みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の夏と2年の夏(任意)に牧場実習、3年からはコースに分かれて自分の興味のある勉強ができる。
      特に牧場実習は動物のことだけではなく、そこで働く人とのコミュニケーションもあるので楽しく学ぶことができた。
    • 講義・授業
      普通
      個人の好き嫌いはあると思うが、基本的に充実していると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には希望した研究室に入室できるが、応募数が多い研究室は学力や面接による評価のうえ入室できるかがきまる。
      また動物応用は獣医学科の人と一緒の研究室もあるので繋がりは増える。
    • 就職・進学
      普通
      獣医と違いみんな色んなところへ就職していく。
      もちろん動物関係は多いが、畑違いのところへ行く人も結構いる。
      サポートは大学内で企業見学があるが、動物関係のとこが多いのでそれ以外で考えてるなら個別で探したほうがいいときもある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学があるのが相模原ということもあり、周辺は静かで過ごしやすい。大学のある場所も最寄りの矢部駅からすぐなので通学はしやすいし、周りに何個が大学があるので学生さんが多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ができてきている。
      新しくなりつつあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはその人次第。
      3年生からコースがわかれるので、分かれてしまうとなかなか授業で会う機会がない。
    • 学生生活
      普通
      他と同じかな。
      研究室によって、クリスマス会とか色々ある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物にかかわること。
    • 就職先・進学先
      カラーコンタクトメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物関係の幅広い知識が身に付くように感じる。
      遺伝子や細胞のミクロな部分から、生態や野生動物等のマクロな部分まで学べることが魅力である。
      また、実際に動物に触れあえる機会が多いのは麻布ならではでないかと感じる
    • 講義・授業
      良い
      内容については生物だけでなく、物理、数学、英語などの一般教養を学べる機会が多い。
      講義形式は広い場所で行われるタイプと少数精鋭のゼミタイプがある。
      履修の組み方に関しても、無理のないように選択可能であるが、興味をくすぐるような内容が多いため、履修は多くなる傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室、ゼミを考える時期になると、各入室生が紹介する交流会が開催されるため、疑問点が解消されやすい傾向にある。
      研究室では動物を飼育しているため、同期との絆は他の研究室以上に深まると感じた。
      卒論については、先生の手厚いサポートもあり、しっかりとデータ収集からの統計的解析も行えて、満足するものとなった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については90%後半とかなり高い就職率であると考える。
      しかし、一方で生物関係の職はそこまで多いとは言えないため、詳細をみてみると、製造業や一般製品の営業に就くなど、大学で学べたことが中々生かせない面が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは5分程度と非常にアクセスは良いが、電車が各駅停車のみになってしまうので、タイミングが悪いと20分程度待ちぼうけの状態が多々ある。
      駅を挟んで国道のある賑やかな通りと、閑静な住宅街が並ぶ反対側と区別されている。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるため、館内設備は非常に綺麗である。また、顕微鏡等の実験器具も一人一台と充実しているように感じる。
      また、メディアステーションが設置されているため、大学で必要な資材の印刷やレポート作成などに打ち込める
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いため、全員の顔を覚えることは無く、比較的グループが分かれる傾向にある。
      ただ、名簿順にゼミやグループを振り分けられるため、交流が増える機会はある。
    • 学生生活
      普通
      年に1度の学園祭は多くの参加者がいて盛り上がる。
      私の場合はアルバイトが充実しており、暇なときはひたすらバイトに行って稼いでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は生物に関する幅広い知識を学べる。特に実験に関しても、牧場や行動学、遺伝子の抽出など色々な事が学べる。
      3年次からは1、2年の内容を踏まえて、ミクロコース、マクロコースを選択肢、同時にそれぞれが各研究室に所属して先輩の研究や専門論文に携わる機会が増える。
      4年次は主に卒業論文がメインになる。
    • 就職先・進学先
      中小企業の製薬会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429786
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関して本気で学びたいと思う人にとってはとても良い環境だと思います。実習も多く、動物に関連する仕事や技術についての知識が身につきます。特にこの学科は動物に関連する仕事であれば、様々な業界に就職出来る可能性があります。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜線矢部駅から徒歩数分の立地なので、電車で通学してもそこまで苦ではありませんでした。周りも閑静な住宅街で、スーパーなども大学近くにあるので一人暮らしの時も不自由なく生活できました。
      欠点を挙げるとするなら、最寄駅が快速で止まらない。周りに大学生向きのお店が少ないため、行くお店が固定されがちな所でしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物が好きという共通項があるので動物の話で盛り上がれます。そして、穏やかな気質の人が多いので先輩後輩の上下関係もそこまで厳しくはありませんでした。
      理系の学部の割に男女比が半々ぐらいなので、同学科の学生同士が恋人の人もけっこういました。サークルを通して他学科との付き合いもできるので、素敵な出会いもあるでしょう。
      ただ、学校の規模はそこまで大きくないので広く交友関係を持ちたい人は外にも目を向けないと物足りないかも知れません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療システムのプログラマー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325683
