みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

麻布大学
出典:あばさー
麻布大学
(あざぶだいがく)

私立神奈川県/矢部駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.87

(209)

獣医学部 動物応用科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(48) 私立大学 940 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4811-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の事を広く学べる学科です。実習が充実しており、楽しいです。資格も取得出来ますが、翌年再履修の科目があると、資格取得に必要な他の必修科目と被ったときに資格取得は難しくなってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      遺伝子レベルから、畜産、アニマルセラピーまで、多岐多様にわたった講義が受けられます。テレビ番組からインタビューを受けるようなすごい先生もいらっしゃり、講義内容はとても専門的です。実習も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、校内には学食や生協も充実しています。校内はそんなに広くないので、教室の移動もそんなに大変ではありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は数年前に立て替えられ、とてもキレイです。学部棟内には食品、飲料の自動販売機やシャワー室も完備で、研究で泊まりになるときはとてもありがたかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      頭のいい人がほんとに多く感じました。グループに分かれての実習が多いので、沢山の人とすぐに打ち解けることができます。学科も少なくアットホームな学校なので、サークルでは先輩後輩問わず他学科の友人も沢山できます。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、学祭のステージではダンスのサークルが毎年パフォーマンスを披露していました。この大学らしい、通称「犬部」なるサークルもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の知識を遺伝子レベルから深く学ぶ事ができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      乳製品、食肉製品に関する研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      東京一番フーズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食肉製品を研究していたが、実際に食品と消費者と触れあえる場を考え外食産業に注目。
    • 志望動機
      実習が充実しているため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を重点的に対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から勉強をしようと思えば充実している環境だと思います。少人数の勉強サポートもあるので留年も比較的にしにくいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      体育の選択で乗馬ができる貴重な大学です。在学4年間確実に動物と関われる環境の大学生活でした。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートとして自己PRの添削などしてもらえたのかもしれませんがまったく利用はしませんでした。実績は学部に関係なく一般企業から研究職まで就職の業界幅は広かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      町田駅から4駅で閑静な住宅街にあり、キャンパスは緑が溢れ毎日馬場の横を通って学部棟に行っていました。秋は銀杏並木の絨毯で素晴らしい環境でした。
    • 施設・設備
      良い
      獣医学部棟はとても綺麗でしたが、1.2学年が主に使う講義室は普通です。シャワールームもあったので非常時には役立つかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよかったです。同じ動物好きがあつまり私物に動物関連のデザインがあるものをよく身に付けている人が多かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一般的なものの他にも動物系ならではのサークルもあったので楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な英語や数学、化学や生物を学び、2年次から実習が多くなります。3年次からは基本ほとんどが選択制になり自分が進みたい進路に分かれます。同時に研究室に入り充実した日々を送ることが出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      卒業後はとくに専門知識を活かさない一般企業に就職しました。
    • 志望動機
      動物のことについて幅広く知識を広めたかったので、実習も多くあり、大学内に実際に動物がいる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:957045
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次に多くの先生方の研究について学べるので、そこから自分のテーマを決めることもできます。実習や実験も豊富なので幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は座学の必修が多いです。また化学や生物、数学では高校の内容を踏まえて新たな学習をするので、この三教科の復習が欠かせなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に囚われずに他学科の研究室に属している人も居るようです。また意欲のある人は一年生の後期から『ジェネプロ』に参加し、研究室に属すことができます。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就職説明会を実施しています。ただし獣医関係が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は横浜線の矢部駅です。町田や相模原が近いので友達と遊ぶのに困りません。学校付近に一人暮らしをしている学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学食とカフェテリアがあります。学食は定期的にメニューが変わり飽きません。獣医学部棟や生命環境科学棟は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門的な分野である為、比較的に意欲に満ちた学生が多いです。サークルも充実しているため目的の近い人が集まれば良い関係を築けます。
    • 学生生活
      良い
      獣医関係のサークルや動物保護のサークルがあります。自由参加なものが多いので無理せず参加できます。
