みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 デザイン・工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(70) 私立大学 1342 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
701-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で、美術をならいたいと思っているかたなら、とてもいい大学だと思っています特に周りと刺激し合得ると思います
    • 講義・授業
      普通
      個人的に雰囲気がいいとても
      短大もあってかなり後者が離れているが通うと楽しい
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために美術に関する企業に就職される方が圧倒的に多いです
    • アクセス・立地
      良い
      相模原のキャンパスの方は自然に囲まれていて私は好きです
      短大は高校が近く文化祭が楽しいですし賑やかで綺麗です
    • 施設・設備
      普通
      外装が以前より綺麗になり内部も学生がイラストを書くなど華やかになったと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は知りませんが友人関係はコミュニケーション能力高い子がたくさんで良好です
    • 学生生活
      普通
      文化祭が特に楽しいです色々な出し物など自分たちで企画するのは特に
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は割と広範囲に様々な分野を学ぶことになり、沢山体験ができます
    • 志望動機
      簡単です私は美術が好きだからそういう環境にいるのが好きだからです
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608912
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いのと、もっと実力が上の美大を目指していた方にとっては辛いこともあるかもしれませんが、美大の中でも充分ランクは高いですし、初心者でもきちんとやれば上達出来る環境だと思います。初心者でなくても、貪欲に学ぶ意欲があれば得るものは多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学は全てオンライン授業ですが、PowerPointや動画が多くわかりやすいです。広告についてや色彩について、美術史など、美術系を志す人なら役に立つ科目しかないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課題は大変ですが、どの先生も親身に話を聞いてくれて学生に向き合ってくれます実技は基本対面ですが、申請をすればオンライン参加も出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      気を抜かずに頑張れば就職は充分良いところに行けると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      相模原キャンパスは、相模大野駅と古淵駅からバスがあります。大した距離ではないですが、女子美生以外の一般の方も利用するので、時間帯によってはとても混むので疲れます。仕方がないことですが。駅周辺はとても便利です。
      目の前に大きな公園があって、植物園と動物園があります。モルモットに触れます。スケッチやピクニックにピッタリです。
    • 施設・設備
      良い
      売店やコンビニに行けば困ることはないですし、各研究室から必要な道具を借りることが出来ます。活版印刷機やリソグラフ、シルクスクリーンもあります。PCなどのデジタル環境もとても整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても楽しいです!気の合う友達が絶対見つかると思います。女子大なので学内で異性との出会いはないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは現在ほとんどが活動していません。しかし色々なサークルがあるので再開出来ればとても楽しいと思います。近くの動物園でスケッチをするサークルもあるので、動物好きの方におすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヴィジュアルデザイン専攻です。必修もありますが、全学年座学は各自好きに履修できます。1年次の実技はデッサンや色彩についてもありますが、技術面だけでなく考えるプロセスやアイデアをどう生かすかなどの内面的なことも学ぶことができ、次に繋げられると思います。
    • 志望動機
      私は、ブックデザイナーになりたいのでヴィジュアルデザインを専攻しました。1年次からIllustratorなどのソフトを使うので、とても実践的で力がつくのを感じられます。
    感染症対策としてやっていること
    座学は基本オンライン、実技は申請でオンライン参加が可能です。検温消毒も多く設置され、席の間隔や飛沫防止も充分な対策がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784606
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ヴィジュアルデザインといいつつもファインアートのような課題がかなり多く、2年生頃まではイラストや写真、アニメ等を作る機会はほぼ無い。それが良い点であり悪い点でもある。
    • 講義・授業
      普通
      やはり美大なので先生方も個性が強く、人によって合う合わないが大きいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そもそも一般大のような「ゼミ」と呼ばれるものがない。4年ではそれぞれつきたい先生の元で卒業制作をすることになる。
    • 就職・進学
      悪い
      残念ながら就職率は良くない。大学で得られる情報やセミナーよりは、個人の努力だけが頼り。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに商業施設はなく、コンビニも24時間営業ではない。
