みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細

-
- 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 / 卒業生 / 2008年入学
動物に様々な方向からアプローチできる
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やりたいことが決まっている人はその道を突き進むことができる。まだ決まっていないがとにかく動物と関わりたいという人も、様々な活動を行える環境があるので、やりたいことを探し、何かを始めるチャンスもある大学だと思う。いろいろな事ができるゆえに、あまりいろんなことに手を出しすぎると、手が回らなくなる可能性があるので、最終的にどう絞っていくかが重要になると思う。
-
講義・授業先生によってむらがある。しっかり学生にメッセージ発信をしたり、親身になってくれる先生の授業はとても身になると思う。大学の立地から、屋外での講義も充実していて、机上だけでなく楽しい。
-
アクセス・立地上野原キャンパスは、中央線と中央道が近くにあるので、手段はあるが、電車の本数が少ない。大雨が降ると、電車がとまり、一般道が通行止めになるため、陸の孤島状態になる。飲食店、スーパーは少なく坂も多いため、バイクや車がないと、移動には不便。遊ぶ場所も車で30分は移動しないとない。ただ、大学が坂の頂上にあるため、景色がとてもよく、まわりに人家も建物もほとんどないため、気兼ねなく過ごす事ができる。自然に囲まれ、山などに行って活動もしやすいので、野生動物に関わりたい、里山で活動したい人にはもってこいの環境だと思う。
-
施設・設備構内に高低差があるため、校舎の移動が少しおっくう。校舎はきれいだと思う。学食のテラスや研究棟の屋上からの景色がとてもきれい。構内にはドッグランが二箇所あり、自分の犬をつれてきて遊ばせることができる。馬場があり、希望すれば馬の世話など馬と関わることができる。駐車場、駐輪場がとても広く、交通の便の悪さもカバーできる収容力がある。
大学に関する評価-
友人・恋愛動物、子供が好きな人が多いせいか、やさしく穏やかな性格の人が多かったように思う。マニアックな動物が好きな人やここの学生ならではの仲間ができる。男女の仲もとてもよく、友人、カップルともに多かった。地方から出てきている人が多く、方言や慣習の違いも面白かった。大学近辺で一人暮らしをしている人が多いので、友人宅に集まったり、友人や後輩とのつながりがとても強くなり、一生の友達ができやすい環境だと思う。
-
部活・サークル普通の大学にあるもの以外に、この大学ならではの活動ができる部活、サークル、同好会が多数ある。複数のサークルに所属するのが当たり前の空気があり、気になるものにはどんどん参加できる環境で、自分の視野ややりたいことを探せる場になっている。講義や研究ももちろんだが、サークルでの活動が後の進路に大きく影響を及ぼすほど、学生生活でかなり大きな意味とウェイトを占める。サークルで外部団体とのつながりもあり、大学の中だけにとどまらない活動ができる。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容動物、人、両者の関わり、専門分野(鳥類など)など色んな側面、規模で学んだり研究ができる。
-
学科の男女比4 : 6
進路に関するコメント-
就職先・進学先一般中小企業
-
就職先・進学先を選んだ理由動物関係の就職が厳しく、動物以外の好きなものとして選んだ
入試に関するコメント-
学科志望動機野生動物と関わる活動をしたかったため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験での科目が少ないため、得意科目に集中した
投稿者ID:25755
帝京科学大学のことが気になったら!
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
基本情報
住所 |
東京都
足立区千住桜木2-2-1
|
---|---|
最寄駅 | 都電荒川線 荒川七丁目 |
電話番号 | 03-6910-1010 |
学部 | 生命環境学部、 医療科学部、 教育人間科学部 |
概要 | 帝京科学大学は、東京都足立区に本部を置く私立大学です。1990年に創設された西東京科学大学を前身として、1996年に現在の帝京科学大学に名称変更されました。2002年には、ドッグトレーナーや動物園の飼育員などを目指せるアニマルサイエンス学科が新設されました。それぞれの学科に応じて、用意された実習室や隣接の動物ふれあい公園を利用し、体験的にいのちを学べます。 キャンパスは「足立区」「山梨県上野原市」「山梨市」の3つに分かれています。医療科学部柔道整復学科の学生は山梨市キャンパスで4年間学び、自然環境学科の学生は受験時に足立区の千住キャンパスか上野原キャンパスを選択します。上野原キャンパスでは、都内や埼玉などの遠方からも通いやすいよう一時限目の開始時間が9時40分になっています。 |
この学校の条件に近い大学
帝京科学大学のことが気になったら!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
卒業生
5.0
【総合評価】
動物が好きな人には最高の学校だと思います。動物といってもペットから野生動物まで様々な分野が選べるので広い範囲で学べて楽しかったです。もちろんひとつのことに集中して勉強することもできます。
【講義・授業】
テレビにも出てるような有名な先生が講義してくださるので、専門的かつ本格的に学ぶことができます。...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
大学に入って、大学生活を謳歌できると思っている方にはオススメできない学校です。 ですが、人と話す事が苦手な人や、勉強一筋!な人にはオススメの学校かもしれませんが、立地がとても悪く、川が近くにあるので冬は寒く、花粉などを運んでくるので正直オススメしません。 就職などはしっかりサポートなどしてくれるので...
続きを読む
帝京科学大学の近隣の大学の評判
東京電機大学
(私立・共学)
-
-
良くも悪くもない、とりあえず研究室はね
3
卒業生|2013年
東京未来大学
(私立・共学)
-
-
自分の意識次第で評価が大きく変わります
3
卒業生|2013年
東京芸術大学
(国立・共学)
-
-
自分で動かないと何も出来ない場所
3
在校生|2017年
日本医科大学
(私立・共学)
-
-
有名卒業生多数の医学部伝統校
5
卒業生|2012年
おすすめのコンテンツ
ライバル校
東京都で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 帝京科学大学 >> 生命環境学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細