みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  健康医療科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

健康医療科学部 管理栄養学科 口コミ

★★★☆☆ 3.46
(30) 私立大学 3217 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい方は環境が整っている大学だと思います。人数も少ないため先生や先輩との距離が近いです。
    • 講義・授業
      良い
      外部でも活躍している先生方の授業を受けることができるのでとても勉強になります。実習、実験も多いので実践的な勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備が整っていて楽しいです。また研究の数も多いため選択肢も広がります。専門的な勉強ができ、より知識を深めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア就職課やアドバイザーなど気軽に相談できる場所があります。面接や履歴書の添削も見ていただけるのでバックアップがあり安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20~30分あるため不便です。ただ構内には桜があるため春はお花見ができ綺麗です。急行バスがあるので、授業のときは活用するといいです、
    • 施設・設備
      良い
      栄養生命科学科はできたはまかりの学科なので設備が最先端で綺麗です。また新しい講義棟もあるため綺麗な設備で勉強することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少なく実験、実習などで仲間と行動することが多いので仲がいいです。また男女関係なく相談しあえる仲です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について基本知識から実験や実習で、技術まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      新しく綺麗なキャンパスで学びたいと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110877
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「管理栄養士を目指したい」と思っている方には、とても良い環境だと思います。施設や設備が充実しており、勉強や就活支援も手厚く行っています。共学の大学のため、周りが女子ばかりということはありません。しかし他学科に殆ど女子がいないため、女子の割合は大学全体の1割程度です。出来て間もない学科のため、授業や実習の際にぐだぐだするところもあります。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士養成学科のため、授業は殆ど必修です。ところどころ選択できるくらいで、自分で時間割を組み立てるというようなことはできません。ほぼフルで授業があり、課題の量も1年生のときから多いです。ですが、科学実験や臨床栄養実習など、実験・実習が充実しています。測定機器類はかなり充実しており、学生が実際に使える機会が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地については、とても不便なところに立っています。駅からバスで20~30分かかり、朝の通学時間の大学直通バスのりばには長蛇の列ができ、バス内もかなり混みます。早い時間から並んでおかないと、座ることはできません。一般の路線バスも学生で混雑します。雨の日や雪の日にはさらに列が長くなり、なかなかバスに乗れないこともあります。雪の日に駅から1時間半近く歩いて大学まで行ったこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      古い学部棟もありますが、基本的に講義棟はとてもきれいです。KAIT工房というガラス張りのきれいな建物もあります。お菓子や車のCMの撮影や、番組のロケに使われたりするくらい、きれいです。栄養生命科学科の学部棟はきれいで、大量調理ができる厨房も、最新のドライシステムです。実際に大量調理を経験する実習で使用しましたが、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      栄養生命科学科は女子が多いですが、男女とも仲が良いです。実習で協力することが多いので、実験・実習が一緒だとすぐに仲良くなれると思います。他学科は男子が多いので、出会いはあるとは思いますが・・・女子が少ないので、他学科では女子はちやほやされるようです。栄養生命科学科はそのようなことはありませんが、男女の仲は良いです。
    • 部活・サークル
      普通
      エコ活動を行うサークルがあるのは珍しいと思います。わたしは部活やサークルには所属していませんが、野球のグラウンドやサッカーコートなどはとてもきれいです。野球のグラウンドはROOKIES映画版の撮影にも使われました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な知識を、授業・実験・実習を通して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      「科学的根拠を持った管理栄養士の育成」というところ、また、高校のような雰囲気に惹かれました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強と、一般入試の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22702
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目を高校時代に履修していなくても基礎の基礎から学べます。なので文系の高校から来ても安心して学べます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は簡単なものから難しいものまでたくさんあります。理系の大学なので基本的に理系の授業ばかりですが英語、人文社会系など文系の科目も取らなければ卒業できません。肝心な栄養学系の授業は実験などと並行していく感じなので実例を見ながら学んでいくことができると思います。授業だけでなく自分から学んでいく姿勢が大切な学科だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っていますが近くに電車はなく決してアクセスはいいとは言えません。車、バイクで通うのがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的なものはほとんど揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい学生生活を送れると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントはこの学科だとあまり参加できない可能性があります。日々の勉強をしっかりしていれば心配無用です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業も少数ですが就職している人もいます。
      大学での頑張り次第だとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368977
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      悪くはない。それ関係で専門のことを学ぶなら言って損はないとおもう。興味があるならぜひ挑戦してみては。
