みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  美術学科   >>  口コミ

女子美術大学
出典:IZUMI SAKAI
女子美術大学
(じょしびじゅつだいがく)

私立東京都/中野富士見町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(167)

芸術学部 美術学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(51) 私立大学 415 / 3574学科中
学部絞込
5131-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学校です!実技はもちろんのこと、美術史や解剖学、他の普通大学と同じような講義も充実してますので、幅広く学べます!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいて、それぞれ専門科目のスペシャリストな方ばかりなのでとても心強いです。特に私は生命科学という講義をおすすめします!今まで受けたどの講義よりもタメになるし、何より講義を受けていてあんなに楽しいと思った講義はありません!おすすめです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      美術史のゼミや芸術文化についてのゼミなどがあります。どれをとるかによりますが、私は芸術文化のゼミをとっていますが、とても勉強になる講義で楽しいですよ!先生がとても優しくて分かりやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      私の専攻では、卒業生の就職率はほぼ100パーセントと伺いました。それは教授がきっちりサポートしてくださるからです。私も今現在、将来に向けて教授のサポートを受けながらがんばっています!
    • アクセス・立地
      悪い
      相模原キャンパスですと、最寄りは相模大野駅又は古淵駅で、さらにそこからバスで20分から30分ほどかかります。雨の日はさらにかかってしまったりするのですこした大変です。また、大学周辺は公園などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      教室が広くて綺麗です。実技教室も専攻によって違いますが、私の専攻は割と綺麗ですよ!学生食堂は最近リニューアルされてとても綺麗になっています!さらにおいしくなりましたよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけなので気兼ねなく話せます!専攻の人数が少ないと後輩先輩との縦の交流も盛んです!サークルも沢山あり、みんな楽しく学生生活を送ってます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の専攻では1年2年ではさまざまな実技を学びます。デッサン、油彩、日本画、立体、デザインなどです。3年以降はそれぞれ専門の実技を選びそれのみを追求して制作します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242000
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地以外はなかなか良い大学だと思います。美大であるためか、なかなか個性的な方々も多々いらっしゃいます。女子大でもあるため、他美大と比べて清潔感があると感じています。教授との距離が近く、いつでもお話を伺えること、自分で絵具を作ること画材費を浮かせられることは強みです。美大というものは、在学中にどれだけ自ら行動を起こせるか(個展・グループ展を行う、作品を作るなど)が鍵です。自分次第でどこまでも有意義に過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      国数英理社のような科目ではなく、美術史や心理学や色彩、現役で活躍されている作家の方による講義など制作に関わる授業が主となります。もちろん言語も充実しています。また、教職免許の為の授業や学芸員の為の授業もあり、単位を取れば免許を取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近いので、すぐにお話を聞くことができます。現役の画家の方も多くいらっしゃるので
      個展などを考えているならば大変良い環境であると思います。しかし、画材費などはほぼ自分持ちなのでアルバイトはする方が無難だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。ゲームやアニメのデザインや商品、企業デザインなども多く、画家を目指される方もいます。また、教職免許や学芸員免許を取得できるので、たくさんの選択肢の中から考えることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は、あまり良いとは言えません(相模原キャンパス)。駅から20?30分ほどのバスに乗ってくる方が多いです。近場に住まない限り、自転車、バス通学は欠かせません。ですが、周囲に住宅がないので制作中大きな音を立てても迷惑になることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      女子大であるが故か清潔感があります。清掃員の方もよく見られます。図書館の収容数は圧巻です。また、この大学ではファクトリーを利用して岩絵の具や油絵の具、アクリルなど絵具を制作する設備が整っています。特にエコ岩絵の具という種の岩絵の具は同大学で生まれたもので、他大学にはありません。うまく利用すれば、美術にはつきものであるお金問題を緩和することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですので学内カップルはまずいません。女子学校ならではの女子同士の絆は強いです。他学科の授業を受ける時もあるため、交流のチャンスはたくさんあります。恋愛については、サークルなどで他大との交流もあるので、そういった場面での恋愛は多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本画の様々な技法、古くから伝わるものや現代的表現まで、自分次第でいくらでも学ぶことができます。
    • 志望動機
      日本画を学びたいと思い、絵具など画材から自分で作ることができる点に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      千葉美術予備校、ふなばし美術学院、明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学科試験では過去問を解き続け、実技試験では過去の出題を鑑みつつ試験と同形式で何度も描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120907
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術のなかでも画家や彫刻家を目指している、また油絵日本画を勉強したい女性にはいい場所だと思います。しかし男性は通えないので注意。
