みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

教育人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(52) 私立大学 1256 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    教育人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義はとても充実していると思っています。
      先生もとても分かりやすく説明してくれるのでいいと思います。
      たまにわかりにくい先生もいるので、注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。
      各教科の先生が丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターに聞くと、分かりやすく教えて貰えます。私もよくお世話になっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがありますが、本数が少ないです。
      歩きで大学まで行くのはとても辛いです。
    • 施設・設備
      普通
      東京西の方はあまり良いとは言えません。
      田舎だからか、古いものが多い気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係は個人の性格によって変わります。
      自分から積極的に話しかけることが大事です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などはあまり充実していません。
      科学祭は小規模なものだと考えています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の接し方から丁寧に教えてくれます。
      何を学びたいかを明確にしておくといいです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      子供と接する仕事に就きたいからです。
      主に幼稚園で働きたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817621
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人間科学部幼児保育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      女性ばかりで、トラブルことはあると思いますが、狭く深くいけば大丈夫だと思います。ただ、実技の授業が少ないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      実習の授業や実習に対する先生方の対応がいいため、こちらも安心して取り組むことができます
    • 就職・進学
      普通
      外部講師のなどの授業もあり、現場で実際に働いている人のからの話も聞けて参考になります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで15分から20分ほど歩いて行ける距離です。バスも通っています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分だと思います。ただ、授業によっては携帯を使うものもあるのに、Wi-Fiがないのが残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば、他学科や他学年の人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いと思います。文化祭ではサークルでの出し物もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では座学が多めですが、2年になるとピアノや模擬保育が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学校の職場体験をもとに保育にしました。子どもたちと関わるイベントもあったのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770961
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育人間科学部幼児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭や、保育士、その他子どもに関わる仕事をめざしている人には良いと思う。
      先生と学生の距離が近いのが魅力である。
    • 講義・授業
      良い
      充実しているがオンライン授業のときは、課題が多い。
      特に、共通科目が多かった。
      専門科目は充実しており、ピアノは一から教えてもらえるから安心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期にゼミがあり、7、8人のグループに分かれている。共通のことも行うが、グループごとに話し合い、博物館や図書館に行ったりする。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園や保育所で働く人が多い。また、資格や免許を生かし一般企業で働く人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは30分弱である。歩いて通う人が多いがバスを使っている人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノ練習室には個室があり、防音なため1人で練習したい人にはいい。また、エレベーター、エスカレーターがあるから移動が楽である。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の前期のゼミでは交流会があり、ゼミ以外の子と、話す機会があり、新たな友人関係ができる。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあるが、どうやって入ればいいか分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のこども文化教育演習では、児童文化を学んだり、ペープサートを制作し、発表をした。保育原理では、映像を見て、実際の保育現場を見た。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園免許一種免許と、保育士資格が欲しかったから。
      ピアノ練習室が充実しているから。
      エレベーター、エスカレーターがあるから。
    感染症対策としてやっていること
    席を1つずつ空けて座っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760625
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い友人、先輩、先生に出会うことが出来て、人間としての深みも出たと思うし、成長出来ていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の導入や展開など勉強になる点もあるが、授業の意図がわからない授業を行う先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはゼミの先生によって全く違いますが、3年からゼミが選べて、私の所属するゼミは、先生や先輩との交流がとても深く、活動も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園教諭や保育士になる人がほとんどで、先生方もそのためにサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺は、アパートも多くあり、一人暮らしをしても、スーパーなどがあるため暮らしやすですが娯楽をする場はなく、電車の本数が少ないため通いの人は早く起きる必要があるかもしれない
