みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  社会学部   >>  口コミ

武蔵大学
出典:田中直一
武蔵大学
(むさしだいがく)

私立東京都/新桜台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(364)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(122) 私立大学 275 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
12271-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は自分次第だが、しっかり学ぼうと思えば、詳しく教えてくれる教授が多いように思った。また、一緒に授業を受ける人は、向上心がある人や真面目な人をおすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の授業に関しては、教授によるが、ただだらだらと教授の経験談を話すだけだったり、レジュメ・教科書をだらだらと読むだけの講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミがは1年の頃から始まるが、どれも教授次第であるといえる。どこのゼミも課題や授業方法が異なり、結局自分次第というところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就活実績については、まあまあな方だと思われる。サークルの先輩たちも早い時期に内定を決めている。キャリアアップ講座などもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはそう遠くはないが、江古田という駅は各駅デイジャしか止まらないため、不便であるとも言える。また、駅周辺にお店はあるが、そこまで行きたいと思うような店はない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても小さいが、一つ一つの教室は綺麗であると思う。また、トイレも(場所によるが)非常に綺麗である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ったり、ゼミに所属していれば異性との関わりが増える。恋愛関係までに至るには結局自分次第である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは楽しいが、どこもそのサークル時代である。自分のサークルは今まで楽しかったが、最近は活動も少なくイマイチである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は主に社会学の基礎科目と総合科目、2年は社会調査実習と展開科目、3年はゼミでそれぞれ自分の興味のある分野を勉強していく。4年は卒論執筆に向けて勉強していく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408613
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を真面目に勉強することで、物事のあらゆることに対して、偏見をもたなくなり、客観的に判断できるようになる。卒業後の今思うのは、世の中には多種多様な人や事象があふれていて、学生時代には当たり前だった考えや価値観が通用しないことが多々ある。そんな時、自分の価値観だけで判断せず、多様性を受け入れ、物事を客観視することが求められる。こういった力を学生時代に身に付けられたのは、社会学という学問を学んだ成果だと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      当たり前のことだが、大学教授は研究者であって教師ではないので、講義に関しても得て不得手がある。学生が興味を持ちやすい、分かりやすい講義を心掛けてくれる方もいれば、自信の専門分野を一方的に提示する方もいる。ひとそれぞれかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次以降のゼミは、自分で選択できる。そこで、自分が入りたいゼミを自分で決め、先生やゼミ生同士での交流を積極的にすると、とても有意義な時間を過ごせると思うので。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関して、大学としてサポートはしてくれるが、学科としての支援は特にない。ただ、一部には、就職活動の相談にのってくれたり、エントリーシートの添削をしてくれたりする先生もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      江古田駅から大学まで徒歩7分ほどと立地が良い。江古田駅周辺に飲食店も多くあるので、食事にも行きやすい。友人と遊ぶ際には、池袋が近く行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      共有のPCが構内に何ヵ所にもあるので、自分のPCを保有していなくても、課題や卒論をやる上ではさほど困らない。ただ試験前になるとPC室が混み、使用できるPCがない、という状況になりやすいので注意。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそも規模の大きい大学ではないので、派手な交遊関係を築くには限界がある。規模が小さいからこそ、「友達の友達は友達」という状況に遭遇しやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルと学科は全く関係ない。サークルに入ると他学部との交流が出来るのがとてもよい。大学の学園祭は地味で、高校の文化祭のような雰囲気は否めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次:社会学の基礎(社会学とは何か、物事を客観的に見る視点の養い方)や一般教養、必修科目が多い2年次:1年次の内容を少し専門性が増す3年次:専門ゼミに所属し、個々人の研究に注力し始める4年次:3年次の内容がさらに発展。卒論の日々。卒論の内容はゼミによって様々。3年次からきちんと準備しておくと4年で楽になる。
    • 利用した入試形式
      リサーチ業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって評価のつけかたが違う。やる気のない先生もいる。自然がいっぱいなので癒される。ゼミは豊富だが倍率が高いゼミには入りにくい。人気の授業も抽選なので落ちたらキツイ。
    • 講義・授業
      普通
      単位は先生の気分で決めているという噂があった。ちゃんとやってるのに落とされたり、救済処置はなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあり一年から受けられるので楽しいが、一年生は勝手に決められるのでハズレだと一年間とてもしんどい。
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターはほとんど使用せずに自分で行いました。講義などはたくさんあったので、興味があったものだけ受けました。
    • アクセス・立地