      学祭は多くのサークルが出店しており、近所のペット連れのご家族が来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物、化学を勉強し、+αで先生方の研究について学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医では無い視点から動物との関わり方を知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956635
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で動物についてもっと学びたい人はおすすめします。
      獣医学部だからといって獣医についてだけを学ぶ訳ではありません。
      大学に通う中で自分がしたい仕事を探せる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      動物に関する事について深く学ぶ事ができる。一年次の夏には牧場に行き実習することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が動物関係の仕事に着いている。また就職支援が手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にご飯屋が多くあるため、学食で食べなくても良い。
      最寄りは矢部駅ですが、一つ手前の淵野辺駅からでも通うことは出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      牛舎や馬場といい動物と身近で接する機会が増える
      実験器具なども多くの整っているので、高校などでは出来ない実験を多くすることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科にたくさんの生徒がいるので全員と仲良くなることは難しい。
      しかしサークルが多いためそこを通じて他学年、他学科と交流する機会が増える
    • 学生生活
      良い
      文化祭は各サークルで多種多様な飲食ので店を出しておりとても楽しいです。
      また芸能人を呼ぶためテレビ等で見る大学の文化祭のイメージに近いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の体内構造について、動物と人との共生について。
      また世界と動物についてなど
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      獣医学部となると地方に多く、一人暮らしをせざるを得ないが
      関東圏にあるため一人暮らしせずとも行けるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596353
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物(と人間との関係)について色々な方面を学ぶことができます。ペットはもちろん、野生動物や家畜、そして食品も含みます。どの分野にも有名な教授がいます。実際に動物を相手にする実習が多いのは2年次からですが、学内にいるだけでも牛・馬・犬はよく見かけます。1年次と2年次の夏休みには牧場に住み込みで行う実習もあります。1年次は必修で2年次は選択です。2年次は行き先を自身で決められるので、牛以外の動物を扱う所にも行くことができます。とても貴重な体験ができるのでおすすめです。大学周辺にお店も多く、なかなか充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1つの科目でも教授や外部講師が入れ替わり授業するものもあります。1年次には様々なジャンルの専門家を招き、さわりを教えてもらえ興味の幅が広がります。しかし、授業評価を受けても全く改善しようとしない方もいるので、その点が不満です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次の後期と2年次の前期で基礎ゼミといい、数週間ごとに色々な研究室の教授に見てもらう授業があります。テーマに沿って本やインターネットを利用して調べ、それをレポートにまとめ、教授によってはそれを元にパワーポイントで発表、ディスカッションを行うなどします。
    • 就職・進学
      普通
      2年次でまだ詳しくやっていないのでよくわかりませんが、決して悪くは無いとおもいます。卒業された先輩の就職先も研究職から普通のサラリーマンまで聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは横浜線の矢部駅・淵野辺駅です。駅からは近いですが、通っているのが横浜線のみでしかもそこそこの頻度で遅延します。淵野辺周辺は居酒屋はもちろんラーメン屋を始めとする食事処が沢山あります。どこも安くて美味しいのでよく行きます。町田や橋本も近いので服などの買い物にも不自由しません。大学のすぐそばにしまむらがあるので、急に着替えが必要になった際にも便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟はどちらも新しく綺麗で、設備も充実しています。自習スペースや歓談できる場所もあります。他の建物も全てエレベーターがありますので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活を介して、趣味の合う友人と出会うことができます。動物応用は人数が多いので未だに知らない顔もいますが、特に不便はありません。部内恋愛などもよく聞きます。
    • 学生生活
      普通
      正確なサークルの数は知りませんが、少なくはないと思います。運動系(ゆるい)やダンス、音楽系はもちろん、学校柄か動物関係のサークルが多いです。毎年秋に2日間行われる学祭では、各サークル・研究室が出店し、様々な食べ物が売られています。馬術部による引き馬体験もやっているようです。大学祭実行委員のサークルによる子供向けコーナーもあります。人気歌手や芸人によるライブもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次・2年次は基本的に色々なジャンルに触れる授業が多いです。生物・化学系の授業が多く、学年が上がるごとに専門性が高まってきます。研究室には3年次から所属し、卒業論文の制作を始めるそうです。
    • 就職先・進学先
      進路は特に決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494146
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について、様々な面から学べます。動物が好きだけど、具体的に何が特に勉強したいなどが決まってない人も多いと思います。研究室も多いです。一年生から、牧場実習や解剖実習など、実際に動物と触れあうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいて、どれも興味深いです。授業によっては外部から講師が来ることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      矢部駅から、徒歩5~10分です。住宅街にあります。飲食店などの店は、少ない方だとおもいます。大学の近くのアパートなどで一人暮らしをして、自転車で通っている人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      学校内には、飼育している馬や羊などがいます。学校の敷地は、広くないので授業などの移動は、他大学と比べると楽だとおもいます。食堂は2つあるので、お昼はそこで食べる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      秋には、学園祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学習内容は、細胞や、ホルモンなど、動物のミクロな部分から、動物を使った介在活動など、マクロな部分に及びます。人と動物の関係を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時からオリエンテーションが実施され、すぐに友人もできました。学年担任もいるため、何かあった時に相談できる人がいるので安心して学生生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      授業ごとにレジュメが配布され、メモもしやすく良かったです。
