みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  社会学部   >>  口コミ

武蔵大学
出典:田中直一
武蔵大学
(むさしだいがく)

私立東京都/新桜台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(364)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(122) 私立大学 275 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12271-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に人数が少ないので、部活やサークルに入ると、校内で誰かしらに遭遇できて楽しいです。 校内が広い方ではないので、移動なども楽です。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないことや、設備がしっかりしてることから、授業が分かりやすく進められている。前回の授業で提出した生徒からのコメントにも触れてくれる教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミに所属するため、社会学部は特にしっかりとした指導をしてもらえる。卒業論文に必要な知識や経験を積み重ねることができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援にとても力が注がれている。キャリアセンターに行かない期間があると、電話をしてくれたり、ゼミの教授に連絡をしてくれるため、必然的にセンターと関わることになる。常に意識をすることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに二つの大学があるため、駅の周りは栄えている。ごはん屋さんも多い。駅から徒歩5分くらいなので便利。
    • 施設・設備
      良い
      現在は落ち着いてきたが、いつもどこかしら工事をしていた。しかし、そのおかげで設備は充実し、校舎はきれいになってきている。車椅子の生徒がいるため、バリアフリーになってきている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないため、そこまで恋愛とかに発展しない。友人の輪もそこまで広がることはない。 何かしらに所属しなければつまらない学生生活になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学とはどのようなものかだったり、総合的なことを学んだ。 2年次は実際に調査だったり統計をとったり、かなり実践的なことを学ぶ。 3年次はそれぞれ興味のあるテーマについて深く掘り下げ、4年次は卒業論文を仕上げていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会運動
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会運動について、その背景などを掘り下げていくゼミ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      世の中に起きている当たり前なことについて、知りたいと思ったから。 なにが当たり前で、なにが当たり前ではないのか、が気になった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をやったり、英語の長文問題に力を入れて学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184394
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は、好奇心旺盛な人にはとても魅力的な学科だと思います。社会学は、当たり前や常識だと思っている事柄を疑って考える学問であり、武蔵大学は幅広い分野について学べるカリキュラムになっているため新しい発見が多くあります。また、少人数の大学のため非常にアットホームな環境で楽しい大学生活を送れることも魅力の1つです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の講義は、多くの授業から自らの興味に合わせて選択することができます。その上で、大学1年生で基礎的なことを学び、2年生から専門的なことへと進むカリキュラムになっているため、関心がある分野を見つけていくことができると思います。少人数大学のため、先生たちとの距離が近く楽しく講義を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは4年間の必修科目であるため、グループディスカッションや発表の機会が多くあり、自分の意見を相手に伝える力を身につけることができます。ゼミナールの担当の先生も非常に親身に接してくれ、ゼミナールのメンバーとも仲良くなれることでお互いに刺激を受け、有意義な時間になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や優良企業への就職実績があり、内定率も毎年高いです。3年生になると学内就職ガイダンスやセミナーが数多く開催されるだけでなく、個人面談により履歴書のチェック・模擬面接、ちょっとした相談まで徹底したサポートがあるため、安心して就職活動ができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のも最寄駅は3駅あり、何れも徒歩圏内と近く便利な立地であると感じます。大学の周辺には多くの飲食店があるため、お昼ご飯に困ることもありません。
    • 施設・設備
      良い
      よく講義で利用する1号館は最近新しくなったため、どの教室も明るく綺麗で過ごしやすいです。また、自由に出入り可能な英語を学べる施設もあり、充実した環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の大学であるため、学科内ではほとんどの人たちと知り合いになれると思います。ゼミナールの他にも少人数授業が数多くあるため、沢山の人と話す機会が作れ友人が作りやすい環境であると言えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では総合科目や社会学の基礎的な内容について、2年生からは専門的な内容を学習していきました。3年生では、自分がレポートを提出して合格したゼミナールに配属され、興味のある分野について深く考えることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際社会学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      移民や難民などグローバル化した現代に広がる国際的な問題についてゼミナールのメンバーと議論しています。4年間では、卒業論文の執筆を進めていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分を取り巻く「社会」について深く学びたいと思い社会学科を選択しました。また、今まで考えたこともない社会に普遍的に存在するものを改めて考えていくという視点が魅力的だと感じ、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学受験時は、推薦入試の論文やグループディスカッションを何度も繰り返し練習しました。先生や友人、家族に協力してもらうことで慣れていくとコツが掴めるようになっていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179699
