みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 デザイン・工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(70) 私立大学 1342 / 3574学科中
学部絞込
7051-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても優しくて、アットホームにもなれるほんわかな環境。制作しやすい。芸術を学びたい女子、女性のアートも知りたい、等の皆さんも是非是非受けてみて下さい。とにかく優しくてアットホームな中で制作しやすい環境。楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      アートに関わる抗議や様々な講義を受けることができます。アートに関わる講義では、アートについての考え方や見方、歴史や概論を教えてもらうのではなく、アート作品を実際に見せてもらったりすることもあります。講義だけでなく、演習の授業もあり、行ってみたい作品制作の演習を学んで受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科専攻にもよりますが、4年の後期からゼミが始まり、それぞれの先生のゼミから関心のあるゼミを1つ選び、そこで卒業制作を進めます。その選んだゼミの先制は、学生の制作をサポートしてくれます。作品制作のアドバイスはもちろん、進路のことも自分のことも困っていたら、相談にのってくれます。先生と学生のやりとりは充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      キャラクターやデザイン、広告等色々な制作会社への就職実績があります。その他にも色々な会社や作家活動の道へ進む人もいます。キャリア支援センターは親密にサポートをしてくれます。ポートフォリオ、企業について、面接や書類、その他進路に関する事を丁寧に指導してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急線相模大野駅、JR横浜線の古淵駅が相模原キャンパスの最寄り駅。そこから歩いてる人も、自転車通学する人もたくさんいます。駅周辺のアパートや下宿場所、そして相模大野駅付近にある女子美の寮で一人暮ししている学生もいます
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれた学校なので、ゆったりと和める環境なのが相模原キャンパスの良いところ。たくさんのアトリエ工房、パソコンルームがあり、色々な制作をするにも適しています。貯水地は緑の丘となっていて、そこではリラックスして一休みするなり、くつろいだりすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性だけだから、女ならばではのいざこざがあるのではと不安を抱く人もいると思いますが、全然違います。むしろ皆優しくて、仲も良くて、アットホームな感じになります。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、制作の基礎を学びます。2年生は、基礎から応用へと制作を学びます。3年生は応用の制作を学び、そして4年生は今まで学んだ制作を活かした自分の制作、そして卒業制作を行います。
    • 就職先・進学先
      デザイン会社、広告、制作会社、デザイナー職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243779
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことの方向性が決まっている人は、その幅を広げられる環境。まだ決まっていない人は、同級生や教授との交流でいろいろなことをして見つけられる。実技だけでなく学業の単位取得もあるため、自分で計画的に行動する必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      その分野で活躍している作家やデザイナーが教授であることは多いので、より本格的な指導を受けることが出来ます。座学の講義は分野が幅広く、興味のある分野をたくさん受けることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授と生徒の距離が比較的近い。現場の情報を身近に知ることができるので、卒業後の進路を選ぶ参考にもなる。
    • 就職・進学
      普通
      専攻分野と同じ、または近い職種につく生徒は少ない。まったく関係のない職種へ就職する生徒もいるため、質は良いとはいえない。大学院へ進学するものも多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスで15分ほどかかるが、駅のバスターミナルから大学まで直結している。一人暮らし向けのアパートが多く、自転車でも通いやすい立地。徒歩圏内に飲食店、コンビニはなく不便。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン、印刷機器、工具、スタジオ等が充実している。申請すれば自由に使用することができる。毎日清掃されるため、きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      都内や近郊からの生徒が多く、入学時にすでにグループになっていることがあり、地方からの出身者は友だち作りに苦労する。女子大のため、学内でカップルを見ることはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン・プロダクトデザインの基礎知識を学び、身に付ける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授名のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自己表現を追求するゼミ。アニメーション、漫画、立体、ペイントなどジャンルは問わない。
    • 就職先・進学先
      建築会社の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専攻分野の希望職種に付けなかったため、学業以外の分野への就職を考えた時に一番条件が良かった。
    • 志望動機
