みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(79) 私立大学 1494 / 1830学部中
学部絞込
7921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分から積極的に行動して、先生に相談すると、先生も親身になって進路相談にのってくれます。今は学科の人数が多いので、自分から行動しないと、先生も動いてくれないかも。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野の先生が揃っていますが、教え方にはバラツキがあるので、わかりやすい授業とわかりにくい授業で、差があるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には自分の興味を持ったことについて研究が行えますが、人によっては、前の先輩の研究を引継いで行うゼミもありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターの人たちは、みんなとても優しく、どんな相談にでも乗ってくれます。面接の練習や履歴書の書き方、求人の見方など、全て教えてくれまさ。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の学校で、かつバスの本数が少なく、交通の便がとても悪いので、車やバイクがないと、家から遠い場合通うのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      人数に対しての医療棟の勉強スペースが少なすぎます。棟が元々大きい訳ではないので仕方ないのですが、勉強の環境は少し難があるかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生や二年の一般の教養科目を通して、他学部の人と知り合う機会は十分にあるとおもいます。他学部の方が、友達できやすかったかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養に加え解剖学、生理学、運動学、一般的な理学療法知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      萩原ゼミ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳波、各課題における事象関連電位p300
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      あすなろ療育福祉センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員で、県病を希望していたが、系列のところに飛ばされた
    • 志望動機
      国公立大学の滑り止めのために、偏差値に見合ったところを選択してここにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に勉強していないが、学校の宿題を行っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必須科目しかなく遊ぶ暇はほとんどないと思います。理学療法士は、リハビリ以外の仕事が多く体力的にも大変な職業です。リハビリをすることで、患者の身体機能に悪影響を及ぼすこともあり、命を落とす危険性もあります。理学療法士を目指そうとお考えの方は、覚悟をもって勉強に励んだ方がいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      PTを目指すだけでなく、スポーツ関係の資格も取得できます。また、海外のセラピストはどういうリハビリをしているのか体験するため、海外研修をしている方もいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方は皆さん優しいです。ゼミで何かをやり遂げると言うことは少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や履歴書の書き方等、さまざまな指導をいただけます。就職率は、例年100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      北千住駅から徒歩30分かかります。大学専用のバスはなく、東武バスまたは都営バス利用している方もいます。
    • 施設・設備
      良い
      常駐の清掃員の方がおり、大学内はすごく綺麗です。本館~7号館まで存在してます。建物間の移動に時間かかりますので、ご注意を。理学の学生は、本館で授業のため、移動は本館の中で済みます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部は、クラスとかありません。色んな学部の方と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      バスケサークルだけで3種類あったり、一つの分野で多数存在してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で、解剖学、運動学、生理学といった体の構造や機能についてリハビリで要必須の教科を学びます。2年生からリハビリの実践的な評価について学び、3年生で治療手技、4年は国家試験対策。一年から病院へ行き、実習を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院 大学院 など
    • 志望動機
      本音は、母に勧められて。勧められたので職業を調べてみて、自分に合いそうかなと思い、目指すことにしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780238
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も先輩も優しく親切でとても過ごしやすい学校だと思います。看護学科ということもあり、厳しいことや辛いと思う事も必ずありますが、先生の力や周囲の人の力で乗り越えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護学科では、3・4年次の実習や国家試験が山場ですが、先生は常に生徒を気にかけて親身になって相談に乗ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に少し研究を行います。看護研究にはそこまで力を入れていないため、研究を楽しみにしている方は物足りないかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      基本看護師となるので、国家試験に合格できれば就職できます。