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学で、3つの学部しかないが、その垣根をとっぱらった教科もあるし、学生同士の交流も多いと思う。サークル活動も盛んで、パワーあふれる雰囲気である。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの種類が豊富で、自分の興味ある講座が見つかると思う。パソコンも自由に使えるので、大学でも作業を進められるので、助かっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現代社会のリアルな講義で、教授も研究熱心な人が多く、学生はいつも新鮮な刺激を受けられる。質問もしやすい雰囲気である。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミで培ったプレゼンテーションが発揮される。あらゆる業種の企業にうけいれてもらえるのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅から徒歩5分くらい。空き時間に池袋にでることも可能。小規模なので、移動が楽で、友達と鉢合わせることも多い。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比べても、見劣りすることはないと思う。図書館の蔵書も充実しており、空き時間にレポートの準備もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      埼玉県民が多く、友達の友達という人に何人も巡り会えた。他学部の学生とも授業やサークルで交流できるので、楽しく過ごすことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学系統だけでなく、PCの知識や専門外の分野も学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      社会学に興味があり、環境についてまなびたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミと赤本の利用。英語はリスニング対策として、速読シリーズのCDを暗記するくらい聴き続けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119434
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が少人数ですので、講義やゼミ、その他のサポートなどが一人一人にきめ細かい指導をしてもらえ、充実した学生生活を送れます。また、社会学部は様々なテーマを扱うので、自分が学びたい分野が決まっていない人も、講義を受けていく中で興味のある分野が見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、様々なテーマ、体形(講義型・演習型)から選ぶことができるので、自分の興味のあることについて楽しく学べます。1つの授業が300人以内のものが多いので、比較的に先生との距離も近いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1~4年生まであり、卒論まで徹底したサポートを受けることができます。フィールドワークやディスカッションなど自ら動くことが多く、楽しめると思います。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、就職率は90%以上ととても良いです。3年生からは、毎月のように就職に関連したセミナーなどがあり、安心して就職活動ができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から歩いて、10分以内と立地はとても良いです。大学の近くには美味しいごはん屋さんも沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      キャリアセンターや外国語センターなど様々な施設があります。新しい校舎も多く、大学内はとてもキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ですので、外国語の授業やゼミなどで知り合った人達とは、すぐ仲良くなれると思います。大学内、特にサークル内でのカップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の生活している社会にある問題や現状などについて考えていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学専門ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      移民や難民の問題という国際社会学について考えています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の身近なことについて深く学べることが、楽しそうだと感じたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119134
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は言ってみれば「常識を疑う学問」です。普段生活していて、不思議に思ったり煮え切らないと感じたりする人にはとてもオススメできる学科です!
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味がある授業や面白いと評判の授業を取れば、それはそれは充実したものになります。
      ただ、大学が小規模な分授業の種類は少なく感じます。
      同時に小規模という特性を生かして超少人数(3人など)で講義が行われることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      武蔵大学は何より大学の規模が小さいので講師との距離がとても近いです。
      ゼミも1年生から始まり、聴く力・話す力・伝える力を早いうちから身につけられるのは素晴らしいと思います。
      ただゼミによっては講師との関係や、自分のやりたいこととゼミの内容がうまく噛み合わずつまらなく感じてしまうこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      「就職に強い!」というのをキャッチコピーにしている大学ですが、やはり知名度がそれほど高くないということもあり、ほんとうに就職したい目標があるのならそれ相応の努力が必要となります。大学名でなんとかなる、といったことはまぁないでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅から徒歩10分以内で、かつ通学路は主に商店街です。そのため学校終わりにカフェに行ったり本屋に寄ったりと娯楽の面では充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      講堂はドラマの撮影に使われたりと、大学内でもっともいい雰囲気を醸し出しているように感じます。
      新しくできた1号館には、吹き抜けになっていて、生協購買書籍部が入っており毎日使っています。
      設備についてはトイレが驚くほど綺麗です。やはり毎日使うものなので綺麗なのはかなり高得点だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会学科に来る人は、よく言えば思慮深い、悪く言えばひねくれ者の集まりなので自然と興味関心が一致し友達になりやすいと思います。恋愛に関しては草食系男子を通り越した「草」の集まりなので過度な期待は禁物です。大学が小規模なので自然と他学科の学生と触れ合う機会は増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の裏側や仕組みについて客観的な視点から冷静に分析します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学基礎ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      1年生のゼミは主に論文の書き方、レジュメの作成方法、発表方法などを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      当たり前のことを当たり前と思えない性格だったので社会学がぴったりだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら英語の長文を和訳し続けた。
