みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  口コミ

武蔵大学
出典:田中直一
武蔵大学
(むさしだいがく)

私立東京都/新桜台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(364)

武蔵大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(364) 私立内124 / 587校中
学部絞込
36411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      「メディア」とうたっていますが、ドラマやプロモーションビデオのようなクリエイティブなものというよりは、ジャーナリズムに強い。特に朝日系のラジオやテレビで記者・ジャーナリスト出身の教授が多いです。
      教えてくれる内容は学術的なものというよりは、実際にテレビやラジオなどの現場で働いていらっしゃった方の体験談や、広告や新聞などの伝達媒体について淡々と述べているだけのものが多い。正直いって私はあまり楽しいとは思っていません。
      学校の雰囲気自体は、どちらかといえばラクにラクに行く傾向が強く、あまり勉学に一生懸命励んでいるというような学生は見受けられません。
      新聞記者やテレビニュースの記者になりたい方はとてもよい学校なのでは?私はそちら志望ではなかったので、退屈な授業ばかりで少し残念に思っています。
      でも、いまのゼミの教授に出会うことができたのは価値があることだと思うので☆3。
    • 講義・授業
      悪い
      悪くいえば先生の過去の栄光を淡々と訊かされるようなものが多い。もしくはネットでかき集めたり文献を自分で読めばわかるような、事実を延々述べているだけのような授業も多い。はっきりいってつまらない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いまのゼミではジャーナリズムについて学んでいます。座学というよりは実技的です。
      ゼミ自体は1年前期からあります。1年生では、レポートの書き方や資料の集め方などの大学で必要なことを丁寧に教えてもらえますが、教え方は担当教授によってかなりムラがあるように思いました。私はいい先生だったから良かったけど、テキトーな先生に当たって困っている友達もいました。
      2年生から自分の興味ある内容のゼミを自分で選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリア支援センターという就職支援のサポート課のようなところがある。
      まだあまり使ったことがないのでよくわかりませんが、すごく親切に手取り足取り就職に関して教えてくれます。
      就職に成功しているかそうでないかは、かなり個人の努力によると思います。自分でインターンやボランティアをおこなったり、先輩の協力などで自分の行きたい分野に就職できるひともいますが、大半は前の項目でも書いたような向上心の低いいわば「ぬるま湯」のような人たちが多いので、それに合わせていると準備が遅れていって、結局ナアナアなところに就職しているひとが多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの江古田駅から約10分くらいかかります。少し遠いですが、商店街を通り抜けるのでそんなに退屈しない。
    • 施設・設備
      普通
      建物による。新しくしたばかりですごい綺麗な教室もあるし、古い建物もある。
      トイレだけはどこも綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      困ったら助けてくれるよい人ばかりだけど、向上心に欠ける子達ばかりだから☆-1。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で基礎知識をつける。
      その後専門授業という感じ。
      1年から専門授業も受けられます
      1年次の必修科目はすごく少ないので、自分の受けたい授業がたくさん受けることができてとても良かった反面、まだ入学したてでどうやって授業を決めるかのシステムを理解するのはとても大変でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275183
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さいキャンパスではあるが、三学部みんな友達がいればキャンパス内歩いていると常に友達がいるため毎日誰かしらに会えるから楽しい。大きいキャンパス生活憧れていたが、ぜんぜん悪くない。
      学科自体の人数も他大学に比べたら全然多くないからほぼ全員を覚えようと思えば覚えれると思う。特に必修授業では友達を作れるチャンスだったとおもう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はとてもよくしてくれて、なにか分からないことがあれば連絡すれば返信をくれたり、ゼミ以外のところでも話を聞いてくれたり、すごく助かります。
      ゼミは1年生から始まって、そのままゼミを変えなくても変えてもよいのだが、大半の人は1年の後期で決めてそこから四年間変わらずやっていくため、メンバーも変わらず仲良くやっていける。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から3つという立地のよさ。空きコマがあったとしても池袋にいってしまえばあっという間に時間が。むしろ足りないくらい。
      江古田駅周辺あるくだけでもオシャレなカフェも!
    • 施設・設備
      良い
      小さいキャンパスの分、授業と授業の移動は他の大学に比べたら楽。トイレもどこ入っても綺麗。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381711
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部ヨーロッパ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が専攻している学科の講義はあまり多いとは言えない。フランスやドイツに限った講義も多く、もっと他の西欧諸国に関する講義が増えてもいいのではないかと思う
    • 講義・授業
      普通
      1年次には前後期1コマずつゼミに参加することが必須で、テーマは選べなかった。2年次も前後期1コマずつゼミを取るが、テーマは自分で選ぶことができた。ゼミに参加する上で自分で調べ物をしたり発表したりする力をつける必要がある。 資格を取るための講座や就活に役立つ講座なども設けられている。これらは主に5限が終わった後に行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミが始まるがテーマは選べなかった。文献の調べ方や発表の仕方、レジュメやレポートの作り方を学ぶことができた。 2年次からはゼミを自分の意思で選ぶことができた。基本的にどのゼミも期末レポートを提出するが、中には期末テストを行うゼミも存在する。 対談型のゼミがほとんどで、発表前には他の人からの質問に備え入念に調べ物をすることが大変だった。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得、就活に向けた講座があるがまだ参加していない。キャリア支援センターがあり、他大学に比べて相談員が多いそうだがまだ利用していないので詳しいことはわからない
