みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

立正大学
出典:Mayutansexyz
立正大学
(りっしょうだいがく)

私立東京都/大崎広小路駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(627)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    教員免許取得の為以外に入学することもない

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地はよく比較的穏やかなキャンパスライフを送れると思われる。偏差値は平均的だがネームバリューが乏しいため、その点が気になることが将来あるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      文学部という特殊な学部であるため、自身の興味のある分野の講義は面白く感じるが、単位の為に興味のない分野も取らなくてはならない。その際の講義は集中力が必要となる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当する教授との相性によるものが大きいと感じる。教授の質は高いので後は自分自身である。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になったあたりから、就職支援の為の講義や公務員試験対策の講義などが始まる。また大学OBの就職している会社へのインターンシップなど、パイプもある。
    • アクセス・立地
      良い
      大崎キャンパスに限るが、JR東日本の大崎駅、五反田駅から徒歩圏内、池上線に至ってはキャンパスの隣を走っているため。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの規模に対して学食やコンビニなどの規模が小さいと感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学は選択制の時間割となるため、自分自身の行動力やコミュニケーション能力によるものが大きいと感じる。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などに参加したことがないため。また、参加したことがないので人づてに聞いただけであるが、それほど盛り上がりを見せる訳でもないとのことであったため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語日本文専攻コースでは主に近現代の日本文学について学ぶ機会が多いように思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      金融機関の営業職。
    • 志望動機
      国語の教員免許の取得のために文学部を卒業しなくてはならなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564701

立正大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立正大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張

立正大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。