      実習も充実していて楽しかったです。
      3年次からコースも分けられていて遺伝子レベルから大動物まで興味のある分野について学べる点が良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に配属します。
      研究室を決める時も実際に研究室訪問をして選べます。
      また、動物応用科学科だけでなく獣医学科の研究室でも入れるところがあるので、本当に自分がやりたい研究が出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就活セミナーも開かれ、予約すれば個別で面接やエントリーシートの指導してもらえるので活用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは横浜線の矢部駅です。
      矢部駅からは近いですが、周辺はお店があまりないので、飲み会だと隣駅の淵野辺駅か町田まで行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は新しく、重厚感があります。
      実習室もきれいで最新の機械も導入されています。
      解剖場も新しくなり、どんどん環境が良くなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は人数が比較的少ないので、卒業する頃までにはだいたい話します。
      実習班の人とは課題の相談もしやすいため、いつも一緒にいるメンバーでなくてもとても仲良くなり飲みに行ったり旅行にも行きました。
      部活動に所属すると、ほぼ毎日会うので卒業後も会うことが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していなかったので分かりません。
      部活動をしていましたが、とことん練習して充実した学生生活でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子レベルから動物個体のことまで幅広く学べます。
      細菌のことや、野生動物の事など本当に様々なことが学べます。
      1-2年次では基礎科目で導入を学び、3年次からはより専門的な知識を学ぶためコース選択があります。
      3年次からは研究室にも所属するのでそこから自分の興味のあるテーマで論文を調べ、自分の卒業研究に繋げます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483130
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物関係の幅広い知識が身に付くように感じる。
      遺伝子や細胞のミクロな部分から、生態や野生動物等のマクロな部分まで学べることが魅力である。
      また、実際に動物に触れあえる機会が多いのは麻布ならではでないかと感じる
    • 講義・授業
      良い
      内容については生物だけでなく、物理、数学、英語などの一般教養を学べる機会が多い。
      講義形式は広い場所で行われるタイプと少数精鋭のゼミタイプがある。
      履修の組み方に関しても、無理のないように選択可能であるが、興味をくすぐるような内容が多いため、履修は多くなる傾向にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室、ゼミを考える時期になると、各入室生が紹介する交流会が開催されるため、疑問点が解消されやすい傾向にある。
      研究室では動物を飼育しているため、同期との絆は他の研究室以上に深まると感じた。
      卒論については、先生の手厚いサポートもあり、しっかりとデータ収集からの統計的解析も行えて、満足するものとなった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については90%後半とかなり高い就職率であると考える。
      しかし、一方で生物関係の職はそこまで多いとは言えないため、詳細をみてみると、製造業や一般製品の営業に就くなど、大学で学べたことが中々生かせない面が多いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは5分程度と非常にアクセスは良いが、電車が各駅停車のみになってしまうので、タイミングが悪いと20分程度待ちぼうけの状態が多々ある。
      駅を挟んで国道のある賑やかな通りと、閑静な住宅街が並ぶ反対側と区別されている。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学であるため、館内設備は非常に綺麗である。また、顕微鏡等の実験器具も一人一台と充実しているように感じる。
      また、メディアステーションが設置されているため、大学で必要な資材の印刷やレポート作成などに打ち込める
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が多いため、全員の顔を覚えることは無く、比較的グループが分かれる傾向にある。
      ただ、名簿順にゼミやグループを振り分けられるため、交流が増える機会はある。
    • 学生生活
      普通
      年に1度の学園祭は多くの参加者がいて盛り上がる。
      私の場合はアルバイトが充実しており、暇なときはひたすらバイトに行って稼いでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は生物に関する幅広い知識を学べる。特に実験に関しても、牧場や行動学、遺伝子の抽出など色々な事が学べる。
      3年次からは1、2年の内容を踏まえて、ミクロコース、マクロコースを選択肢、同時にそれぞれが各研究室に所属して先輩の研究や専門論文に携わる機会が増える。
      4年次は主に卒業論文がメインになる。
    • 就職先・進学先
      中小企業の製薬会社 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429786
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      敷地内に動物がいるので、実習も充実している。今は当時より、新しい施設がどんどん増えているので、さらに環境が整ったのでは?ただ、院生が減っているので、質の高い研究に触れる機会が減るのは残念…
    • 講義・授業
      良い
      1、2年で幅広い分野を一通り抑えて、3年からコース選択だったので、最初の2年はとりあえず抗議がつめつめで忙しい。でも当時は基礎科目の選択も出来たので、そこで補習として勉強して、専門科目に望めたのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、雰囲気も、学外と共同研究するかとかも、全然異なる。動物がいるから、ほとんどの研究室に当番があり、朝早くから夜遅くまで研究室にいるので、そこで同期や先輩と研究の話をして、モチベーションが高まる。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒で、その系統の職に就くのは難しい。というよりも、動物関係は就職先が少ないので、四年間やって来たことと全く違う職に就いた友人も多い。大企業目指すのであれば、就職課もサポートしてくれるが、研究・当番・就活と、目が回るほど忙しくなる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩5分。町田も近く、買い物も困らない。しかし横浜線は、他のJRや私鉄より止まることが多く、電車通学はそこが不便。