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが学べる!動物について学ぶには良い!コースが分かれるので自分の学びたいことが学べる。実際に動物を買っているところも多い。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業ではなく基礎的なこともする。興味のないものでも必修になっている。出席はその教科によって取るところととらないところがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多い!自分に合った研究ができる。研究室によって忙しさは異なる。実際にラット、マウス、犬、猫、馬、羊、牛、豚、鶏など様々な動物がいる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によってもかわる。基本的に放置。自分で行動しなければならない。資格を取るための授業もたくさんあり、大変だが、就活では有利になるかも。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。電車で数分の駅はとても栄えていて、買い物もできる。学内は狭いが、歩いていると様々な動物を見ることができる。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は狭い。いつも混んでいる。でも、最近立て直したばかりなのでとても綺麗。他の施設も建て直しているので綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので他の学科の人とも関わる機会はたくさんある。学科内でもクラスはないのでみんな仲が良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく犬について学びたかった。他にもいろいろな動物について学べるから。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      犬について学べびたいと思い、志望した。他の動物についても学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110454
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物に関わる仕事がしたい人におすすめです。とくにこの学科は広い分野をまず学んで、自分の行きたい道を考えることができるので、まだ将来が決まっていないひとでも動物が好きならばやっていける学科です。就職の幅は広く、やや専門職が強いです。しかし色々な動物系の分野に卒業生がかなりいるので心強いですよ。
    • 講義・授業
      良い
      学科の特色として、幅広く基礎の知識をまず学ぶ段階から入るので生物系の分野を網羅する勢いです。授業はただ教科書を使うだけでなく、先生が研究者ということもあって最新の研究内容だったりと興味深い授業をしてくれます。ただ研究者という個性のせいか、授業の完成度にばらつきがあります。しかし自分もそういう研究者と同じ土俵に立っているのを感じることができる素敵な場だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      二つの駅に挟まれる感じの立地で、二つの駅から近いです。学校への通学には困らないと思います。図書館も専門系の図書が揃っていて調べ物にはほとんど困りません。しかしカフェができたばかりで綺麗だし、パンも手作りでいいのですが敷地の端に位置しているので少し通いにくい。食堂も生協も同様。授業を行う建物でお弁当販売はしてくれるものの、お昼前には売り切れてしまう。だがおいしい。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建てられたものも多く全体的に綺麗です。動物病院もありますし、それ相応のお高くなかなかお目にかかれない機器がたくさん敷地のなかにはあります。機器だけでなく、施設も馬場があったり、解剖場があったりと本物に巡り合う機会が多くていいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり動物が好きな人がたくさんいます。なので基本的に動物の話で盛り上がれるのがいいところです。カップルは4割ぐらいいるらしいです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルはたくさんあります。掛け持ちしている人が多いです。よく部活やサークルで敷地内のBBQ場で祭りをしていて、仲良く活動しているところがおおい印象です。サークルは動物関係、環境系のサークルが多く、大学の特色が出ていて素敵だなと思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物とヒトとの共生をめざして、基礎から専門知識までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物関係の仕事に就きたく、研究室の先生も魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先輩がたにアドバイスを頂いたり、友達と実践的な練習を試みた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23919
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな地方出身の人がたくさんいるので毎日が楽しいです。クラス担任制だし、チューターやリメディアルなど勉強面のサポートが充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      専門的なことから基礎的なことまでたくさん学べます。しかし一年次は実習よりも座学が多く時間割も詰まっていて大変です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは徒歩5分ほどで着くので便利です。しかし少々田舎なのでお店などは近くにあまりなく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      動物がたくさんいるところが他大学にはない魅力だと思います。馬場や牛舎小屋などがあり、動物病院もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地方出身の人がたくさんいて、日々新たな発見があり、おもしろいです。学科ごとの交流会などが入学時にあるので、すぐに友だちをつくれます。
    • 部活・サークル
      良い
      ハードな部活から、少しゆるめのサークルなど、多くの部活やサークルがあります。自分にあった部活やサークルが絶対にあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物をつかって人間のために何ができるのかというテーマで動物と人間の関係について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属していません。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きだからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23722
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ミクロ(発生工学等)からマクロ(動物生態学等)まで動物のことなら大概勉強できる。主に哺乳類について勉強できるのは希少。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜線が止まったら終了…
      周りは米軍基地しかないけど、町田まででれば大体充実。
      青学、桜美林も近いから飲み屋は沢山ある。
    • 施設・設備
      良い
      解剖場、飼育施設、ラボ、動物病院、図書館などなかなか充実している。博物館も最近出来たばかり、小さいながらも魅力的な展示物が多数あって面白い。
    • 学生生活
      普通
      学祭の規模は小さいが、美味しいお肉が食べられる。体育会運動部はあまり力が入っていない。野鳥研究部や動物研究部など動物系サークルが多数あるのは他の大学に比べて特徴的かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はひたすら基礎、教養的な内容も含め、解剖学やら生態学やら生物学等。実習では牧場実習や解剖実習があって結構楽しい。