      また、進学という選択肢も先生方から情報を貰えるため、十分考慮して将来について考えることができます。
      助言担任という担当の先生がついてくれるので、いつでも相談に乗ってくれますし、安心感はあるかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      北千住駅で、千葉県、神奈川県、茨城県、埼玉県、東京都と様々な県の人が通うことができるアクセスの良い場所です。ただ、駅から学校まで25分とかなり歩くのでバスを利用する人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はあり、空調や施設の綺麗さには問題はありません。
      だいたい20時、21時までで閉まってしまうので遅くまで勉強できません。
    • 友人・恋愛
      良い
      沢山の学科があり、基本的に交流はありませんがサークル活動が充実しているため、交流の幅が広がります。
    • 学生生活
      良い
      文化系、スポーツ系など多くのサークルがあり、掛け持ちもできるため、沢山楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は座学が中心で、少し実習が盛り込まれています。ここで看護の基礎を学べます。3,4年では、実習を中心に行います。実習は本当に寝れず、大変な事が多くあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      都内の400床の病院へ看護師としての就職が決まっています。周囲の子もほとんどが大病院への就職が決まっています。
    • 志望動機
      小学生の頃から看護師になるということは決めていました。そのため、看護師となれる学校を探していました。オープンキャンパスの雰囲気が明るくとても良い雰囲気だったため、この学校に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒後も学部の教授との交流が学校外でもあったりOBOGが所属する「卒後研究会」もあるため、いいとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      現役の理学療法士として働きながら教鞭をとっている教授が多いため、臨床場面で役立つ知識や技術を多く学ぶことが出来た。また、自ら多くを学ぼうとすれば教授との関係や距離も近いため、多くのことを学べる環境であると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実習期間が多くあるため、ゼミでの活動はあまりなかった印象である。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターがあるが、自分はあまり利用しなかったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央線の上野原駅で、徒歩で行ける距離だが遠い。バスはある。飲食店も以前よりは増えたと思うが少ない。学生アパートが多いため安い物件も多い。
    • 施設・設備
      普通
      本館棟は老朽化が目立つが、医療科学部棟は新しいので清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すればそれなりに交友関係も増えるが、学部内での交友が多い。
    • 学生生活
      普通
      学生時代にイベントに参加した経験がないため、よく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学力の授業が多いが2年次からは専門領域の授業が増えるため忙しくなる。またほぼ必須科目のため、単位を必ず取らないと卒業できなそれに伴い実習期間も年次が上がるために長期化するので本当に「理学療法士になりたい」という強い信念がないと厳しいと思った。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      病院、施設
    • 志望動機
      県内の大学に進学したかったし、オープンキャンパスで対応して下さった教授がとてもいい方だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567822
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から遠く、学費が高い(医療だからもある)というデメリットもありますが、看護を学ぶ環境は整っていると感じました。1年時は月曜~金曜に1~5限までの授業があり、看護以外の科目も多く辛かったです。学内での技術練習や試験、課題提出も多く、身だしなみにも厳しかったため、相当鍛えられました。2年生では領域別の授業が始まり、テストも11科目くらいあったため、テスト期間はいつも泣きそうになっていました。3年時の前期は座学で、後期から4年前期にかけて実習があります。有名な大学だと、付属病院に実習が行けたり、内部での就職ができるといった良い面もあるかもしれませんが、それがない分、色々な実習先病院を見比べることで自分の就職先選択に繋がったり、自らの力で自分の将来の計画をする力がついたと思います。看護学科はまだ歴史が浅く、国家試験の合格率は高くありませんが、助言教諭が模試等の結果に基づいて親身に相談に乗ってくださったりと、大学自体も良い環境作りに力を入れてくれているため、信じて勉強をしています。入学したことは後悔していません、むしろ楽しい仲間にも出会えたので全てが楽しく、良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      私の学年はありませんでしたが、チーム医療を考慮して理学療法学科との混合授業があると聞きました。教員自体はしっかりとした臨床歴がある方ばかりで、各分野ごとに良い先生がいらっしゃいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミと言われていたものは、一年時に自己紹介・コミュニケーションを兼ねたもの以来ありません。研究では各分野ごとに分かれ、グループに一名教員がつくと言う形です。研究室でずっと研究というよりかは、自ら文献を集めて、自ら進め、確認として教員の元へ行か進めて行きます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は生徒一人一人が努力しているため、有名な大学病院・病院にそれぞれ内定を頂いています。就職のサポートとしては、就職サイトの方が説明会を開いてくださったり、病院の職員の方が説明しに来てくださったりします。しかし、就職担当が全学部に対して数名のため、面接練習・履歴書の添削をするにも予約をしなければいけないくらい混み合います。