    • 施設・設備
      良い
      学科によって使う施設が違いますが、それぞれ、充実した設備で授業を行え、学べます
    • 友人・恋愛
      良い
      人によって、気の合う人は違うと思いますが、同じ目標を持った人達や、そかの目標を持った人達と関わりをもてるため、人間関係の幅が広がります。恋愛関係も同様です
    • 学生生活
      良い
      サークルは所属している人としていない人がいますが、大学祭などイベントもあり、楽しい時間を過ごせます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最大で小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の3つの免許をとれるのですが、そのための勉強をしています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、小学校の先生になりたく、小学校教諭の免許をとりたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574119
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部こども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期大学よりもゆっくり学べ、実践もつめ、幼稚園と保育士の両方の免許が取れるので良き。でも、通学が少し大変なのが困るところ。
    • 講義・授業
      良い
      入学してすぐに学校付近の幼稚園、保育園、こども園に観察実習に行くので、本格的な実習の前に経験がつめるところが良いところだと思う。少人数制での授業だからこそ先生との距離も近く、ピアノなどの実技レッスンも個人の出来る範囲で先生が課題を出してくれるので、ピアノができなくても心配することない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミの先生も1年生の頃からずっと関わってる先生で、生徒の性格など理解してくださっているのでゼミが楽しい。また、先生は生徒のやりたいことを優先してくれるのでやりたいことをのびのびとできる。
    • 就職・進学
      普通
      授業で保育園や幼稚園などの園長先生なとを招いて、お話を聞く機会がある。しかし、東京西キャンパスは東京よりのため、山梨の保育園や幼稚園の先生を招くことが少なく、山梨で就職を考えるならあまりつてはない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスで10分ちょっとかかる山の上にある大学なので、電車も少ないため、通学が少し大変。
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も新しい方であり、トイレなどはとても綺麗。来年からはキャンパス内にカフェもできる予定らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、1年生から4年生までクラスが持ち上がりみたいな感覚で過ごします。なので、学科内はみんなとても仲良しです。先生も1年生から授業をしてくださっているのでとても距離が近いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は様々あり、特に動物に関したサークルや部活が豊富です。他の学科と関わることが少ないのでサークルなどを通して様々な学科の人と友達になれるのでとても良い機会です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃から実践を積むため、保育所や幼稚園の保育現場に行く。2年生では実習に行くための授業が始まる。3年生で、ゼミの配属が決まり、4年生で本格的にゼミの活動と行いながら、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      4年間ゆっくり学ぶことができるから。また、幼稚園教諭、保育士の資格が2つとれるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534363
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      特に可もなく不可もなくと言った感じです。幼稚園教諭保育士コースは名前順で二つのクラスに分けられ、基本そのクラスで授業を受けていました。他の大学はよく知らないのですが、学科全体としてはこんなものなのではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      興味深い授業もありましたが、ただ教科書を読み、プリントの空欄埋めると言う授業が印象に残っています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入学時にランダムにゼミ分けをされていました。ほとんど活動することもなく、ゼミの先生と深く話すこともあまりありませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後に進路指導の先生が一度だけ様子を見に来てくれました。私は就職先に特に不満はなかったのですが、何か困ったことがあるひとには嬉しいサポートだろうと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      オープンキャンパスではバスなどが用意されていますが、実際は駅から遠く、歩いて20分はかかります。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体も新しいので施設や設備は充実していたと思います。ただ、棟と棟が離れていたのでそちらは不便でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      株式会社運営の保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468484
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育人間科学部幼児保育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。分野も広く色んなとこ学部もあるので自分のしたいことを充実してできる環境が整っています
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられていて、興味関心がひくものばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の前期からゼミが始まり、ゼミによっては積極的に活動しているところやそうでないところがあるので、月に行われている説明会に参加していただくと、より詳しくわかります。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。大学側ではいろんな企業の所と提携があり、サポートしてくれる環境も充分に整っています。基本マナーから指導までしっかりやってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは北千住駅ですが、そこからだいたい徒歩15分くらいで学校につけます。基本的車やバイク、自転車での通学は禁止です。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に建物が授業によって違います
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできると思います