      2年から少し専門的になる。動物病態学、野生動物学、発生工学、動物行動学など。
      3年から研究室に配属で講義はほぼ選択科目かつかなり専門的になる。講義が少なくなり、研究活動に重点的になり、それぞれの研究室で卒論を書いていく。
    • 就職先・進学先
      本学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336958
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が多くて、様々な経験ができる
      ミクロからマクロまで幅広く扱うので、職の幅も広い
      また必修科目が揃っている
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差が大きい
      しかし、楽しい授業はたくさんある
      実習では牧場や水族館、動物園などにも行くため人気がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業した研究室のテーマは豊富で非常に充実していた
      しかし研究室によっては当番が厳しかったり上下関係がきちっとしていて、大変なところもあるようだ
    • 就職・進学
      普通
      頑張る人には手厚いサポートをしてくれる
      基本的にはみんな個人個人で就活をすすめていた
      就職実績は高いと思われる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いが、横浜線が止まるとアクセス困難
      周辺は住宅地で、繁華街がないため遊ぶのは町田や橋本、八王子に出る学生が多い
      飲み屋は充実している
    • 施設・設備
      良い
      毎年毎年新しい建物が増えている
      解剖場や博物館など、新しく建てられているので利便性が高い
      またカフェテリアも数種類あり、一人暮らしの学生でもお昼に困らない
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭い学校なので、ずっと一緒にいることが大丈夫な人は向いている
      サークル内での恋愛は数多くみかけた
      しかし長続きするのはごく一部である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物のことすべてを学ぶ
      1年生は基礎科目ばかりで動物のことは少ないが、それ以降は動物のことばかりである
      3年生でコース選択をして、生命関係にいくか人間との関係にいくか選ぶことが出来る
    • 就職先・進学先
      高校の非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229031
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が好きという気持ちで入学した後、2年間は基礎勉強をする。就職先も視野にいれ始めた3年次に、細胞レベルで知識を深めるか、動物個体レベルで知識を深めるか、選択することができる。
    • 講義・授業
      良い
      2年間基礎勉強をした後に、応用編として2つのコースから選択することができる。また、3年次からは実習も豊富にあり、基礎勉強を実践することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属前に、各研究室の教授から概要の説明を受けることができるが、表面上のことしか伝わらないため、実際に研究室へ見学に行くのがよい。研究内容だけでなく、研究室の雰囲気を知ることができる。
    • 就職・進学
      良い
      必須講義とは別に、外部講師を招いた就職セミナーを無償で受けることができる。また、研究室を介して就職先を紹介、支援課を介して卒業生とコンタクトを取って就活について相談も可能
    • アクセス・立地
      良い
      横浜方面からは横浜線を使って通学することになる。町田の手前までは電車の混雑具合もゆるやか。学校周辺は住宅街なので、大型化スーパーがある。また、ラーメン等の食事もしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学内に伴侶動物、産業動物を飼育する畜舎がある。実習だけ郊外に移動するような手間がない。近年、学部棟も建て替えが進んでいる。生協は学部棟からは少し遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物好きが集まるので共通の話題をもちやすい。サークルに加入しない選択もできるので、自分の時間を組み立てやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークル加入が必須ではなく、自分の時間を組み立てやすい。図書館は生物学に特化しており、閲覧席も比較的使いやすい和がある。ただしテスト前は混雑する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次までは、生物科学の基礎を学ぶ。また、教職課程を選択した場合には一日の最後に追加で講義がある。3年次からは研究に所属し、講義は約半分になる。また、細胞レベルで知識を深めるか、動物個体レベルで知識を深めるか、選択する時期だ。コースによっては動物の命を使わせてもらって実験することになるので、よく考えて選択するべきだ。
    • 利用した入試形式
      ペット保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後に細胞レベルまたは動物個体レベルで学ぶかについて選択することができる。他の研究室の教授に質問をすることができる。学祭では学内で飼育、加工した豚のソーセージを食べることができる。
    • 講義・授業
      良い
      実習を通して動物園等に話を聞くことができる。4年間通学地が変わらない。校舎が多すぎず、講義間の移動がないまたは容易。人数が適度であり、質問がしやすい。また、教授との距離感が近い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究対象として、選択できる動物種類の範囲が広い。拘束時間が適度であり、学業以外の時間を確保することができる。
    • 就職・進学
      良い
      希望する就職へ就職した卒業生への連絡窓口がある。研究室より就職先の紹介がある。就職支援セミナーを開催している。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーがあり、研究室での食事の準備が容易だった。また、低価格な外食店が選択できる程度には存在した。
    • 施設・設備
      良い
      産業動物、伴侶動物を飼育する施設がある。図書館があり、ある程度充分な席数がある。研究室等の共通スペースに適度な数のテーブル、椅子が接地されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      動物好きばかりなので話が合う。サークル参加が強制ではない。研究室のコンパの開催頻度が適切。また、遅い時間まで参加し続けることを強制されない。
    • 学生生活
      普通
      興味のある分野に特化した図書館があり、比較的遅い時間まで利用することができる。学食、生協にて低価格で食事をすることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物分野について、2年間基礎勉強をしたあと、細胞レベルで知識を深めるか、動物個体レベルで知識を深めるか選択する。
    • 就職先・進学先
      ペット保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407860
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。