    • 講義・授業
      良い
      良いと思う。学びたいことはしっかり学べるここに入って損することはない。
    • 就職・進学
      良い
      悪くない。専門の課に行けば手厚いサポートを得られる。選択肢も幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも遠くはないので、通いやすい。バスを使うと便利かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には問題ないが少し古めかも。そこまで老朽化は感じない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこまで充実しているとも思えないが一般レベルにはできると思う。
    • 学生生活
      良い
      あまり充実していないと思う。平均よりやや下かなと、思う程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康医療科学は一年次にはあまり学ばない。他の一般の学問をしっかり学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      偏差値的に。特に深い理由はなかったが、名前の響きが良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892786
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間の内3年間は講義、最後の1年は管理栄養士国家試験対策を行います。学内の図書館にも国家試験の資料はありますが、学科生専用の国家試験対策室にはより多くの資料があるので充実した環境で勉強をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、別の科目でも内容が被っていたり繋がりがあったりすることが多いです。履修の組み方については必修が多いので、自分で調整してどこかを全休にする、最初のうちに多く講義を受けて3年生から授業数を減らす等はできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が始まる時期は、教授・准教授によってバラバラです。研究内容が就職先に関係している、教授が有名だから就活が楽になるかもしれない等で選ぶ学生もいますが、実際には関係ないので、やりたいことをやった方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートをしてくださる専任の先生が1人います。親身になって相談にのってくれます。過去の入社試験内容等の資料もあるので充実しています。
      就職活動の時期に関しては、8割くらいは夏休み前には内々定をもらい就職活動を終えています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで約30分です。大学の周りはコンビニ、ファストフード、ファミリーレストランしかないので、飲み/遊びに行く場合は最寄駅前か町田等に行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      管理栄養士国家試験対策室があります。過去問題集や基礎が分かる資料も置いてあり、専任の先生もいるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス単位もしくは学年で講義を受けるので学科内の友人は最初からできやすい環境です。学内の女子が少ないため、自動的に学科内の人同士で付き合うことが多いです。他の学科とはサークルや部活に入っていない限りほとんど関わりがありません。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は部活と違い必ず行かなくてはならないわけではないので、自分のスケジュールに合わせて参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で学んだことと2年次に学ぶことの準備講義を行います。
      2年次は、管理栄養士国家試験の勉強に繋がる内容の講義、講義に関連した実験がメインで、1週間の学外実習も行います。
      3年次も2年次とほとんど同様です。学外実習は2週間あります。管理栄養士国家試験の模試、卒業研究が始まります。
      4年次は卒業研究・卒業論文、管理栄養士国家試験対策を行います。
    • 就職先・進学先
      洋菓子業界の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426269
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最新の設備が整っている点はとても評価が高いが、研究室や授業以外での拘束時間が長いことが多い。また、各自で勉強したい人もいるのに強制で学校で勉強させられることがある。
    • 講義・授業
      良い
      為になる講義が多いが、ただ教科書を読んでいるだけなど受けている意義が感じられない講義も何教科かある。また、必修科目が多く他に受けたい講義を自由に選べない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく研究室での拘束時間が長い。ゼミの始まる時期はゼミごとに違うが、まだ研究をしていない時の長期休みも毎日研究室に行かなければならなかったため、やることがなく無駄な時間をすごしたと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      学科単位でも就職事務室がありサポート体制は整っているが、学科の人数に対して事務室担当は1人だったので、サポートを受けることができず困ってる人は何人か見られた。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにコンビニや飲食店、郵便局などがあり一見便利に見えるが、駅からバスで30分程度かかることや、駅から大学まで直通のバスがあっても本数の少なさでかなり混んでおり、辛い思いをしながらの通学になる。
    • 施設・設備
      良い
      学科で使う設備は最新のものでかなり充実していたと思う。教室は学科の棟はきれいなところが多かったが、全学科共通で使う教室はかなり古く椅子がささくれている場所もあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での恋愛関係は少しあったが、学内全体ではあまり見られなかった。学科内は女子生徒が9割程であったため、交遊関係は広く、楽しい大学生活を送れた。
    • 学生生活
      普通
      大学祭はサークルに入っていなければあまり関係のないもので、楽しんだ記憶がない。アルバイトは講義や研究室の拘束時間が長く長時間できなかったが、アルバイトをすることは可能である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は栄養についての講義が多く、調理実習などの実習は少ない。しかし、科学や解剖などの実験は多く、ラットの解剖のときは世話係で朝早かったり帰りが遅くなったりする。
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409587