    • 施設・設備
      普通
      当時より新しい建物が増え、牛舎や馬場もキレイになったらしいので、古い、暗いイメージは無くなったのでは?
    • 友人・恋愛
      良い
      実習や夏休みには学外の牧場実習、研究室の当番もあり、同期との交流は深められる。部活やサークルも熱心なものと、のんびりやりたい人で選べるので、参加しやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では一般教養や、専門科目のさわりを勉強する。3年からコースに別れるのが、希望があれば、もう一方のコースの授業の選択も出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      介在動物学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人と動物の関係性を犬猫馬イルカと、チームに別れて、動物の人への効果の研究をしている。まだまだ日本では少ない分野なので、海外の先生を招いて抗議を聞いたり、研究室の動物を用いて地域へ動物への理解を深めてもらう活動もしている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      動物看護師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかく動物が職場にいる環境が良かった。まだ当時は動物看護師の資格が無くても、就職出来たので、犬のトレーニングの知識も活かせて、獣医療にも携われる職が良かった。
    • 志望動機
      もともと獣医希望だったが、無理だったので。アニマルセラピーに興味があり、オープンキャンパスで教授の話を聞いてこの研究室に入りたい!!と、進学を決めた。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      栄光ゼミナール高等部 ナビオ
    • どのような入試対策をしていたか
      AOか、推薦狙いだったので、高校の授業内容の復習を重点的に。センターにも備えて、その対策も。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181686
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学部動物応用科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について学びたいと思っている人にはとても適した学校だと思います。施設も綺麗だし、駅からも近いのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、大学に入る前とは違うものに興味を持てたりします。最初は、基礎的なところもやるので、高校で生物を学ばなかった人も大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろな研究室があります。自分の興味、忙しさ、どこに就職した以下など、よく考えて研究室を選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      製薬会社、食肉加工の会社に就職する人が多いです。大学院まで進むと研究職につく人もいます。いろいろな就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分ほどで大学につくので、とても立地がいいです。スーパーや病院も沢山あるので、一人暮らしでも安心です。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年で施設を新しくしているので、最新の、綺麗な施設で実習や授業ができると思います。学食も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、研究室内で交際している人が多いです。また、みんな似たようなことに興味をもって入学しているので、共通の話題があり友人も作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      遺伝子の変異と疾患の関連について研究しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      動物工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      再生医療や遺伝子変異と疾患について学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      パート主婦
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業後すぐに結婚する予定があったので、就職しなかった。
    • 志望動機
      動物園の飼育係りになりたかったため、動物について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東信ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      国立を目指していたので、その勉強のみで、私立については過去問を数回解いただけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120794
4811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

麻布大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市中央区渕野辺1-17-71

     JR横浜線「矢部」駅から徒歩10分

電話番号 042-754-7111
学部 獣医学部生命・環境科学部

麻布大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

麻布大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、麻布大学の口コミを表示しています。
麻布大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  麻布大学   >>  獣医学部   >>  動物応用科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

聖マリアンナ医科大学

聖マリアンナ医科大学

62.5

★★★★☆ 3.85 (26件)
神奈川県川崎市宮前区/小田急線 生田
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東京歯科大学

東京歯科大学

55.0

★★★★☆ 4.21 (66件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 水道橋
星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津

麻布大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。