      デザインに興味があった。有名な教授の指導を受けられるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人経営の画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      実技科目に対しては、毎日画塾でデッサンを行った。学科科目に対しては、毎日過去の問題集を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64297
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術大学なので、あまり学科に関しては重点を置いていないと思います。
      授業も技術面の講義が多いので、個人で学科は勉強をしていた方が、将来的には安心だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      技術面については、美術大学なので、周りの人たちと切磋琢磨することが出来て、良い環境だと思います。先生も丁寧に指導して下さる方も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科は自分で計画を立てて進めていかないと、授業についていけなくなると思うので、しっかりと計画を立てて進める必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      進学についてサポートしてくれる場所がああす。
      卒業生のポートフォリオが置いてあり、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩いた所にバス停があるので少し不便です。
      バスも公共バスなので、時間に余裕を持って行動する必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科で、必要な物は取り揃えてあるので、充実していると思います。
      設備も必要最低限しっかりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味を持っている人同士が多く集まっている環境だと思います。異性との関わりはほとんど無いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学科が学年が上がるにつれてキツくなるので、あまり続けている人は多く無いですが、サークル活動もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学科の歴史について、それぞれの技法等についても学べる学校です。
      学校自体も歴史があるのでいろいろ学べます。
    • 就職先・進学先
      生産職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に問題もなかった!先生方も優しい人達だったし助手の方達も気軽に相談に乗ってくれる!でも、やっぱり人数が多いぶんまわりに流されやすくなると思う、、人によるけど、遊ぶ人は遊んでる人多いので、熱心に自分で勉強できるように心を強く持つといいかも
    • 講義・授業
      普通
      先生方も一人一人の生徒のことを熱心に見てるイメージがあるので結構良かったと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通かな。卒制の内容は自由だから好きにやれるよ。動画関係の先生が多いので、制作する卒業制作も動画が多い印象がある。
      もし、やりたいことがあって分野の違う先生の所にいても、相談に乗ってくれるし、他のゼミの先生に相談するのもokだから自分次第だとおもう。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ、普通に自分で頑張れば就職できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで20分?40分
      終バスの時間が20:00までなのでバス通学の人はこのバス逃すと、30分かけて歩いた所にあるバス停まで歩いて他のバスに乗らなければならない。
    • 施設・設備
      良い
      結構いろいろ貸してくれる
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から外に出て行かないと恋愛は無理!!!
      でも友達は最高にいい人達ばっかだったよ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      webデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の行っていた学科は浅く広くという感じで様々なことを学ぶことができます。就職を考えている人にとっては良いと思いますが、やりたいことが明確に決まっていたり、一つのことを集中してやりたい場合は少し物足りなく感じてしまうかもしれません。とはいえ、学校全体の校風としてはかなり自由なので、授業で単位を取りつつ空いた時間を有効活用すれば大学生活は充実するのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門の教授がおり、質問すれば詳しく聴くことが出来、的確なアドバイスをくれます。課題は提出さえすれば単位はもらえます。どちらかといえば授業外での活動を大切にしている節があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基本的にどの生徒も自由にはいれますが、実際にゼミに入るのは4年生からでした。少人数で質問等もしやすい雰囲気で、比較的仲良く卒業まで過ごせました。卒業制作でも的確なアドバイスを頂きました
    • 就職・進学
      良い
      進学についてはよくわかりませんが、就職をしたいという人向けのガイダンスや就職課などは自由に利用できます。他の美術大学に比べて就職率は良い方かと思います。とはいえ、卒業制作と時期が被るので並行してやるのはかなりたいへんなようでした。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅からバスで移動しなければならず、移動時間が天候に左右されやすいため、1限からある授業の場合はかなり早めに通学しなければなりませんでした。しかし、周りに公園があったりと自然が多く、また施設等は少ないためか学業に集中しやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最も良いと思ったのは図書館でした。試験前に勉強に集中しやすい環境でした。教室は綺麗に保たれており、作品作りのしやすい環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては本人次第であるとしか、言いようがないと思います。サークルに入る等していないと、他学科の生徒と関わることが難しいと思います。女子大なので学内恋愛に関してはよくわかりませんが、サークルの課外活動で恋人ができる人も居ます。
