮してもらえず取りたい講義を受けられないということもあります。また、栄養士免許の申請に必要な書類は、卒業後に地方の人もわざわざ大学まで出向いて発行しに来ないといけない(郵送の手続きはあるが、それでは間に合わない)など、大学内での情報の伝達があまりできておらず、学生は苦労することが多いです。のため学生の間でよく言われるのが「友達や先生は好きだけど大学は嫌い」という言葉です。管理栄養学科は他にもたくさんの大学に置かれています。十分に調べたうえで自分にあった大学を見つけてください。
    • 講義・授業
      良い
      合う合わないはあると思いますが、現役の管理栄養士の方がたくさんいらっしゃるので講義の内容はとても説得力があります。ただ、とにかく忙しいです。国家試験を受ける人は4年まで1講時からの講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは、ゼミ室があり先生や仲間にも恵まれとても充実していたのですが、ゼミによってはゼミ室がなくその都度空き教室を探さないといけない場合があるので、そういった意味ではゼミ間に少し格差があると思います。ゼミの仲間は大学生活において重要です。一生続く友人関係が築けます。
    • 施設・設備
      悪い
      実験・実習用の設備等はわりと古いものが多いです。大学の独特な方針により冷暖房はかなりの省エネで、ある時間になると使えなくなります。電気もすぐに消されますので遅くまで残っているとかなり怖いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことに近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:312095
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当にやりたいことが合う学部であればよいと思います。しかしあいまいな気持ちで来ると、嫌になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は色々なタイプの方がいます。自分が信じれる先生にだけついていけばいいと思います。ただしテストなどでは点をとれるようになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩10分と交通の便はとても良いと思います。電車だけでなく、バスも多いため、困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレなどはとてもきれいに清掃されています。しかし図書館やパソコン室などは閉館時間が早いため、あまり満足できません
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なため、友人関係はとても広がり、深まります。サークルなどに所属することで、より多くの学生と知り合えます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは少ないです。私自身も入ろうと思っていましたが、興味を持てるものがなく、入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎か専門分野まで、丁寧に教えてもらえます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康栄養ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      新たな発見ができます。今までの視点とは変わった考え方ができます
    • 志望動機
      資格が取得できるため、就職のときに有利になると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をしました。また自己分析を行いました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の頃は課題ばかりで忙しかった。
      専門的な事柄を勉強するのは楽しかった。
      栄養士、管理栄養士を目指すなら、オススメです。
      女子大なので出逢いはサークルやバイトをしないとなかなかありません。
      就職活動や国家試験対策は重点的に指導してもらえます。
      また、管理栄養士の方は卒業後も大学にきた求人を逐一メールで教えてもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験対策の科目は基本的にクラス別に行っているものが多く、小中高のようにわかりやすい、質問しやすい空気である。
      4年にあがると、学年単位で対策を行う講義もでてくる。
      先生方は基本的に親身になってくれる優しい人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なことを色々な角度から研究することが出来ルと思う。
      食品科学や病理学、栄養学や栄養教育学などなど、自分の興味があるものに入ると良い。
      卒論は卒業に必須ではないが、ゼミによって強制参加のものもあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については約90パーセント。求人やOGの就職先、エントリー履歴などの情報が記録として残されている資料室があり、閲覧可能となっている。
      管理栄養士という特殊な就職先が多いため、大学キャンパス内で説明会が開催されることも多く、とても良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大船で、駅から校舎までは歩いて15分程度。
      学校周辺は商店街やイトーヨーカドー、ファミリーレストランなとがあり、過ごしやすい。
      独り暮らしの人も多く、同じアパートに何人も同じ学校の生徒がかよっていることも、、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗な状態で、実験室も広く、機器もある程度は揃っている。
      図書館には専門的知識を抑える資料も充実している。
      国家試験対策本もあり、充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的知識習得のためにある学科なので同士のため励まし合える環境である。
      女同士ですが仲良くキャンパスライフを楽しめます。
    • 学生生活
      普通
      学校にサークルや部活動は存在するが、基本的に管理栄養学科の生徒はなかなかいなかった、
      課題が多く、毎日なにかしら課題提出やテストがあり、バイトで精一杯の人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各学年基本的には管理栄養士国家試験対策となっている。
      カリキュラムが決まっているので選択できるのは外国語3カ国から数単位、教養や社会の中から数単位を選ぶような感じであり、ほぼ選ぶ余地はない。
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428513
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士の資格取得に力を入れています。実習や実験の授業も多く、様々な方向から食について学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験の授業に力を入れています。国家試験の傾向や重要点を多く教えて頂け、授業を受けていれば国家試験対策は十分できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授がゼミを受け持っており、調理実習や献立作成、実験や論文など、自分が興味のある分野などから選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生などは親身に対応してくれたり、相談を受けてくれました。就職活動についてのセミナーなどもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩で行け、目の前にはイトーヨーカドーもあり、近くにはカフェや居酒屋なども多く、学生生活は不自由しませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      テレビドラマで使われたりするほど、施設は新しく綺麗です。実験道具なども揃っていていろいろなことが体験できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス替えもあり、実験や実習も多く、学科内では多くの友人を作ることができました。大学内のサークルがあまりなく、他の学科の学生などとは関わる機会があまりありませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      部活はありますが、学校内のサークルはありません。学祭では出し物をしますが、管理栄養学科でもあり、食中毒の危険を考慮し、あまり自由にいろいろなものを出したりすることはありません。ですが、毎年俳優とお笑いの方がきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験に向けたものがほとんどです。化学や生物、食品学や栄養学について学びます。4年生の卒業論文は選択性でやる人とやらない人がいます。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493547
