みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.73

(1096)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(156) 私立大学 1150 / 1830学部中
学部絞込
15671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築の中でも、ある特定の分野を中心に勉強したい学生には良い環境だと思います。ただ、就職してみて感じたのは他の2つのコースのことももう少し深く勉強したかったなということです。その分野だけで食っていけるわけではないので。ただ大学で学ぶことなんて社会人で学ぶことに比べたらちっぽけなものなので、そこを割り切って人生の夏休みを楽しむなら入学して損はない気がします。私はこの大学に通って良かったと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      教授が皆さん知識豊富で、どの授業も為になります。3年の後半からは選択したコースの講義がほとんどになるので建築について満遍なく学ぶというよりかは環境・構造・デザインのどれかを極めるような感じになりますが、自分のやる気次第でどこまででも知識を深められる環境です。
    • 就職・進学
      普通
      この大学の建築学科だから、ということで就活に有利というわけではないと思います。特に学科の方からサポートはありません。人によるのかもしれないですが。可もなく不可もなく、という感じです。進学については行きたい人が進むという感じでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から2,3駅で横浜に出れますし、渋谷にも乗り換えなしでも行けます。最寄駅から大学までの道は上り坂、下り坂の連続で正直夏場は汗だくになりますが私はそこまで嫌ではありませんでした。周辺も住宅街ではありますがお店は充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も古すぎるわけではなくて、新しいものもあります。トイレも綺麗です。食堂は1号館にカレーメインの食堂(ご飯、ルー、サラダを好きなだけ盛り付けられる)、8号館に大きな食堂、生協の食堂の3つがあります。どこも安くて美味しかったです。私個人的には不満はなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      関東の大学なので、みんな地元は全国様々でした。気が合えば仲良くなるし、合わなければ特に仲良い人もいなく、という感じです。ただ大学はそこまで友人関係を気にしなくても生きていけます。私も浅く広く、という感じの関係でした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類も豊富で入りたければ何かしら興味のあるサークルはあると思います。私は元々サークルに入る気がなかったので詳しくはありませんが、建築学科は忙しい学科なのであまりサークル活動を楽しむ余裕はないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から2年次は建築のみならず英語、数学、物理の延長線の講義が必修であります。その中にデザイン・構造・環境の講義が入ってきます。ここで自分が興味のある分野を審査していく感じです。3年の後半からコース別の講義がほとんどになります。研究室の配属も決定してゼミも始まります。ゼミの選択次第で忙しさは結構変わります。4年に入ると卒業制作が始まります。ゼミによって課題は変わりますが、卒業論文と卒業制作のどちらか、または両方の方もいました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中学生の頃から建築士になることが夢でした。高校で建築を学ぶにあたり必要な物理を学び、さらに建築に対する興味がわき、大学でもっと深く学びたいと思い、建築学科のある大学に進学を決めました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729678
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      将来自分が就きたい仕事のことを学べる場であり教授たちも優れた人が多いが、自分から進んで勉強していくことが大切である。
    • 講義・授業
      良い
      建築学科はどこの大学も忙しく神奈川大学も同様に忙しい。講義内容は将来に役立つようなことを教えてくれるためしっかり取り組めば有意義な講義になると思われる。
    • 就職・進学
      普通
      神奈川大学の建築学科には3つのコースがあり、それぞれ就職場所は大きく異なり自分が就きたい職業につけるようなコースを選ぶと良い
    • アクセス・立地
      良い
      横浜駅からも近く、キャンパス周辺にはご飯を食べるところも多くある。しかし時間を潰せるようなところがないので時間を潰すのには横浜駅まで行かなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      建築学科が使える製図室があり、毎日使えるので充実してるといえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      神奈川大学にはいろいろな学部がありサークルも充実しているため他の大学よりは充実していると感じる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろなしゅるいがあるが、文化祭はあんまり規模が大きくなく参加している人も多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生からはコースが変わりそれぞれ勉強する内容は変わるが1.2年ではみんな同じ基礎的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分が将来就きたい仕事が建築系だったため志望した。建築学科には将来像がはっきりしている人が多い印象。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677192
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科は、課題も多く、授業数も文系などに比べるとかなり多いです。しかし、就活でも強いですし、何より周りの人の環境がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門の教授による講義や、実習形式の授業によりわかりやすい授業になっているため、一点マイナスなのは、人数に対して講義室が少し狭いと感じたためです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習形式により、理解を深められ、また周りの環境(友人、教授)も親しみをもって接してくれるため、相談などが行いやすいため。
    • 就職・進学
      良い
      テストと授業姿勢により評価され、就活時のサポートも親身に行っていただけたため。
    • アクセス・立地
      良い
      東急東横線白楽駅を最寄りとしていますが、東白楽、横浜市営地下鉄線片倉町からも行けるため、アクセスはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実験施設は充実しています。しかし授業の講義室は少し狭く感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに加入することで、増えますし、建築学科自体がほぼ同じ顔で授業を行うので、親睦度が他の学科に比べて高いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル数も多く、神奈川大学自体体育会が強いので、がっつりやりたい方も物足りなさは出ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は建築の基礎を学びます。2年目で構造、設備、デザインに選択コースを決め、専門知識の基礎を学びます。3年目で基礎の応用を学び、4年目で自分で研究したいものを決め、それだけに打ち込みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手建設会社技術職