    • 学生生活
      良い
      大学には色んなサークルがあり、自分の傾向にあった学生生活が送れると思います。秋に開催される学園祭は大学の一大イベントで、ミスコンなどおもしろい企画があるので来てみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464687
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育人間科学部幼児保育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      帝京科学大学は施設は整っています。図書室やパソコンを使える教室など自習に適した施設です。 公務員対策があまり充実していないのではないかと感じられます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義では主に保育士、幼稚園教諭一種の資格に必要な事を勉強しています。 実習指導では特別講師の方のお話を聞くこともできました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミが始まり、ゼミのメンバーや先生との交流があります。 ゼミの先生には履修や進路など力になってくれます。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はわかりません。 キャリアセンターがあり、ゼミの先生もサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      北千住から徒歩20分?30分程度と距離があります。 その道のりに商店街やお店がたくさんあるのでとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は広く自習スペースや映画を観れるスペースもあります。また、パソコンが自由に使える教室もあるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      幼児保育学科では男子がかなり少ないです。 サークルに入る事で交友関係はかなり広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭ではいくつかのサークルが模擬店を出店したり、お笑い芸人が来たり、ミスコンを開催したりもしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士資格、幼稚園教諭一種の資格を取るための勉強をしています。 また、実習もあり、実習をするための授業もあります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490700
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育人間科学部学校教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教職を学びたい、教員を目指したい人にとってはそれなりに設備も授業も充実しているようには思う。が、実際この大学を卒業して正規で教員になれる人は少ないように思える。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、しっかりと出席していれば単位を落とすことなく難しいものはない。が、本当に教員になるにあたって、ためになる内容があるかと問われたら?になるものは多い印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは入学した時から学校側から指定されていて自分で選ぶことはできない。卒論については、必修じゃない為やらなくても卒業できる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよくわからないが、教員志望の人は正規でなく、臨時採用枠が多い気がする。院進学率も少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで徒歩20分くらいかかり、雨の日や雪の日は正直辛いものがある。無料の通学バスがあれば良いのだが…。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、比較的新しく、近代的で設備も警備も行き届いていて、問題はなし。図書館なども充実しているので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の交友関係については、自分の努力次第だが、たくさんの輪を広げられると思う。2クラス合同で受ける授業もある為、交友は広げやすい印象。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントには主に、学園祭がある。が、これについてはサークルに所属している人達が中心で、サークルに所属していない人はほぼ介入していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養がメインでほぼ座学。2年次から幼稚園実習などの実践が始まる。3年次に小学校実習があり4年次に介護実習。卒論は必修ではない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414057
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    教育人間科学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      駅から少し歩くし、そこまで大きくない。
      今年から学部が変わったからどうなるかわからないが、図書室は広くて勉強しやすい。 公務員を目指す人なら講座もやっているからある程度対策をしてくれる。
    • 講義・授業
      悪い
      外部からの話を聞いたりする講義もあったり、普通に勉強もある
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活のサポートしてくれるところがあり、そこはたくさんの情報を持っているためなかなか身になる。
      自分はキャリアセンターを利用しているが東京だけでなく、地方の情報もあるからとても役立つと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅周辺はルミネやマルイがあってなかなか都会だが、駅から学校までが20分くらいあるためなかなか遠いと思う
    • 施設・設備
      悪い
      中は綺麗だが、謎にエスカレーターが四階までしか行かなくて一番上の5階まで行けないのが謎
      トイレは綺麗
    • 学生生活
      悪い
      サークルはすごい多いわけではなく、サークル入ってたけどやめました。 楽しくないからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童教育なので、教育に関する講義が多くて、実習などの準備はしっかりしていると思う。 教育だから単位を落とすとなかなか痛い。
      外部からの話を聞いたりすることが多い
    • 就職先・進学先
      公務員のみ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317490
5211-20件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
関東学院大学

関東学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.57 (472件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 追浜
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。