    • アクセス・立地
      良い
      西武池袋線の江古田駅から徒歩で10分程度で行ける。他にも西武有楽町線の新桜台駅を利用している人もいる。朝霞に武蔵大学の寮があるが、大学の周りにアパートがいくつもある。車での通学は不可。
    • 施設・設備
      良い
      わりとどの棟も綺麗で、視聴覚などの設備があるが使い慣れていない教授が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      少人数の講義は友だちを作りやすい。昼休みなどはサークル仲間でつるんでいるひとが多い
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多い方ではないと思う。参加していないのでよくわからない。イベントは学園祭や、他大学との競技大会みたいなものがあるようだが参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には総合科目を多く取ることが好ましい。総合科目では経済や社会、理系の分野など自分の専攻とは全く違うような講義が選べる。1年次にも専攻分野の講義が取れるが、2年次以降に取った方が良い。ある程度1年次のゼミや語学などでヨーロッパに関する理解を深めてからのほうがわかりやすい。 2年次からは人文学部の他の学科のほとんどの講義が受けられるようになる。違う分野なので難しく感じることがある。他学部の講義は3年次にいくつか解禁されるようだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      フランスの文学や文化に興味があり、フランス語を学ぶことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570372
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学科は出席点がない授業が殆どなのでテスト一発勝負になります。
      出席していれば単位が取れる学科ではないので、大学内では単位が取りやすい学科ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業があります。
      いわゆる楽単と呼ばれるものから必死に勉強しなければ単位が取得できないものまであります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の前期から始まり、経済学部はゼミ大会というものに2年生から参加するので充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないため分かりません。
      普通の大学と変わらないのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から電車で10分以内なので立地はとてもいいと思います。
      周りに飲食店が多いためご飯を食べたり飲んだりする場所は困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思いますが、比較的綺麗な建物が多い気がします。
      また学部ごとに使える部屋があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活など活動に参加していると充実すると思います。
      人数が少ない大学なので顔見知りはとても多いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭はサークルや部活などの活動を行なっている人のみなので所属していると充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について様々なことを学びます。経済の歴史から貿易など経済に
      興味がある方はおすすめです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会が昔から好きだったので、経済を大学で学びたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587106
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部ヨーロッパ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの授業もそこまで面白くないが学校の雰囲気はよい。 サークル活動も多く学校生活を充実させたい人は入るべきだと思う。 色々なことを深く学ぶことができるので学びたいことがある人は学校見学に来てみるのもいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまね先生や特別講師の先生が授業してくれる。 社会に役立つよつな人文関係や講座や、人文の講座が設けられている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入ることでとても深く学べる。積極的に活動しているところとそうでないところがあるから夏休み前に開催される説明会や学校見学に絶対参加した方が良いとおもう
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職場所があるという実績がある。卒業した知り合いの先輩も大手の企業に就職し、充実している。 学業を頑張ればそれなりによいところに入れる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が多く、とてもよい。 アパートや寮があり、とても通いやすくなっている。 都心までも行きやすくなっていて生活に不自由はないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンやインターネットの設備がよく、自習もしやすい。パソコンやインターネットは、学生なら誰でも使えていつでも使うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、とてもよい。 みんな高校より大人な考え方の人が多いので喧嘩やいじめもなく、とても過ごしやすい。
    • 学生生活
      普通
      文化祭もとても盛り上がりとても楽しいが治安がわるいとおもう。準備、当日、片付けなどみんなと協力できたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ヨーロッパの文化を深く学ぶ。授業は、英語やフランス語、イタリア語など様々な語学を学べる。 自分の選びたい授業を選択し、授業を受けることができる。
    • 就職先・進学先
      人文業界の研究職についている。そのあとやめたがそれまでは、毎日研究に取り組んでいた。とても充実した1日でした、ら