ですが、親身になって一人一人対応してくださるので、自分が早めに準備を始めれば何も不便ではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      デメリットとしては、駅から遠い(徒歩20~25分)、大学が分かれて立っている(本館~7号館まである)、バスの本数は多いが混み合うなどあります。メリットとしては、北千住駅のため多くの路線が通っており、通おうと思えばどこからでも通学できます。駅はマルイとルミネが直結しており、駅を出るとファミレスや居酒屋、定食屋さん、コンビニがそこら中にあり、商店街がたくさんあるため帰りに通るといいお店があったりして楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      創立してまだ年数は経っていないため、施設はとても綺麗です。ただ、警備員の学生証チェックが厳しいため、忘れた時がかなりめんどくさいです。図書館は本館からは遠い7号館にありますが、本も座席も多く、ゼミ室?も数個あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはありますが、有名な大学にあるようなサークル程大規模ではありません。ですので、そこでの友人作り、恋人作りは人それぞれの様な気がします。周りも、バイト先や友達の紹介などが多いです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは上記の通りです。イベントは学祭がありますが、一回も行ったことがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変わったみたいです。オープンキャンパスで聞くことをオススメします。実習は、1年時に2週間の基礎実習Iがあり、2年時に3週間の基礎実習II、3年から4年にかけて領域別実習、4年で統合実習でした(変わってるかもしれません)。
    • 就職先・進学先
      都内大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465456
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師や助産師の資格が取れない分、看護師資格を着実にしっかり取ろうという学校なので、基礎からしっかり勉強できます。看護学科ということもあり、レポートや宿題はとても多いですが、看護師になった時と同じような習慣を今から身に着けられる機会になっていると思います。少人数ゼミや助言教員制度があり、生徒と先生がフレンドリーなところも魅力の1つです☆
    • 講義・授業
      良い
      慶應義塾大学や早稲田大学など、いろいろな大学の先生が教えに来てくれていますが、教授室がない分、授業がある日にしか質問にいけないのが難点だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車やバイクでの通学は禁止されているので、バスか歩きでの通学しかできませんが、バスは5分に1本出ていますし、歩いても20分程度なので、ほとんどの学生は友達とわいわい歩いて帰ってます♪
    • 施設・設備
      良い
      看護の建物は3年目とできたてほやほやなのでとてもきれいです☆ただ、窓が開かない構造になっているので、換気が少し足りないかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護は男子が少ないので、サークルでほかの学科の人を恋人に見つける人が多かったです!学部内カップルは先輩に1組いたらしいですが…。
    • 部活・サークル
      悪い
      この学校はまだできて新しいせいか、部活は1つもありません!でも、サークルはたくさんある上に、毎年何かしらの新しいサークルが生まれています☆(1年生でも新しいサークル作ってる人いました☆)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識を学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたいから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      看護に出やすい定番な小論文を何個も書いて添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23435
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      割といいんじゃないですかね。本当に先生によって対応の差が激しいので、当たり外れがあります。自分のやる気、モチベ次第で全て変わると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学部、学科によると思いますが先生によって対応の差が激しいと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      割と十分な方ではあると思います。ひたすら勉強させられますが、1年なのでまだ就職についてはわからないです
    • アクセス・立地
      悪い
      バスはありますが、大体の人が歩いてます。
      平坦ですが、20分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な方ではありますが、入口の隣に喫煙所が丸出しであるので臭いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通くらいです、人によって変わると思います。
      友達選びとても大切です
    • 学生生活
      普通
      あんまりわからないです
      でも学祭に行く人は少ないイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法です、1年生では共通科目や基礎科目が多いですが、二三年生になってくると応用的な科目や専門科目が増えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったからです。
      大学で理学療法士の資格を取れるところは少ないので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972525
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    医療科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来福祉の道に進もうと考えている方には良い大学だと思います。ただ、附属病院が無いので医療ソーシャルワーカーを目指している方は注意した方が良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが多めで色々な生徒とコミュニケーションが取れます。