      スクールバスもなく、市営バスは非常にダイヤが少なく混雑している。
    • 施設・設備
      普通
      PCや大判プリンターはとても使いやすく充実している。
      また、カメラや各種機材の貸し出しもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子生徒だけなので、自分にとっては過ごしやすく毎日とても楽しく生活している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年まではファインアート的な制作やタイポグラフィなどの基礎、それ以降はCMやアニメ、写真、ウェブデザインなども学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを学びたい、工芸をやりたい人には、充実した学生生活を送れる。設備は、充実している。特に、工芸のテキスタイルを学びたい人は、関東にある私立の美術大学の中では、一番だと思う。授業は基礎から始まり、段階的に技術を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン・工芸学科の中の工芸について書きます。
      授業は、プリントで説明を受けたら実際に作業をしていく。その過程で、要所々に説明を挟みながら、作品を作っていく。
      先生は、授業の内容ごとに専門の先生に変わる。
      実習しているときは、研究室に教授がいるので、分からないところがあれば、聞くことが出来る。
      課題は、2,3年の時は多く上手く1日のスケジュールを組まないと、課題提出の日に間に合わない場合がある。だが、内容が濃いので、知識と技術は4年と短い中で、確実に基礎が身に付く。
      授業中の雰囲気は、黙々と作業をするので、基礎的には静。座っての講義も基礎的には私語も少なく、集中して、先生の話がきける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術大学なので卒論は無く、変わりに卒業制作がある。卒業作品が完成すると、外の展示出来る場所を借りて、一般の人にみてもらったりする。みに来てくれるお客さんの中には、美術系デザイン系の企業の方も来てくれるので、就職につながる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、多くが学んだことを生かせる又は、繋がる所に就職。教員免許や学芸員の資格も授業をうければ、取得出来るので、教員になる人、美術館に就職する人もいる。大学院にいく人もいる。もっと専門的なことを学びたい人は、専門学校に行き直す人もいる。働きながら、作家活動をする人もいる。
      就職のサポートは、大学内にキャリア支援といところがあるので、様々な就職に関することを相談できる。卒業後も就職が上手くいかなかったりした時や、直ぐに就職先を辞めてしまった時でも、連絡をすれば、大学にくる、卒業生用の求人を紹介してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが杉並と神奈川県の相模原にある。杉並のキャンパスは最寄り駅が、東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅で徒歩8分と近い。たが、相模原キャンパスは、2つ行き方がある。一つは、小田急線相模大野駅から神奈川中央交通バス「女子美術大学行」に乗る。小田急線は、遅延が多い。相模大野駅からのバスは、朝は人も道路も混むので、早くて30分天候とかで、40~50分かかることもある。最寄り駅からかなり遠い。もうひとつは、JR横浜線古淵駅から神奈川中央交通バス「女子美術大学行」になる。バスは、相模大野からよりも、乗車時間がかからないが、運航数が相模大野からのバスよりかなり少ない。なので、時間に遅れると次のバスがくるまで長時間まつことになる。
    • 施設・設備
      良い
      作品制作に必要な道具や設備は、一人一つ使えるだけある。デザインをするうえで使うPCも1日の解放時間は、決められてるが時間内なら使い放題で最新のソフトが入っていて、台数も多く充実している。長期休暇中も使える。 図書館は、美術芸術に関する資料は豊富。DVD等の映像も豊富で視聴出来る。
      教室は、申請を出せば自由に使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、別の学科の人と交流出来て、他の大学と交流する機会がが増える。女子大なので、大学内で恋人が出来る機会はあまりない。
    • 学生生活
      良い
      所属部活は、音楽系の活動なので夏休みに合宿があり、毎年京都にいって、演奏会に参加している。春には大学で演奏会を開く。文化祭では模擬店に参加。同じ部活がある大学どうしで、連盟を組んでいるので、連盟の活動として合宿と演奏会に参加している。
      文化祭では、美術大学なので、自分でデザインし制作した作品やアクセサリーを販売したりして、個性豊。外部からアーティストを呼んで、演奏したり公演をしたりして、将来についての勉強にもなる。
      アルバイトは、大学にくる美術系のアルバイトがあり、将来に繋がる経験ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、工芸の中にある五つのコース(染、織、刺繍、陶芸、ガラス)の基本技術とそれぞれのコースについての基礎知識を学ぶ。
      2年次は、テキスタイルコース(染、織、刺繍)と陶芸・ガラスコースのどちらか学びたい方を選び、専門的な技術と知識を学ぶ。
      3年次は、進んだコースの中でどれか一つを選び、より専門的な技術と知識を学ぶ。
      4年次は、学んだ事を使って卒業制作を作っていく。
    • 就職先・進学先
      工房にはいったり、デザイン系の会社のデザイナーななったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430405
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もたくさんサポートしてくださるので凄く満足していますが、結局は全て自分次第だと思います。自分から行動するのが1番大事です!