    • 学生生活
      良い
      学生生活が充実するかどうかは本人次第だと思います。コンペやサークル、個人での展示など、自分から探せば楽しいことはたくさんあるので是非そうして頂きたいと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生はは必修科目についていくのに必死かと思いますが、色々なことができるので自分の本当にやりたいことを探すのには役立つと思います。また、この2年の間に美術とは関係ない授業の単位を全てとっておくと後が楽です。3年生からは選択授業となります。それぞれのゼミの先生方が授業をしてくださるので、1.2年生の授業を振り返り、じっくり考えつつ選んだほうがいいです。4年生からは初期から卒業制作の計画に入ります。これはゼミの先生にもよりますが、早め早めに計画をして作り始めないと間に合いません。
    • 利用した入試形式
      就職を選んでいない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題に追われることが多かったです作品づくりにはお金もかかるしバイトとの両立が難しい時もありました。
    • 講義・授業
      普通
      講義ではいろんな名作に触れ、美術がより楽しくなれたり知識をもっと深めるのにはいいとおもいました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      費用はほとんど自己負担で、自分で決めるのがほとんどなので学べるかといえばあまり学ぶことはできなかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動にはあまり協力的ではありませんでしたやはり課題に追われますし、欠席もなかなかできずでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスでしたし直行便は隣の駅までいかないとありませんでした自転車でも20分でしたとにかくバスが混みます駅からバスでも20分、道も狭く混むのでバスが遅れることも頻繁にありました不便な位地にありました
    • 施設・設備
      悪い
      まあまあ綺麗だったと思います。学食はもっとメニューを改善してもいいと思います。パソコンルームはたくさんあったので活用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスみんなが仲良くてクラス全員で飲み会とかするのは他の大学ではなかなかないと思います。とてもいい環境でした。卒業してからも集まるくらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の基礎知識やデザイン、美術などCADの使い方。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分がつくりたい空間つくり、今まで学んだことをより深く。
    • 就職先・進学先
      アパレル関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      卒業後は働きながらフリーで続けたかったから。
    • 志望動機
      指定校だったのと有名人の母校だったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の勉強デッサンを毎日描いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活において、実技を行う際、杉並キャンパスより相模キャンパスは敷地が大きい為、制作を行う環境は広い。工芸学科は2年あがる時に、コースの選択がある。その年により人数の差があり実技の教室が狭い場合がある。特に染めコースの教室は狭い。
    • 講義・授業
      普通
      実技においては教授により、熱心な教授もいれば、そうでない場合もある。課題は少なからず期限を守ること。どんなにいいものを制作しても、期限を守らなければ単位はもらえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは課外授業を行ない。地方の伝統工芸の制作現場に行くことがあり、とても興味深く。勉強になります。一年に1回はある
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はデザイナーは狭き門なので、就職率は低い。学生時代コンペに出すか、留学、インターンシップ等強みになるものがあるとよい。デザイナーとしてはセンスの良さと企業と価値観が合うか見極めが必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模キャンパスは最寄り駅からバスか自転車で30分と遠い。交通便は悪い。またバスは夜にかけて本数が少ない為、制作を残って行うには限度がある
    • 施設・設備
      普通
      図書館は美術関係の書物が多く、レポートをまとめたり論文を書く際便利だ。また学食は安いがレパートリーが少ない。たまにまずい時がある。近くにコンビニがないので不便である
    • 友人・恋愛
      普通
      美術を志している人が大半である。女子のみなので、恋愛からは遠ざかる人が多い。美術に制作に没頭する人が大半である。
    • 学生生活
      悪い
      制作に向けて没頭する。文化祭、卒業制作に向けての熱心な制作は刺激になる。アルバイトは美術関係のもの求人が学内である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は陶芸。ガラス。織。染め。を一通り学ぶ。二年はコース選択。専門を学ぶ。三年は二年引き続き同じコースを学ぶ。四年は卒業制作。就職活動。
    • 利用した入試形式