      数学は基礎から何度もやり直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120598
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学という幅広い事柄について学ぶことで、自分の興味のある分野がみつかると思います。比較的に少人数の講義、専門ゼミなどで詳しく学べることも魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業が少なく、幅広い授業から自分で選択する講義が多いので、自分の興味に沿ったものを学べます。少人数ですので、先生との距離も近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4年間あり、基礎的なことから専門的なことまでしっかり学ぶことができます。課題が多く大変ですが、その分身につくものがあると思います。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターやセミナーも充実していて、例年高い就職率です。また、大手企業に就職している先輩も多数います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅から徒歩10分以内と交通の便はとても良いです。また、周りには美味しいごはん屋さんが沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      英語学習用の施設やキャリアセンターなど様々な施設が充実しています。校舎も新しく非常に綺麗ですが、学食などはメニューの数が少なめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の大学ですので、外国語科目やゼミ、サークルなどが一緒の人達とは仲良くなりやすいです。他学部との交流もあり、友人の幅が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の日常生活における、身近なあらゆる事柄について深く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学専門ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      移民や難民、ハーフの問題など国際社会学について詳しく考えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      身近な事柄について詳しく学べ、ゼミが充実していることから自分自身の考えを深めることが出来ると思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりした環境が好きな人には居心地のいいい場所になると思います。小規模な大学ですから、教授との距離が近いのもポイントです。立地は埼玉や副都心部にお住まいの方にはいいですが、神奈川や八王子・多摩からだとかなり遠くて大変でした。それdも通う価値のある授業を展開してくれます。
    • 講義・授業
      良い
      テーマや内容がかなりユニークです。もちろんどの大学にもあるような講義もありますが、ユニークな授業名が多い気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は1つのキャンパスしかないので、学科へのアクセス、というのがありません。が、学部ごとに使用頻度の高い建物が決まっているので、そういった意味で言うと、パソコンの台数を多く持っている建物をよく使います。正門からは一番遠いですが、図書館からも裏門からも近いので、不便さはありません。大学自体は駅から10分は歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は改築をした建物があり、清潔感があります。講堂はドラマの撮影に使われるほど趣あるものです。学食は常に混んでいますが、ラウンジが2か所あるので困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性は高校の延長線上、みたいなグループが多いな、と思っていました。そこがあまり好きではなかったです。学部ごとで固まるのはどこの大学もあるかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はそこまで活発ではありませんし、インカレサークルが禁止なのがとても不満でした。他大学との交流が少なく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      当たり前に過ぎ行く行為や事象にはてなを投げかける学問ですので、理屈っぽい方には向いてます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中西ゼミ(ジェンダー・家族社会学専攻)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化的側面からジェンダーを見て、社会学的に解明していくゼミです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      駿台 中学部
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員志望なので、契約社員を希望しました。辞めるつもりで選んだ形態です。が、辞めるにしても子供と接する職場にいたいと思い、志望しました。
    • 志望動機
      中学生のときからジェンダーを学ぶことを決めており、社会学科に著名な教授がいたため武蔵の社会学部に決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験同様、一般入試も全問マーク式なので、ほぼセンターの勉強だけでした。センターの過去問の解き直しは10年分、苦手科目は他教材を用いて補充したり、先生にプリントをいただたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87066
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の学校なので、人見知りをするほうの自分には合っていました。キャンパスも一つなので、通学も楽でした。メディア社会学は、『いかに自分が興味があることを社会学的に読み解くか』ということができる学問なので、思いきり趣味に走った勉強をすることができました。
    • 講義・授業
      良い