    • 講義・授業
      良い
      最初1年はデザインの技術を学ぶというより、考え方や発想力を鍛える授業が多いです。全く触れてこなかった分野に触れるチャンスもあるので自分を広げることも出来ると思います!
    • 就職・進学
      良い
      進学実績について悪い印象は特にありません。キャリア形成の授業もあるため、サポートは十分にされているのではないかなと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに植物園やふれあい動物園があったり、緑に多く触れることが出来ますが、バスがかなり込み合います。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実していると思います。Adobe製品が無料で使えるのはかなりありがたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は必ず出来ると思います。しっかりと他人を受け入れて認め合うことができる人が多くいると思います。
    • 学生生活
      悪い
      最近はコロナのご時世なので正直よく分からないな、、という印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎というか、デザインの考え方や発想力を育てる授業が多いです。技術的なことはあまり学ぶことができません。
    • 志望動機
      将来デザイン系の職に就きたいと考えていたため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787654
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があり、自分と関係ないと思う分野の話も聞いてみると制作に活かせたりと、意味があります。たまに適当な授業もありますが、とにかく一番大切なのは自分のやる気です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがない学科があります。その場合は研究室とよく関わると思いますが、研究室内はたまに牛耳っている教授がおり、環境がいい学科と悪い学科の差が激しいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職自体のサポート活動は多々ありますが、自分がやってきた分野に就職したいとなるとかなり場所によることになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスは、アクセスと立地はあまりよくありません。周りに何もなく、大きな県立公園があるので自然が好きな人にはオススメです。スクールバスが存在せず、バスは常に地域住民でいっぱいで、よく渋滞に巻き込まれます。雨の日はひどいと一時間遅れます。
    • 施設・設備
      悪い
      本来なら充実しているはずが、適切な引き継ぎがなされず使い方がわからない、面倒だから先生が使わせようとしない、メンテナンスが行われていない、などもったいない状況がありました。学内は改修され、見た目はきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一部のサークルに入る以外恋愛要素はありません。友人はそれなりに出来ますが、卒業制作時は必ず同じコースの人とギスギスするので、コースや学科が違う友人を作ることが大切です。
    • 学生生活
      普通
      それなりにやればそれなりに楽しめます。真面目に取り組めば充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工芸専攻は一年で全ての基礎、二年からテキスタイルと陶ガラスに分かれ、三年でまた細かく分かれます。一年生からある程度忙しいです。
    • 就職先・進学先
      作家
    • 志望動機
      工芸をやるために、当時は設備が一番新しく充実しているらしいと聞いていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      相模原キャンパスと工芸学科について。昔はキャンパス全体の地面がデコボコで搬入などが大変でしたが、のちに平たくなったため、今は多分大丈夫です。
      トラックでの搬出時にデッキとオブジェはちょっと邪魔そうですが、元々真ん中が非常に殺風景だったので、雰囲気は今の方がいいかと思います。
      工芸学科は一年生から結構授業がたくさんあります。ダラダラはできないです。教職を取るとかなり忙しいです。二年からコースが分かれますが、陶ガラスはいい先生がたくさんいます。窯も多く、設備が充実しています。テキスタイルは、設備は充実しているけれど、四年間通してかなり忙しいです。体力も精神力もある人向けです。先生のお声が強いので、制作の中のここぞという部分は何を言われても譲らない!と言える人か、アドバイスやお話を全部吸収できる人かがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      工芸のみの授業は材料学などありますがなかなか楽しいです。成分や計算など一部化学、数学の領域も入ってきますが数学が苦手でも一応何とかなります。他の学科より実際に作業する授業が多いと思うので、手を動かしたい人向きです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は様々な分野の教授が集まっており、相談もでき充実しています。ただ、工芸学科にはゼミがありません(他の学科、コースには場所によってはあるようです)染、織、刺繍、陶、ガラスに分かれるので、その教室がある意味ゼミみたいなものかもしれません。
    • 就職・進学
      普通
