みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

武蔵野美術大学
(むさしのびじゅつだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(241)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    なんでもできる学科

    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      美術やデザインをやりたい人がくるところなので、どこまで満足できるかは自分次第なところがあります。学費は高いが設備をフル活用すればお釣りが帰ってくるくらいには充実した学生生活が送れるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      座学については、あまりレベルが高くない。自分で本でも読んだ方がよいでしょう。実技は設備は充実しています。あとはどこまで自分で活用して、納得のいく作品作りに活かせるかだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      できたばかりの学科なので、学科自体に知名度がまだありません。自分で作品をつくって自分のデザイン力をアピールしていくと良いでしょう。教授は、ものづくりの経験が浅いように思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本的には大学名でというよりも、自分の作品で就活をするので、個人の力によるところが大きいと思います。こつこつと自分の作品を増やしておくといいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠いです。横には朝鮮大学があり、治安も良いとは言えません。都心からも遠く、情報が乏しい。知る人ぞ知る文化になってしまっている。これはよくない。
    • 施設・設備
      良い
      作品をつくるための専門的な設備が整っている。それを有効に活かすことができるかどうかは自分次第だと思います。春休み期間が長いのに機材を使えないところは残念。
    • 友人・恋愛
      悪い
      作品作りに没頭する人が多いので、恋愛や人間関係は後回しでしょう。マイペースな人が多いので、気が会う人はだれかしら見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      手法に囚われず、デザインという概念について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      インタラクションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハードやソフトを駆使してインタラクティブな作品をつくる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      デザインについて幅広く学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      画塾へ通った
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと色彩構成について毎日練習した。国語と英語を一ヶ月した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:68041

武蔵野美術大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵野美術大学   >>  造形学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
日本赤十字看護大学

日本赤十字看護大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 4.37 (66件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町

武蔵野美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。