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494942
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部日本・東アジア文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に学びたいことはないが、広く浅く学びたい人には向いていると思う
      ゼミは一年生からあるので論文指導等で鍛えられる
      しかし自分から緩い道を選んだ人は適当な大学生活を過ごしている
    • 講義・授業
      普通
      私は日本の文学について学びたかったがあまりそれについての講義ゼミナールがなかった。
      しかし、教授は熱心に指導してくれる人が多く、卒業論文はきちんと書けると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生から軽めの基礎ゼミナールから始まります。
      入学後にゼミの説明会を聞き期限までに紙に希望を書き提出します。
      基礎ゼミナールはしっかりしたものを選んだ方がレポートを書くときに鍛えられて書きやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手も結構出ていると思う。周りも大手の人はいます。でもだからって大手にこだわる人はそこまで多くはなく自分のやりたいことを職にする人が多いと感じます。
      キャリアセンターは就活に行き詰まったときにお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      学校には3つの最寄り駅があるが全て15分圏内にあるので通学の選択肢が増えて良いと思います。
      大体の学生は江古田を使用しており、駅もそこそこ栄えているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      PCが色々な教室にあるので気がねなくつかえる。
      図書館は大きくはないが役に立つ本は多くあると感じました。卒業論文は図書館の蔵書を多く用いて書き上げることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はサークル、部活、で作らないときついと思う。
      また学生生協が新入生の歓迎会を開くのでそこの場で友達は絶対作るべき。
      1年生で友達がいないとそれ以降作るのは難しいと思われます。
    • 学生生活
      良い
      部活動に所属しているが、多くの部活は朝霞で行われ、活気があると思う。
      他部活の実績はよく知らないが朝霞の広々としたグラウンドで部活動が出来るのはとても良い環境だと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎、教養などを広く浅く。語学もあります。
      2年生は語学も取りつつ、学部内の授業の選択肢が広がります。
      34年生は他学部の授業も取ることが出来るようになるので学びの選択肢が増えます。
    • 就職先・進学先
      化粧品営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428734
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽や雑誌やテレビ、恋愛や映画などユニークな内容の授業が多くあるので、比較的授業が受けやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあり、2年次からはエントリーシートを書いてゼミの志願をするなど、本格的に行われています。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅、新江古田駅、新桜台駅から近いため、通学しやすいです。周辺も昔ながらの商店街やおしゃれなカフェ、レストラン、薬局やコンビニが揃っているので、一人暮らしの人にもオススメできる過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ワンキャンパスで少人数のため、学科内外問わず友人を作りやすい環境にあります。ただし、対人関係で何かあった際には、噂がまわるのがとても早いので注意です。また、サークルや部活はありますが、大きい大学のようなマニアックものはないため、進んでインカレなどを見てみるのも手だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      毎年11月にある学祭は、普段の授業の時よりも生徒が少ないです。皆その日を休日と捉えて居ます。有名アーティストが来ることもあるので、好きな人が来た時はラッキーだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316921
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部ヨーロッパ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に学生も先生方も真面目なので勉強のしがいがある 語学をやりたい学生には良い 落ち着いて勉強ができる
    • 講義・授業
      普通
      語学は厳しいが、好きな人にとっては良い 文化について幅広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミが始まる 1年では先生を選択できないが、基礎を学べる
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが充実している キャリアセンターの支援員の人数が多い
    • アクセス・立地
      良い
      3つの駅からアクセスが可能 池袋と新宿からアクセスが可能 都会過ぎない
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが効きにくい、効きすぎなところがある 椅子が痛い教室がある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば繋がりができるが、そのほかでは先輩後輩との関係を作りにくい 必修科目があるので、そこで顔見知りができる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれほど多くない サークルに入っていないと学園祭などは特に参加しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本はドイツ語かフランス語 1年は総合科目が主だが、2年になると文化に広がる ゼミは1年からあり、2年から自分でゼミを選べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ヨーロッパが昔から好きだったから 語学も好きで、ドイツ語をやりたかった 文化について学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535556