      美術館でのアルバイトを一年終え。資金を貯める為。その後、伝統工芸工房へ就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期大学も付属であり、芸術分野の学ぶスタイルが選択しやすい。身近な分野へと感じることができる。 興味あることから学べて、次第に1つの学科へ絞り自分のやりたいことが見つけやすい。 楽しく芸術を学べて、充実したキャンパスライフを送れる。 交通のアクセスが悪いので、うっかり遅刻しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      さほど難しい抗議はないので、自分の単位と相談しながら興味のある科目を選択。 専門分野以外も選択でき、中には講師が面白く楽しい抗議もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室といった堅苦しい雰囲気はなく、1つのグループといった雰囲気がある。 研究というより、課題をやり遂げることだった。
    • 就職・進学
      普通
      あまり大々的に就活の雰囲気はなく、個人個人で行う感じ。困れば何らかのサポート体制は整っている。 芸術分野なので、いきなり就職する人は少なくような気がした。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学キャンパスのアクセスが不便。最寄り駅にから大分遠く、最終バスを逃すと帰れなくなる。 バス便が少なく、車内は常に混雑。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や売店、図書館、一通り揃っていて不勉強さはなかった。食堂も広く、美味しかった思い出。 全体的には綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性だけの唯一の芸術学校なので、気兼ねなく学びに集中できる良い環境。 逆にサークルなどに入っている人が少ないような気がした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は科目の先端の自由があり、二年次から絞って行く。3~4年次は絞った分野をさらに濃く学ぶことができる。
    • 志望動機
      手を使っての物作りや絵を描くことがすきだったので、美術分野へ興味と関心が、ひろがった。 同じ志しが集まっていたので、とても良い環境だった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新松戸アトリエ
    • どのような入試対策をしていたか
      勉強とデッサンの練習をひたすら美術予備校で学んでいた。 対策などもたてて、勉強とデッサンの両立などが大変だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182896
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      仮に環境が良くても、活かすの自分なのですべて自分次第だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は一線の方が多く、学ぶ姿勢があればとてもよい環境なので
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分に合ったゼミを選択すれば、充実していると感じると思う。選択が大事。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく。サポート体制があるが、なかなか日常的には行われないので
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からも遠いし、なにより郊外すぎて不便なことが多かった。
    • 施設・設備
      普通
      最先端のものはないけれど、あらゆる分野で必要な最低限のものはすべてあるというかんじ
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないけれど、いろんな女子はいておもしろい部分はある。
    • 学生生活
      普通
      生活も学校もよくするのも、悪くしてしまうのも自分。合っているところを選ぶのが大事
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヴィジュアルデザインで課題も実践的なものも多く大変でしたが、なにより「考える」ことを学ばせてもらったと思います。
    • 就職先・進学先
      製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      手をうごかすこと、自分の興味や得意な分野の方面であったことなどから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で美術系のことをしたい人にはとても勉強になる大学だと思います。
      短期大学部と別れており、短期大学部の方は付属中高と同じ敷地内にあるため、活気のある生活が望めると思います。
      先生も困ったことがあったら相談に乗ってくださるのでとても自由で楽しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教科ごとに専門の先生がいらっしゃって、丁寧に教えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにより活気的になっているところもあります??
      とても勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      芸術学校なのですが、いろいろな道に進んだ人がいらっしゃいます。
      その方々を暖かくサポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大学から少し遠いですが、それでも友達と喋りながら来ることで退屈さは全く感じません!
    • 施設・設備
      良い
      売店や食堂には生徒の為に考えてくださったメニューやものが置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なだけあって、恋愛とは程遠いですが、友達との絆はきっとこれ以上無いくらい、大切なものになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科を選んだあとは、1年次。
      基礎の基礎から学び始めます。
    • 就職先・進学先
      写真家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228642
7051-60件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。