      人と関わるのが苦手な方はあまり向かないかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の学科なので国家資格を取り、病院や福祉施設に就職している方が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北千住駅です。学校までは北千住駅からバスで10分ほど、徒歩で25分程かかるので駅チカとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      演習用の教室がありますが少し狭いかなという印象です。7号館に本屋があるので教科書が必要な場合はそこで購入することが出来ます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部、学科にもよりますが人数が少なめなのでコミュニティが狭いなという印象です。
    • 学生生活
      良い
      年に2回ほど文化祭ご開催されています。参加は任意ですが他の生徒ととの関わりを増やしたい方はサークル等に所属した方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が何の資格を取るかによりますが、基本的には社会福祉についての講義が多いかと思います。精神保健福祉士の資格を取る方は1年次から、介福、社福は2年次から選択科目にて資格について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      福祉系の仕事に興味があり、福祉の資格取得に特化したこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部東京理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士の道に進むのであれば十分だと思う。
      教諭の対応もしっかりしている。
      就職活動のサポートも手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      他の理学療法学科にはあまりない解剖献体を見る機会があったから。
      人によっては苦手かもしれないけれど、臨床上すごく為になっている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室、ゼミでの授業はほとんどない。
      就活の時ゼミの担当教諭にまず相談に行く程度。
    • 就職・進学
      良い
      パイプは太いと思う。
      就活で苦労した同期はほとんどいなかった。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りからはやや遠い。
      歩いて25分前後。
      公共バスはあるけれど毎日だと金銭的に辛い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や食堂は広くて綺麗。
      講義室も多くて自由に使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく授業などで全員と話すことになるため、ほとんど全員と友達だった。
      ただ、他学科との繋がりはほとんどなく、カリキュラム的にサークルも参加しづらい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いが、前述の通り学科のカリキュラム的に頻繁に参加するのは難しいかも。
      サークルの飲み会や食堂を貸し切った学科全体でのパーティ(?)のイベントは楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法に必要な基礎・応用知識。
      解剖学、運動学、生理学。
      その他もろもろ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院、クリニック
    • 志望動機
      国家資格を取れる。
      食いっぱぐれが無いと考えたから。
      入試科目が国語と英語だけで楽だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884576
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺の立地状況は良いとは言えないが勉強外の誘惑が少なく勉強に集中できる。病院で働いている先生がいるため心強い。
    • 講義・授業
      良い
      理学療法士に関することを学ぶことができる。病院で働いている卒業生が教えてくれる授業が新しく加わった。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会が四年時にZOOMで開催された。
      病院の情報を先生から聞くこともできる。
      卒業試験が合格できないと国家試験を受けることができない制度があった。
    • アクセス・立地
      普通
      上野原駅から徒歩で20-30分かかり上り坂が1キロ程度続く。
      キャンパス内のコンビニと食堂屋さんがなくなったが市内の弁当屋とパン屋が昼食になると販売しにくる。
      ブリコラというカフェが新しくできた。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な医療棟や本館だか千住キャンパスのほうが綺麗な印象がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      実技の授業や助言教員のメンバーとは密に接する機会が多い。本人の実力次第で学内外で恋人を作ることができる。
    • 学生生活
      普通
      動物に関するサークルが多いことが特徴的、軽音部やバスケ、陸上部などある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には解剖運動生理学を主にいろいろな科目を選択できる。23年時までに理学療法に関することを学び、4年は実習と国家試験対策を行う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      山梨県で理学療法士の大学に進学するならこの大学の方が実験に関する設備が良く、医療系意外との学生と関わることができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883338
7921-30件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。