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部金融学科の評価
    • 総合評価
      普通
      金融関係に就職したい、興味があるという人にはオススメです。また、商業高校を卒業した人にも簿記など関連する分野があるので良いかもしれません。
      ただ、これは個人的な見方なのですが、経済学部の中でも真面目な人と不真面目な人との差が大きいように感じます。特に、大教室では時たまうるさい人もいるので覚悟が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      経済の中でもお金・金融に特化した学科なので、学科の講義としては充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ次第だと思います。(ゼミは必修です。)
      年に一度、校内で主に経済学部を中心としたゼミナール大会が開かれますが、そこで優勝や入賞する研究室はいわゆる「ガチゼミ」です。ゼミナールというと少人数で議論したり研究をしたりと想像するかもしれませんが、株式やお金の流れなどを学ぶ勉強ゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      良いほうだと思います。アドバイザーも固定ではなくこちらから指名できるので、合う人を見つけられると助かります。
      ただ、個人的には外部(新卒向けハローワークなど)の就職支援も利用すると他大学やより多くの情報を得られ、人脈も増えると考えます。
    • アクセス・立地
      良い
      西武池袋線・都営大江戸線、少し歩けば副都心線も利用できるので都内だけでなく埼玉・神奈川・千葉・群馬・栃木など様々なところから通っている人がいました。
      一人暮らしをしている人ももちろんいましたが、最寄りと1~3駅離れたところに住んでる人が多いイメージです。
    • 施設・設備
      悪い
      都心に近いく小~中規模の大学なので敷地は正直狭かったです。(中高も併設なので特に。)ここ1~2年は入学者が増えているので教室も席数がギリギリだったりします。
      また、グラウンドが埼玉県の朝霞なので運動部やスポーツサークルの人は少し不便に感じるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      主にサークルや講義などで友達(恋人)ができる人がほとんどだと思います。充実しているかはその人の捉え方次第なので控えさせていただきます。
    • 学生生活
      悪い
      部活・サークルは、学生数の割には充実していると思います。サークルに関しては、仲間を募り担当教授をお願いすれば作れる可能性もあります。
      イベントに関しては、11月に学園祭がありますが正直地域の縁日くらいの規模です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎~金融に特化した内容を4年間で学びます。必修科目から数学を使うものもあるので、ある程度数学ができる・得意な人はいいかもしれません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      正直なところ消去法でした。これといって興味のある職もなく、とりあえず経済学を学んでおけば就職に必要な最低限の知識は得られるだろうと思ったからです。
      経済・経営・金融と3学科ありましたが、個人的なイメージでは
      経済→国際~国内まで幅広く、経営→国内の経済問題に焦点をあてる、金融→お金の流れやしくみ・法について、という感じです。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    感染症対策としてやっていること
    講義はゼミも含めてオンライン、今はある程度緩和し、ゼミナールも大学内で行っているクラスもあるそうです。 サークル活動はなかなかできないところが多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727228
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部ヨーロッパ文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      語学を学ぶことの方が多い気がする。歴史や宗教、芸術や文化などのコースに2年から選択するが特にそんなに分かれていない。恐らく3年生から本格的に別れると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導は人によりけりで変わるが、面倒みのいい先生ばかりだと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からあって充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターのサポートが手厚い
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの江古田駅からも近く、通学しやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      少し古い建物もあるが、満足している
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていなくても学科の友達と充分仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので充実していると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フランス語かドイツ語を初回に選択し、2年生までは必修の授業がある。2年生からはその他に英語とイタリア語を選択することができ、どちらかというと語学を学ぶことが多いかと感じる。ほかに、GSCというグローバルスタディーコース制度があり、これはフランス語、ドイツ語に特化したプログラムで語学を本格的に学びたい人にとっては最適だと思う。半期に2万円学費と別で払うが、先生のサポートもたまにの分手厚く丁寧な指導をしてもらえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477560
36411-20件を表示
学部絞込

武蔵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 江古田キャンパス
    東京都練馬区豊玉上1-26-1

     西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分

電話番号 03-5984-3713
学部 経済学部人文学部社会学部国際教養学部

武蔵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵大学の口コミを表示しています。
武蔵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

武蔵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。