      数は限られますが、他学部の授業を履修することができ、見聞を深めることができました。卒論執筆の際にはその経験が大変役に立ちました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し歩きますが、キャンパスが小さいので学内の移動が楽です。近くに美味しいご飯屋さん・カフェが多いので、お昼が楽しみでした。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していた頃は一つ古い校舎があったのですが、それも改修されたそうですね。他も綺麗なほうだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      いわゆるリア充・DQNタイプが少ない学校だったので、ゼミなどでも行動が取りやすかったように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      大学には「クラス」や「自分の教室・机」といった基盤になる定位置がないので、私にとってサークルはそういう存在でした。社会に出る前に、思いきり馬鹿なことをして、めいっぱい遊んだり飲んだりできたことは、今でも良い思い出であり、貴重な体験だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア・リテラシー、現代社会における様々なメディアについて
    • 所属研究室・ゼミ名
      小玉ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会学をよりメディアの視点を加えて論じることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の見聞を広げ、卒業論文の完成度をもっと高めたいと思ったので
    • 志望動機
      こじんまりした学校で、四年間キャンパスが同じだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      品行方正な学生生活を送る。入試担当の先生に「私は将来このようになるために、この大学でこういうことが勉強したい」ということを強く訴え、理解してもらう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81540
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何に興味があるかわからない・・・でも、日常にあふれている物事について楽しく学べる。広く浅くから始まり、興味のあることを見つけて掘り下げて勉強していくことができる
    • 講義・授業
      良い
      ポップカルチャーから社会問題、環境についてなど幅広く授業の種類があり、自由に選択できる。興味のある分野の授業を選択し、ゼミではより深く勉強することができる
    • アクセス・立地
      良い
      大江戸線、西武線共に徒歩10分ほど。大学の敷地は非常に狭くこぢんまりしているため、学内の移動も楽。江古田にはおいしいお店が沢山あり、空き時間に食べに行ける
    • 施設・設備
      悪い
      部活動やサークルに所属していない人の居場所が、図書館かパソコン室しかない。学食は非常に混んでおり席が取れない。売店は一か所で狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模でこぢんまりとしているので、なんとなくみんな顔見知りのような、知り合いのような・・・。真面目な人が多く、羽目を外したりチャラチャラしているような人はいない。
    • 部活・サークル
      悪い
      これといって活躍している部活動はない。グラウンドが敷地内にないため、運動部の人は苦労していたのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会のことならなんでも、広く浅くから興味のあることだけを掘り下げて学ぶことも可能
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗田ゼミでポップカルチャーについて
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ポップカルチャー、とくにコンサートの社会学
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育の専門学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが好きだから。一般企業より人と関わりたいと思った
    • 志望動機
      メディアや音楽について、社会学的な視点から学べるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていない。学校の成績を良くするための勉強をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82043
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模の大学なのでコミュニティが作りやすい大学だと思います。同じ学科だけではなく学部を超えて友達が作れるほどの規模で、違う学部の授業をとることもできるので一緒に受けたりすることもあります。
    • 講義・授業
      良い
      メディア露出のある先生方もいたり、個性豊かな先生方が集まっています。上級生になると学部を超えて授業をとることもでき、所属学部以外の自分の興味のある分野を学ぶことも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分ぐらいです。大学が3つも集まる学生街で、飲食店が充実しています。構内は中学高校とつながっていて生協に中高生がいたりします。3学部という小規模大学のため構内も狭く、休み時間の教室移動は楽な方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は立て替えなどもあったため全体的に綺麗です。特にトイレはとても清潔で設備として整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような性格、考えをもった人が多く、飛び抜けて派手な格好や性格の人はいませんでした。かなり平和だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも入っている人は生き生きしている気がします。学内だけでなく学外でも活動が活発で、部活の人達は授業後、学バスに乗って少し離れた学校専門のグラウンドで練習をしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアを発信する側、受信する側の基本体系を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      メディア社会学科専門ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      メディアにまつわる普段の生活での疑問を明らかにします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小規模で指導の行き届く学校だと思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の対策を続けながらセンター試験利用を補助策としてセンターも手を抜かずに続けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83048
12271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 江古田キャンパス
    東京都練馬区豊玉上1-26-1

     西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分

電話番号 03-5984-3713
学部 経済学部人文学部社会学部国際教養学部

武蔵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵大学の口コミを表示しています。
武蔵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

武蔵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。