      女子美自体が就職のサポートにやる気があるので、新卒採用に強い業者さんを学校で呼んで集会をしてくれたりします。専門分野の就職は自分でもある程度先生に相談したり探したりすることになりますが、とにかく就職!という人には学校全体が協力的です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがスクールバスではなくかなちゅうなので多少問題もあります。定期を買った方がお得ですが期間が決まっているので気を付けてください。バス停は屋根が大きく新しくなり、雨漏りもなくなり快適になりました。周辺は県立自然公園などが広がっており、ふれあい広場の動物や自然の観察、スケッチ、気晴らしのお散歩に向いています。
    • 施設・設備
      普通
      学内には岩田売店があり、一部材料はここで買えます。注文もできます。コンビニ(ヤマザキ、焼きたてパンはなし)が横にありますが、お昼時は混みます。学食はきれいになりましたが少し値上がりしました。味はなかなかよいです。食堂前に週何回か手作りのパン屋さんが来てくれます。安くはないですが美味しいです。工芸棟は全体的に大きい設備は比較的新しく、たまに新しいものを導入していてなかなかよいと思います。小さい工具などはたまに欠品がありますが、研究室に相談してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男子がいません。ただよくある女子大のようなドロドロは少なく、美大に来るようなユニークな女子が集まっているので結構平和で楽しい所です。
      サークルもいくつもあり、最近は活動も活発なので楽しく友人を増やせるかもしれません。学科が違うと授業かサークル以外での出会いの場が少ないので、他学科と一緒の座学が多い一年のうちに他学科の友人を作っておくと、後々色々な話が聞けていいと思います。
    • 学生生活
      普通
      数もあり充実しています。学園祭では出し物をするサークルもあります。ただ部室はサークルによっては2サークルで一部屋だったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は工芸5コース全部の基礎をやります。二年で陶ガラスとテキスタイルに分かれ、三年で5コースに分かれます。分かれる度にやることは専門的になっていきます。
    • 就職先・進学先
      デザイナー/ガラス工房/印刷会社など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子美は教授陣に力を入れ実績のある方を揃えていますが、教育者としては不出来な方が多かった。実績より、ちゃんと常識があり学生を育てられるような人を集めた方が生徒は育つと思います。設備や時間は制限があり、制作環境としてはあまり良い環境とは思えなかった。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣が実績のある方を集めてはおりますが、人間として常識がなく若い人に何かをおしえられる人が少なかった気がします。まずは教授として人に教える事に向いてるかどうかでリクルートした方が良いと個人的には思いました。生徒の考えは様々なので、自分の考えを押し付けられて正直戸惑いました
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり、研究室の意味をなしていませんでした。先生によるとは思いますが変な噂がたったり、印象の悪いゼミもあり、生徒を教授達のマウントに使うゼミもあった
    • 就職・進学
      悪い
      卒業間近でも進路が決定していない生徒がたくさんおり、美大なのに、美術、デザインとは関係のない職に就いてる人も大勢いて、もっと授業の段階から実践に使えたり、現場の様子を伝えて就職した時にイメージのつきやすい情報を共有すべきだと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      杉並は駅から近いが、相模原は駅からバスに乗らねばならない。しかもそのバスは生徒以外の客も乗って遠回りしてるのでとても時間がかかる
    • 施設・設備
      悪い
      何をするにも使うにも許可が必要で不便。時間も制限されていて作成する環境としては不便。PCの部屋を管理してる職員が今思えば本当使えない。知識がなく意味を成してない
    • 友人・恋愛
      普通
      女性ばかりだから、男女のいざこざとかはなく友達はとてもできやすく揉め事も少なかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      想像力を養う事を重きを置いてるので、PC作業だけではなく手を使って絵を描いたり。幅広く浅く勉強していた
    • 就職先・進学先
      デザイン事務所のデザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492180
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な発想で色んなことを試してみたい人にはかなり良い大学だと思う。
      女子だけの大学なので出会いはあまり期待出来ないが、個性的な人が多いため周りに合わせないと仲間はずれに…などといった余計な気苦労は一切ない。自分の好きなことを存分に追求出来る学生生活をおくれると思う。
    • 講義・授業
      良い
      興味をひいてくれるような講義・授業が多数あるので、楽しく単位をとっていけると思う。