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取るためのサポートは充実しているが、課題が多いことや、先生の個性など精神的にキツイため。独自のプログラムがある点はとても良いと思う。時間割りは全部埋まっているので、とても濃い学生生活を過ごせるとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はそれぞれの分野に特化した先生から学べるのでいいと思う。単位はまじめに授業を受ければ、余裕でとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の管理栄養士コースの大学と比較すると、しっかり研究を行っている。研究を行いたい人にはとても適している。
    • 就職・進学
      良い
      就職希望者はほぼ全員内定をすぐに貰っている。管理栄養士コースの学科なので、ほとんどが食品、あるいは資格を活かせる企業に内定を貰っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで30分と遠い。バスも本数が少なく、バス利用者は大変そう。一人暮らしの人は、生活するには十分なお店がそろっているので、その点は不満はあまりない。 飲食店も大学周辺にそこそこある。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの校舎が新しく、清潔である。図書館は利用者が多く、人気である。サークルはそこそこあり、活動もまちまち。
    • 友人・恋愛
      良い
      全員がほぼ同じ授業を受け、実習などて深く関わることもあるため友人関係はとても良好。交流の幅も広い。クラスでご飯に行くこともある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しい。大学のイベントはあまり参加しないため、評価できない。アルバイトはあまりできないが、実習などでお金がかかるため、ほとんどの人が行っている。しかし、夜、土日しかできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目。2年次は専門科目。3年次は学内実習がほとんど。1-2年次は実験も2,3個前期・後期でそれぞれ行う。4年次は国家試験対策の授業と卒業研究。毎年、学外実習も行う。1-5限ほとんど授業が入っている。
    • 利用した入試形式
      食品業界(製菓の製造・販売)の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410554
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がないとキツイ学科です。特に2年生は専門的な勉強も始まり、さらに実験、実習もあり毎回毎回レポートや課題が出されます。また、臨地実習に必要な科目の単位を落としてしまうと実習に出られなくなってしまうのでしっかりと勉強する必要があります。
      先輩と繋がりがあるといろいろ教えてもらえるので先輩と繋がっていると良いと思います。
      大変ですが友達と協力すればなんとか乗り切れます。大変なことを一緒に乗り切るため、学科の仲はとても良いです。
      この学科ではとても充実した学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      実習は毎回レポートや課題が出されるので、できる限り溜め込まず、その日のうちに出来るところなど友達と一緒に確認しながらやることをオススメします。
      2年生になると実習もかなり多くなり、レポート、課題に追われて勉強する時間がなく、テスト前にかなり焦ることになるので、計画的にやることをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格をとれます。
      この間の一期生の先輩方は国家試験合格率が100パーセントでした。
      期待は持てると思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物の授業がベースになってきます。 高校で理科系科目を網羅しといたほうが大学に入ってから楽です。
      解剖生理や人体の事も勉強するので大変です。
      またレポートもたくさんありとても大変ですがみんな頑張っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。 バスもいっぱい人がいます。
      片道30分くらいかかりバス代も三百円くらいです。
      駅から大学まで自転車で通ってる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。学内にマックがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部もあるので友人はたくさんふえます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますがそれほど活発ではありません。
      新入生勧誘もあまりなくひっそりとサークルをしている感じです。
      学年が上がるにつれて授業の内容がハードになりレポートや実習もあるのであまり参加できなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      管理栄養士の資格を取れるので学校や病院などあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339349
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康医療科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べて、施設設備が整っています。勉強は、実習や講義で忙しく、またレポートなどの課題が多いので大変です。
    • 講義・授業
      良い
      栄養教育論が特に充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な研究室があり、自分にあった研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職事務室があったりらキャリアアドバイザーからの履歴書添削を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から、バスで30分程度のため、少し不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設、設備は非常に充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の仲間はみんないい人ばかりなので、友人関係は充実しています。女の子同士で問題があったりすることもありますが、人間関係で学校に来なくなった人はいません。
    • 学生生活
      普通
      大学にサークルは数えきれないほどあります。
      バドミントンやテニス、スキーなど様々なサークルがあるため、自分の趣向にあったものを選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関して、基礎から専門的な内容について多くのことを学ぶことができます。また、食品に関すること、衛生に関することなども学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      給食会社への就職を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330906
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 厚木市下荻野1030
最寄駅

小田急線 本厚木

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  健康医療科学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。