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士や保育士を目指している人にはとてもいい大学だと思います。 最寄りの大船駅は鎌倉にも横浜にも近く交通の便が良いです。 商店街も活気があり大学生活だけではなく生活の場としても良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学4年まで栄養学に関する専門的な学びができます。授業の選択も資格取得に必要な教科が何か毎回わかりやすくアドバイスいただけます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しても色々と選択肢があり、積極的に活動しているものもあれば程々に活動し、他の学業やアルバイトに時間を使えるものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談に乗っていただけます。ゼミの先生に推薦していただいたりすることもあるので自分自身で進んで相談していくべきだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      鎌倉からも横浜からも近く快速も止まるので、千葉や埼玉、静岡からも通学している学生もいました。商店街の活気もあり治安も良い方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      5年ほど前に在籍していましたが校舎がとてもきれいでした。常に清潔感のある校舎で女子大だからかゴミが落ちているのは見た事がありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      管理栄養学科では卒業後に国家試験があるため4年生、卒業後まで勉強が続きます。その分、合格率も高く、卒業後に管理栄養士として働く人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な研究が多く、課題もたくさんなので大変に感じますがその分2年3年4年の卒業までの勉強週間ができていくと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品のテーマを変えつつ実際に調理も行うので楽しみながら活動できるゼミでした。教授との距離も近く、進路のことなど相談しやすい雰囲気がありました。
    • 就職先・進学先
      飲食店/調理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手作りを重視している飲食店で大学で学んだことも活かせました。
    • 志望動機
      栄養学を学びたいと考えていたため、管理栄養学部のあるこの大学へ進学しました。卒業後に栄養士、国家試験に合格すると管理栄養士の資格も取得できるのも魅力に感じました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の授業を真面目に受け、成績を上位に伸ばすことを目標にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校は新しく設備は整っている。
      実験室や調理室も、授業を行うには適している。
      卒業時に管理栄養士の試験を受けるが、事前の模擬テストの結果によっては、試験を受けることが許可されない場合もある。そのため、合格率をみれば良い結果になっている。実際は受けていない人もいるので注意したほうが良い。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってまちまちだと思う。正直、自分の話ばかりでおわってしまったり、早口でなにを言っているのかわからない人もいるようだ。
      助手の方はみな優しく相談にものってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは各教授によるが、自分の研究したいゼミに入れない可能性もある(人数の関係で)
      卒業論文が出しても良いし、ださなくても卒業できる。【任意】
    • 就職・進学
      普通
      就職センター方は面接練習など手伝ってくださる。
      管理栄養士として実際に就職できる場所は委託給食会社が多い。しかし、離職率が高い。また、栄養士。管理栄養士をとっても別な職種に就く人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大船駅から徒歩で通える。大船駅周辺には様々なものがそろっているので、住みやすく、一人暮らしもおすすめ。
    • 施設・設備
      良い
      大学のイメージよりも、「高度な高校」のような感じ。
      授業もクラス単位で教室で受ける。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはなく、部活のみ。
    • イベント
      悪い
      学祭などは絶対出席しないといけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:166802
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士として働きたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。国家試験対策をしっかり行なってくれるので合格率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いため、自由選択の授業は少ないです。実習や実験が多いのでレポート提出が多いです。4年生になると国家試験対策の授業や模擬試験を多く行なってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数も少ない事もあり、ゼミ数も少ないです。3・4年生合わせても20人前後と少人数で行ないます。他大学と連携して行なっているゼミもありました。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生は栄養士・管理栄養士として就職しています。一般企業に就職する人はあまりいませんでした。
      何度か学内合同説明会を行なっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10~15分の距離に大学があります。山の近くに建っているのでとても静かで勉強に集中しやすい環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に図書館があり、専門書が多く置いてあるのでとても便利です。
      小さいですが学食やカフェテリアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位での授業がほとんどです。実習や実験が多いので協力して行なう機会がとても多いです。他学科との関わりはあまりありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する基礎知識から、人体の構造やしくみ、病理などといった様々な分野を幅広く学ぶ事ができます。
    • 就職先・進学先