    • 講義・授業
      良い
      まずは美術の歴史や基礎から学び専攻によってその専門をまなびます。自分の興味ある専攻にいけば自分の興味ある話がきけます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にいって先生がいればいろいろ教えてくれるので積極的にいくことをおすすめします。仲良くなればいろいろくれるとおもいます
    • 就職・進学
      良い
      ゲーム関係やキャラクター関係アニメ関係をはじめいろんな就職先があるらしいです就職に関する授業もあるとか
    • アクセス・立地
      悪い
      杉並校舎はいいけど相模原校舎は遠いです都心からも駅からも。最寄り駅からバスまたは自転車でかようので大変ですね
    • 施設・設備
      普通
      普通の設備です特になにか良いところがあるわけでもなく良くないところがあるわけでもなく、中間。しかしトイレはつまると全館のトイレが使えなくなるといううわさ
    • 友人・恋愛
      悪い
      付属からきた人にとって彼氏を作ることは至難の技です中高大と女子高なのでそれはもうあきらめるしかないですね。たまにバイト先で彼氏作ってるひともいるので諦めないで
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術に関することを基礎知識から基本技術に至るまで様々なことを学ぶことができます
    • 志望動機
      女子美の付属にいたからそのままきました。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117222
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがはっきりしていれば、学校をフル活用して様々なことが実現できるし、芸術に対してのアプローチの仕方を色々学ぶことができる。逆にやりたいことがはっきりしていないと楽しいと感じられない可能性がある。
    • 講義・授業
      良い
      実技授業のカリキュラムは満足しているが、教員の指導は様々である。学科講義には当たり外れがかなりある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在所属していないので詳細は分からない。が、それぞれやりたいことに合わせてつく教授を選んでいる印象である。平面だけでなく立体まで幅広くやることができる。
    • 就職・進学
      普通
      作家として活動する人もいれば、普通に就職している人もいる。大手企業、さらには近年スマートホンの普及に伴ったゲームアプリ制作関係の就職先が目立っている感じを受ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり僻地。最寄り駅からさらにバスで20分程度かかる。また近辺に商業施設は全くないため、学校へ行ったらなかなか学校から出られない感じ。
    • 施設・設備
      良い
      広くゆとりのある敷地で伸び伸びと制作に専念することができる。ガラス工房や制作に必要な器具、またパソコンルームの充実など、設備はかなり充実している方だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校のため、教授陣以外の同年代の男性との接点は全くないと言っても過言ではないため恋愛に関しては評価できない。ただし、女子しかいないという環境は極めて特殊であり、その特殊さを楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に油画だが、それに限らず、写真・版画・立体など幅広いファインアートの分野を学んでいる。
    • 志望動機
      自分が本当に描きたいと思う絵を描くことができそうだと感じたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      この学科を受験するための対策は特に行っていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75903
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲さえあれば、かなりサポートしてもらえる環境だと感じています。大学からはあまり教えてくれないので、自分から聞きに行くなど積極的にならなければいけませんが、そうすれば自分の学びたいことを学べるだけの環境が整っていると思います。逆に言えば、自分から動いていかなければ全く無駄な時間を過ごすことになってしまうということだとも思います。
    • 講義・授業
      良い
      実技にしろ、座学にしろ、一つの分野に限らず、かなり多方面のことを学ぶ事ができますし、良い講師陣が揃っているので本当に勉強になります。とくにうちの学校なんかは一日の半分は必ず実技の授業があるので、座学で学んだことが実技に生かされるなど、無駄なことがないと感じています。ただ、一日の半分が必ず実技というので忙しく感じるとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ研究室やゼミに属していないので詳しいことは分かりませんが、各先生によってそれぞれ固有色の強いゼミが展開されているようです。自分にぴったり合った先生の元につけば、自分の力を存分にのびのびと発揮することができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学校全体としては、就職に向けた授業が1年生のうちから開講されるなど、就職に対して積極的で、サポートも充実しているようです。数々の功績を残されている先輩方も多いです。私の所属する学科では、先生方は「作家を育てる」という姿勢で指導にあたってくださっているので、就職という話はあまり出てこない印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      各最寄り駅からバスで20分程度で、自転車で通う生徒も多いです。バスは行き帰りともにかなり混雑しています。理由として、このバスがスクールバスではなく、一般の方々も利用される公共交通機関のため、通勤ラッシュと通学ラッシュが重なってしまうことと、アクセス手段がバスか自転車の二択しかないことも挙げられます。学校付近には大きな公園くらいしかなく、遊びに行くとなれば駅まで出なければならないと思います。学校以外、周囲に目立った施設はほとんどないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はどの棟も綺麗です。古さは全く感じられません。各学科・専攻ごとに棟が分かれているし、その学科・専攻数もそんなに多くないため、かなりのびのびとした雰囲気です。図書館も一つの棟として存在しています。資料も充実していると感じます。実技に使用する専門的な道具や設備も整っていますし、PCルームも数多くあるため、作品を制作するのに申し分ないと思います。意欲をもって先生に交渉すればかなりの設備を使わせて貰うことができます。食堂・本屋・売店があります。学食は割安でとてもおいしく、メニューも充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイタリティーの高い友人にたくさん出会うことができます。一緒に昼ご飯を食べたり、話をしたりすることで、将来のビジョンをどう持てばいいかも見えてくることがたくさんあります。とにかく個性の強い人たちの集まりなので毎日刺激だらけです。女子しかいないので、学内での色恋沙汰なんかはあまり聞きませんが。学内であれば、サークルや座学の授業によって他の学科生との交流も可能です。人脈を広げるという意味でも、たくさんの人と関わりをもつことが大切だと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      油絵・写真・版画・立体などの専門的な知識や道具の扱い方などを学ぶことができます。