    • 志望動機
      交通の便が良く、実際プライベートなどでも横浜に近かったり、渋谷に行きやすかったりしたのと、学習スピードが自分に合っていると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659244
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部総合工学プログラムの評価
    • 総合評価
      良い
      学部を決めるのが難しい人には総合工学プログラムをおすすめします。他の学部は転属出来ませんが、このプログラムは段階的に研究室や学部を決められるため焦らず決められるところが売りだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部と違い、広く浅く学ぶため様々な工学部の学科を学ぶことが出来ます。広く浅く学ぶため専門性を求める人には物足りないと感じました。それでも、幅広い分野(化学、機械工学など)を学ぶことが出来るため卒業研究の時に違った視点で見れて研究が進んだこともありました。このプログラムは教職を取ることを前提にしていないため、教員免許を取りたいと考えてる人にはあまりおすすめできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      このプログラムは、1年次は基礎科目がメインで2年次から徐々に自分のやりたい学部の勉強を行ないます。具体的には化学が気になれば物質生命化学科の授業を受けたり、機械工学科の授業を受けたりと自分の学びたい分野を学べます。そして、3年次には自分の研究したい研究室の希望を出し配属され、4年次に卒業研究を行ないます。なので、段階的に研究室を決めていき自分にあったカリキュラムと研究室を選べるため学びやすい環境だったと感じました。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には、自力で求人情報を探してる人が多いと感じました。研究室で学んだ事が就職で活かされるかと言われるとそうでもなく、公務員を受けたり研究してた分野と違う分野の企業へ就職したりする人がいます。どこの研究室もそうかもしれませんが就活を優先し過ぎて怒られることも稀に見受けられます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、東横線白楽駅です。途中坂がありますがちょっとした運動には丁度いいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内の設備は基本的には新しい方ですが、トイレが遠かったり和式トイレがメインと不便を感じる部分も多々ありました
    • 友人・恋愛
      普通
      仲の良い友達が出来ればいいのですが、自身は基本的に友人関係をあまり築かなかったので何ともいえません
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは沢山あり、兼部を出来る部活もあるため充実した大学生活を送れるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、工学部の基礎科目をメインに行い、2年次から工学部の自分の行きたい学部の授業を取り学んでいき、最終的には自身で選んだ学科の研究室で卒業研究を行ないます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員に就職しました
    • 志望動機
      化学の分野の光機能材料に興味があったため、神奈川大学の工学部に入学しようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスがよく、通いやすい学校。施設やサポート、サークル活動も充実しているので、自分から行動していけばよい学生活が送れると思います。勉強を頑張りたい場合は学校には頼らず自分でやるほうがいいかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によって質が異なる。良い講師の授業は内容がわかりやすく洗礼されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって異なる。人気の研究室は内容が面白いか、簡単な課題。
    • 就職・進学
      普通
      合同説明会や就職課のサポートはしっかりしている。結局は自分の意思。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスは白楽駅から少し歩くが、渋谷や横浜に直通でアクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      最近は新しい施設がどんどん増えており、きれいで充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動、部活などは活発。活動を通してかけがえのない友人やパートナーができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動は活発だが、学内のイベントはそこまで充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~3年前期で必修がほぼ終わります。最初の1.2年は結構大変かもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      請負、アウトソーシングの技術職
    • 志望動機
      センターの化学の点数を優遇してくれる募集があったため。アクセスが良いため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537979
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満な点もなく、充実した学生生活を送ることができたため。建築学科には向き不向きはあるので、人によると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に不満な点はない為。講演会などもあり、様々な方から、学べる機会が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、自分の興味があることについて研究できるので、よい。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職課は対応が悪いし、あてにならないが、OBOGとの繋がりが学科内で強いため、就職活動に有利といえます
    • アクセス・立地
      良い
      ビルのようなキャンパスではなく、面的に建物が広がっているので、緑もあってよい環境です。駅から遠い
    • 施設・設備
      良い
      実験棟と、研究室が離れているので、移動に時間がかかりすぎます。
    • 友人・恋愛
      良い
      OBOGとの繋がりが強い。仲が良い。同学年が多すぎて一度も話さないまま卒業できるほどです。
    • 学生生活
      良い
      私自身は入っていませんでしたが、たくさんのサークルがあり、気の会う仲間を探すことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は建築の設計、設備、構造全ての基礎を学び、3年次から研究室に所属する。4年次は、卒業設計か論文を書きます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの施工管理業務
    • 志望動機