      ただし学生の中には受講カードのようなものだけ提出するなどして単位をとろうとする不真面目な人が多い授業もあるので、そういうことが許せない人にとってはつらい授業もあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生のためを思って動いてくれる教授が多く、卒業制作時期には本当に感謝しても足りないくらいの支援をしてもらったと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する危機感や焦りがほとんどない雰囲気で、なかなか就職活動へと動かなかったりするため卒業してから就職先が決まる人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      1番近い駅から学校行きのバスが出ていますが、スクールバスではないので往復で600円近くかかってしまう。またバスは地域の方や近くの職場へ行く人や養護学校の生徒も乗っているので時間帯によってはかなり混雑し、雨の日などは道が大混雑しバスがなかなか進まずかなり時間がかかることも結構あった。
      駅の駐輪場に自転車を置いて自転車通学者も多数いるが片道4キロ程と結構な距離がある上に道は狭く学生による事故も多く発生している。
      学校の近くに植物園やちいさい動物園、公園ので自然は多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は本の種類が多くとても良かった。作業の為の機械もかなり充実していたため、一通りの加工は校内で出来た。
      ただし校庭は狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で楽しい人が多く、誰ひとり同じような子はいなかったためかなり楽しい学生生活だった。よく耳にするいわゆる女子大生のような茶髪でふわふわキャピキャピした子はあまりいなかった。
      女子大のため男性はおらず、また今風の子が少ない学校のため合コンなどという話も全く聞かなかった。サークルの中には、出会いがあるものもあるのかもしれないが普通に学生生活をおくっていれば学校内での恋愛は皆無。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プロダクトデザインについての基礎知識を学ぶことが出来、プレゼンテーションも多いため自分の意見を伝える能力を高めることが出来る。
    • 就職先・進学先
      ゲーム会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゲームが好きで、関われることが出来ることが嬉しかったから。
    • 志望動機
      工業デザインを学び将来に活かしたいと思い志望。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      付属高校からの進学
    • どのような入試対策をしていたか
      付属高校からの進学で、成績順に学科が選べたため普段の授業を真面目に受け定期テストや課題をとにかく頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121915
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部デザイン・工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は、出された課題に対し、自分でのびのびと製作ができること。わからないことがあれば先生が丁寧におしえてくれる。しかし、だれかと競いたいという闘争心は少ないように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      実技の先生方の教え方がとてもわかりやすい。雰囲気も良く、親しみやすい。のびのびと製作ができる。わからないところがあればおしえてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の方々が親しみやすく優しい。進路や学校生活の相談に乗ってくれる。居心地が良い。連絡がてりやすい
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が有名企業や学んだことを活かせるような職についている先輩方が多い。就活の相談やポートフォリオの相談なども聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学までの距離が遠い。バス一本でいけることができるが、道中交通量が多く、森もあるため自転車、徒歩には向かない通学路。また、大学周辺が市民体育館や公園などと、夜になると人気が無くなるところで雰囲気が悪い。最寄駅の相模大野は他の大学生が集いやすい場所でもあり、夜は酔った学生を見かけることも多く駅前周辺の居心地が非常に悪い。
    • 施設・設備
      良い
      空調が効いていて防犯カメラも設置しており過ごしやすい。食堂も綺麗で席数も多く利用しやすい。ただWi-Fiが繋がらない場所が所々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好に感じる。学内恋愛はまず無い。無い。女子しかいないから。女子しかいないから友達の裏切りが無い。でも恋愛関係はない。女子しかいないから。
    • 学生生活
      良い
      辺境の地に大学があるせいか、他大学との交流は少ない。大学のイベントは常に展覧会が開催されている。アルバイトはみんな課題に追われているからやっている人は少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は染、刺繍、織り、陶芸 、ガラスを学ぶ2年次はテキスタイルか造形に分かれる3年次はさらに細分化される。四年時は卒業細作にかかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414312
701-10件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  デザイン・工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。