    • 志望動機
      AO入試で割と楽に入ることができたから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾美術研究所
    • どのような入試対策をしていたか
      過去に出題された課題に沿って、基本的なデッサン、色彩構成などの練習をしていました。学科試験への対策が不十分だったと反省しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      途中から版画に移行したのですが、とにかく丁寧、親切、親身、気さくでした。おかげで自分の作風としっかり向き合い、納得のいく制作ができました。
    • 講義・授業
      良い
      各先生それぞれ個性があり、自分に合った先生を見つけられればかなり充実した学生生活が送れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生もゆったりとした心持ちなので、こちらから質問や相談をする際には親身に乗ってくれますが、先生からのアプローチはあまりありません。
    • 就職・進学
      良い
      「私には絵しかない」と卑屈になりがちな心を、「貴方たちには絵があるじゃない」と内面からもサポートしてくれます。基礎的な指導はきちんとしてくれますし、希望があれば個人相談も受けてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中なので、バスか自転車しか交通手段がありません。原付できてる人は何人か見かけましたが、やはり交通面は利便性にやや欠けます。
    • 施設・設備
      良い
      各学科ごとに施設が別れており、特に不便を感じたことは無かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私立で美術大学ということもあり、通っている人はほぼお嬢様でした。内面が繊細な人は多かったですが、金の余裕は心の余裕なのか、粗暴な人は誰1人いませんでした。
      恋愛は女子大学なのでちょっと……未知数です。
    • 学生生活
      普通
      サークルによりけりなので、なんとも言えません。実技がとにかく忙しかったので、程々に活動している所が多かった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1年はとにかく基礎的な油絵です。
      その後版画か油彩画で別れ、私は版画に移行したので油彩画の方は詳しく知りませんが、みな100号やそれ以上の大きさの作品を作っていました。
      版画はまた細かく版種ごとにわかれ、それぞれの持ち味を生かしつつ制作をおこなっていきます。4年生になると机が与えられるので、じっくりと取り組めます。
    • 就職先・進学先
      事務仕事に進んだのですが、その後結婚と妊娠を機に専業主婦になっています。
    • 志望動機
      当時は家庭環境が複雑で、内心を吐露する手段として絵を描いていました。大学を選んでいた時も心がぐちゃぐちゃだったため、吐き切るために芸術学部を志望し、大学の4年間で完遂しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601241
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり教授が親身になって教えてくれる環境ではないので自主的に自分から制作活動などをしないと人によって差が出る学部。でも自由に縛りなくなんでもさせてくれる分、自分の個性を広げられる環境でもある。
    • 講義・授業
      普通
      授業は面白いものが多い。美術の基礎的なものから教授それぞれが深く研究した美術論まで幅広い内容の授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は生徒との距離が近く親身になって話を聞いてくれる。教授もそれぞれによっては違うが美術のことに関してもそうでないことも割と近い距離で話すことができる。大きな展示に出展している方々に自分の作品を見てもらえるのでいい環境だと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      自ら動かないと学校側はあまり支援はしてくれない。しかし自分から動いてる生徒に対してはキャリア支援で丁寧に就活の話など面接対策にのってくれる。そのためか実績としては作家活動半分、大手企業含め就職半分くらいの割合で卒業している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはやや遠くて不便。相模大野駅からはまだバスの本数がでてるが古淵駅からだと少ない。周りは自然に囲まれていて制作をする環境としては静かで開放感がある。大学の美術館も雰囲気が良く作品を見ることで創作意欲が湧く。
    • 施設・設備
      良い
      まだ校舎が建って新しいので綺麗。特に最近学食をリニューアルしたため内装がカフェのようになりメニューも質が上がり豊富になった。図書館も他の美術大学に比べ一番の書籍数を誇っており資料が新しいものから古いものまで幅広く資料が読める。コンビニも隣接している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係はそれほどしていない。人間性は人柄が優しい人が多いためいじめなどはない。争いごとや対立が少ない大学。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は比較的少ないが美術大学と連携してサークルを行うため活動は幅広い。参加することで他大の学生と交流する機会が増え、制作の話などもすることができるこで入ることをお勧め。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手WEBデザイン会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すべりどめとして受験して入学し、不安や残念な気持ちが多いなかで学生生活がはじまりました。しかし、卒業してみると四年間あっという間でとても充実した大学生活をおくることができました。今ではこの大学で学ぶことができてよかったと心から思っています。