      特に理由はありません。建築学科のある大学で、自宅から通えるところを受けて受かった大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567189
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学にはない、実務に近い授業が多かったから。例えば、環境コースに行くと設備設計の授業があり、実際に建物に対して熱負荷計算をして機器を選定し図面を描くといった内容です。その他にも環境に関する実験の授業があり、その中でもエアコンを組み立てるという実際にものに触れて学習できる講義があり、それはものの仕組みを理解するのにとてもためになりました。私は今建設現場の設備に関する仕事をしていますが、その経験はとてもためになっています。
    • 講義・授業
      良い
      学生の意識しだいですごくためになる講義だと思います。私も学生の時はなんとなくて受けていましたが、会社に入った今はもっとちゃんと聞いておけばよかったと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期で意匠・構造・環境からコースを選び、3年生に興味のある研究室を選択し、その教授の授業を前期・後期と受けます。そして4年に上がる時に研究室を本選択して一年間みっちり研究をして卒業です。就活とも重なるので研究室の一年間というのはちょっと短いと感じました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手建設会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387360
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でプログラミングを、学びたいと思っている学生にはもってこいの環境が整っています。学びたい意欲のある学生を全力でサポートする教員もそろっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生は非常に親身になって教えてくださいます。プログラミングのプの字もわからないような学生でも安心して講義を受けられるような体制が整っており非常に満足しています。
    • アクセス・立地
      普通
      やや坂の上に位置しており毎日の通学では足腰が鍛えられるでしょう笑
      大体の人が白楽駅からの通学になり、横浜へのアクセスもよくすぐに遊びに行ける。また、白楽駅までも上り坂となっており、これまた足腰が鍛えられらでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      ジム、体育館、図書館と非常に大きな設備環境が整っており満足です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそもそも真面目に活動しているところが少ない。
      運動部はほぼ飲み、文化系はインキャの集まりと、もうどうしようもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370767
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部情報システム創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラムや数学を主に勉強します。
      専門との違いは、グループワークでコミュニケーション能力が磨ける点と、文系の授業ができる点かもしれないです。
      プログラムはC言語で簡単ですが、一度つまると大変なことになるので先生か理解してる友達に相談しましょう!
      一年生の頃は、土曜授業があって大変です、、
      あと、周りから何をやってる学科なの?ってよく聞かれますw
      正直、答えられないので何かしら見つけてみるのも面白いかもしれないですね。
    • 講義・授業
      普通
      学科の授業で、前にいかないとわからない授業があります。
      字が小さく見えないし、声も小さい、、
      あげくのはてには、2回欠席でアウトなんて授業もありますんで気をつけてください
      テストは予習してれば問題ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属されます
    • 就職・進学
      良い
      たしか、就職率90%越えてるとかなんとか、
      就職課は便利と聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜から東横線にのり、白楽から徒歩20分くらいですかね。
      ちなみに最寄りが白楽とありますが、東白楽で降りたほうが早いです。
      マックがあるので、めっちゃいいです。
    • 施設・設備
      良い
      正直、利用することは少ないんじゃないかとおもいます。
      プールやジム、体育館などありますが私は一度も使用してません。
      パソコン室は、印刷物や調べものなどでかなり利用してます、昼休みになるとグラウンドでキャッチボールをする学生が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いです。
    • 学生生活
      普通
      大学祭は、いつやってるのかわからないくらい影が薄かったw
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341226
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いこととして、就職関係の活動が活発なことが挙げられます。対応や相談にすぐになってくれる就職課や学校での合同説明会ではとてもためになることがたくさんありました。就活をしていて、神奈川大学というとOBの人もたくさんいるので就職に重きを置いているんだったらおすすめです。ダメなところは校舎が狭いことと駅から遠いいことです。
    • 講義・授業
      普通
      手厚い先生はたくさんいます。授業内容は講座によって違いますが基礎からやってくれるのでわかりやすいです。とても勉強したい人には向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって研究室の活動の充実度は違いますが、私が所属しているところは、良いと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューはほとんどないかもしれませんが、手厚いサポートが受けられます。私はとても十分だと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いい。仕方が狭い。などのウィークポイントがあります。最寄りが横浜に近いのは良い点です。
    • 施設・設備
      良い
      私の建築学科は設備はとても良いです。少し古いですが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      人は多いいです。他の学科の人との交流をしたいのならば、サークルに入らないといけません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いいと思います。イベントは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と専門科目。2年以降で本格的な差の学科の勉強になります。
    • 就職先・進学先
      ゼネコン
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340515
15671-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1

     東急東横線「東白楽」駅から徒歩15分

電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。