      家事手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      栄養士・管理栄養士に向いてないと思ったから。
    • 志望動機
      「食」は生きていくためには欠かせないことなので、いつか何らかの役に立つかと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120625
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士になりたいと思っている人には良い大学だと思います。 国家試験対策をしっかり行なってくれるので合格率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      単位の関係で自由に選べる授業は少ないです。 実習や実験が多いためレポート提出も多めです。 4年になると、国家試験対策の講義をたくさん行なってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生の人数が少ないため、ゼミの数も少なめです。3.4年合わせて、多くて20人くらいで行ないます。 他大学と提携しているゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士・管理栄養士としての就職する人がほとんどです。 一般企業の募集は少ないように感じました。 学内合同説明会も行なってくれます。 先生方や就職課の方も相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10?15分くらいです。 山の近くに建っているためとても静かなので勉強しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に図書館もあり、専門書が多く置いてあるのでとても便利です。 小さめですが学食やカフェテリアもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされ、40人くらいで講義を受ける事が多いのでクラスの人とは仲良くなりやすいと思います。 実習や実験が多いので仲間と協力して行なう機会がとても多いです。 他学科との関わりはあまりありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する基本的なことから、人体の構造や病気など幅広く学ぶことができます。
    • 志望動機
      生きるためには食べる事が欠かせないので、将来何らかの役に立つと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、栄養士・管理栄養士として働きたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。国家試験対策をしっかり行なってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いため自由に選べる授業は多くはないと思います。実習や実験が多いためレポート提出も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数が少ないので、ゼミの数も多くはありませんでした。3・4年合わせて20人前後と少人数で行ないます。他大学と連携して行なっているゼミもありました。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士・管理栄養士として薬局や病院・学校などに就職するが多いです。学内合同説明会も数回行なわれていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10~15分くらいです。構内に図書館、学食もあります。山の近くに大学があるので静かで勉強に集中しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はキレイでした。小さいですが、学食やカフェテリアがあります。敷地内に図書館があり、専門書がたくさん置いてあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や実習が多く、仲間と協力する機会が多いので仲良くなりやすいと思います。他学科の人達との交流は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物の栄養に関する基礎から人体の構造や機能などの食に関わる事について幅広く学ぶことができます。
    • 志望動機
      生きるためには「食」は欠かせないことなので、いつか役に立つと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116293
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験対策をしっかり行なってくれるので、管理栄養士になりたい人にはとても良い大学だと思う。実験や実習がありレポートも多いので、遊ぶ時間やアルバイトをする時間は多くはない。軽い気持ちで入学すると後悔すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      4年になると国家試験対策の講義が多くなり、国家試験のための勉強ができる。単位数のこともあり、選択できる講義は多くはないが、栄養士のための勉強以外の事も学ぶ事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため仲間と協力して活動ができる。他大学や他ゼミと連携して活動を行なっているゼミもあったりする。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や履歴書の添削を行なってくれる人がいたり、先生や職員方も力になってくれる。栄養士としての就職先は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅までは徒歩10~15分くらい。敷地内に図書館がありとても便利。大きくはないが学食とカフェテリアがある。山の近くで静か。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はキレイ。大きくはないが学食とカフェテリアがある。敷地内には図書館もあり、専門書も多く置いてあるのでとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科は1学年120人くらいなので、みんなと仲良くなれると思う。実習や実験が多く、仲間と協力して行なう場面が多いので仲良くなれる。女子大なので男子は先生のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食・栄養・健康に関する高い専門知識と技術を学ぶことができる。
    • 志望動機
      食べる事が好きで、食についてもっと知りたいと思ったし、食に関する仕事に関われたらと思い志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や「建学の精神」を覚えたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75586
5241-50件を表示
学部絞込
学科絞込

鎌倉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大船キャンパス
    神奈川県鎌倉市大船6-1-3

     JR東海道本線(東京~熱海)「大船」駅から徒歩11分

     湘南モノレール「大船」駅から徒歩15分

電話番号 0467-44-2111
学部 家政学部児童学部教育学部

鎌倉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

鎌倉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鎌倉女子大学の口コミを表示しています。
鎌倉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  鎌倉女子大学   >>  家政学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

鎌倉女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。