      のんびり楽しい環境で、いろいろなことに挑戦することができます。私は自分の制作だけでなく、ボランティア活動やワークショップなどにとりくんでみました。そこでの取り組みは、今の仕事にそのまま生かすことかできています。また、図書館や講義も充実しており、美術に関して多くの知識を得ることができます。放課後や休み時間に大好きなアーティストの画集を見たり、いろいろな分野の本を読んだりするのが幸せでした。
      1人暮らしをしていたけれども、とても住みやすかったし、学食も美味しかったし、とにかく大学が大好きでした。
      受験を考えている方には、自信を持ってオススメできます。ぜひ頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319954
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は神奈川の方の遠い校舎だったのですが周りが静かで緑にも囲まれて集中するにはいい環境だったと思います。美術を学ぶ上で、ファインアート、やデザインなど色々あるのですが、それぞれ課題制作でいっぱい一生懸命にやるのですがどうしても頭が回らないときもあるときは、周りが静かで緑が囲まれた環境なので少しリフレッシュしに行くには快適で、すぐまた取り組めることのできる環境だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      やっぱり美術大学なので美術にかんする講義が多かったと思います。美術関連の知識をいれるのにも最適な講義内容ばかりでした。また、学外からプロのアートディレクターや、作家の方の講演が定期的にあり、それを聞けるのがよかったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はそれぞれの学科によって雰囲気が全く違うのでわからないのですが、私の学科の研究室はとてもよかったです。すぐに対応してくれて、教授や助手の方との距離が近く、話しやすかったのもあると思いますが。
    • 就職・進学
      良い
      実際に、自分はこれから就職活動する身なのでわからないのですが。美大の中では就職率はズバ抜けていいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      校舎が都内と神奈川の方にあるのですが学科によって違うので、神奈川の遠くの方は通うのは大変な子もいます。都内の学科は最寄り駅から徒歩で15分弱くらいで行けるのですが、神奈川の方、学校最寄りからバスで約30分ほどかかるので、そちらのほうはスクールバスを運営してほしいです。
      でも静かな自然に囲まれているので先ほど話したように集中して出来る環境でもあります。
    • 施設・設備
      普通
      ここの学校にしかない機材などがわりとどこの学科でも見られると思います。校内も綺麗にしてあり、不便な点は特に見受けられないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はみんな仲良しで、あまりギチギチした環境というまではなかったと思います。美術が好きな子、興味がある子がいるのでしかも女子なのでズバっと言う子が多かったです。なのでいじめなどの問題も少ないと思います。恋愛については女子校なので、恋人がいる子といない子半々でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      版画にていての基礎知識から技術を学ぶことができます。また紙の質など
    • 志望動機
      高校のときに大学の体験学習のとき版画を体験したのがきっかけです。また版画という印刷媒体が好きなので。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      無し。
    • どのような入試対策をしていたか
      私は高校が大学付属だったのでそのまま上がってきた感じですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      良い
      美術全般の学習ができ、その中から自身で興味のあるものを選んで将来に活かすことも可能です。幅広い可能性を広げることができ、授業からも学ぶことがたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      教師によってその授業の特色が変わり、その違いを実感することが楽しく感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教師が少ないため、ゼミの種類が少ないです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターが設けられており、事務員の方がその都度対応してくれて参考になるアドバイスもいただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、バスでないと行けないです。自転車で通学してる方もいますが、道も狭いので危ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      美術を学ぶための設備がしっかりしており、それを授業で使い方を学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので恋愛関係の話はありませんが、友人関係は学祭や年度末の課題などを通して絆が深まります。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークル勧誘のチラシなども貼ってあり、気軽に連絡ができるようになっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アパレルの販売
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466512
5131-40件を表示
学部絞込

女子美術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 相模原キャンパス
    神奈川県相模原市南区麻溝台1900
  • 杉並キャンパス
    東京都杉並区和田1-49-8

     東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩9分

電話番号 03-5340-4500
学部 芸術学部

女子美術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

女子美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、女子美術大学の口コミを表示しています。
女子美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  女子美術大学   >>  芸術学部   >>  美術学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.82 (337件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子

女子美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。