      普通
      江古田なので、西武池袋線が止まったらいけない。帰りに池袋に寄れるので買い物や飲み会などよくやっていた。、
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広いが、移動に困るほどの遠いとことかないので便利だった。最近は建て替えも行ってるみたいなのでおそらく綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学から付き合ってる人、卒業してから付き合い、結婚した人が結構いました。サークル仲間よく、インカレがないので身内でよく遊ぶことが多い大学の風潮でした。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルを途中でやめてしまったのでわかりませんが、文化祭とかはあまり盛り上がってなかったです。4大戦は運動部とサークルの人たちが頑張っていたみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は体験型のゼミ、二年はゼミに関して枠を学ぶ。三年四年では卒論に向けて準備と、社会調査を取り入れた課題を自分で設定し検証していきます。
    • 利用した入試形式
      飲食業に入りましたが、転職をして今は事務職で働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411632
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人が多く、とても良い雰囲気で授業を受けられます。
      男女比は5:5だと思います。
      女の子は可愛い子が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      家族、地域、学校、恋愛、子どもなど、さまざまな分野の授業があります。
      色々な視点から社会学が、できるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      『ゼミの武蔵』というキャッチフレーズのとおり、4年間ゼミがあります。
      発表の仕方、レポートの書き方など丁寧に教えてもらえます。
      ゼミは小さなクラスのような感じで、先生や他の学生とも仲良くなれて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活の面では本当に評価が高いと聞いたことがあります。
      キャリア支援センターは頻繁にガイダンスを開いており、サポートしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの学生が江古田駅、新江古田駅を利用しています。
      駅の周辺には美味しいご飯屋さんがあるのでお昼ご飯は学外で食べることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      概ね良いと思います。
      ほとんどの授業がスクリーンを利用した映像の授業です。
      トイレは全部ウォッシュレットがついてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      小さい学校なので母数は少ないですが、その分学生同士の関係は密だと思います。
      学内の恋愛はわりと少ないです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活に所属してる人が多いです。
      飲みサーなどはなく、健全な団体ばかりです。
      体育祭や文化祭などのイベントはありますが、参加率は低い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は社会学原論という授業が必須であり、社会学の基礎を学びます。また、ゼミでも基本的なことを学びます。
      2年のゼミは質的調査か量的調査のゼミどちらかを選びます。一から調査し、報告書にまとめました。
      3年は卒論に向けて少しずつ自分の興味・関心に近づけた発表にしていきます。
      4年はほぼ卒論の執筆です。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385203
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会のいろんな現象について、その裏側に何があって、どんなことが影響しているのかについて学べる。例えば、社会のデザインについて考えるとする。世の中は右利きに有利なデザインがされている。ハサミや駅の改札機、パソコンのキーボードなどだ。左利き用のものは種類や価格帯が、右利き用に比べて少なかったり、狭かったりする。社会学部とは、このような事象に対して、データや統計、分析をしていき、明らかにしていく学問だ。データや統計など若干数学を使わなければ、必修単位はとれない。
    • 施設・設備
      普通
      学校はきれい。たまにドラマや映画の撮影にも使われたりするので、かなりきれいにされている。
    • 友人・恋愛
      普通
      校風は落ち着いていて、変な人はいない。パリピもほぼ見ないが、陰キャラではない。いい意味で大学生を楽しんでいる人が多い。キャンパスも小さいし、人数も4000くらいなので結構すぐに仲良くなれる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      マスコミやメディア系が多い。BtoB企業に就職する人がほとんどなので、超有名大手は少ない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384261
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディアを学びたい学生も社会学を学びたい学生も、とりあえず社会学部に入れば同じようなことができます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の良し悪しに差があります。単位は全体的に取りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生からゼミがありますが、先生によって様々やることがちがいます。キツさや難しさも様々です。1年生のゼミは先生を選ぶことができないので、運に任せることになってしまうのが少し残念でした。
    • 就職・進学
      普通
      先輩は順調に就職活動をしている様子でした。大手の企業に就職する先輩もいらっしゃいました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は江古田駅、新桜台駅、新江古田駅です。江古田駅ユーザーがいちばん多いです。江古田駅の周りは特に、在学中に行ききれないほど、全て把握するのが難しいほど飲食店がたくさんあります。カフェも居酒屋さんもご飯屋さんもすべてそろっているので、食には困りません。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は、他の大学と比べればやはり大学の規模自体小さいので、かなり少ないように思います。部活に入っていますが、雰囲気も良くて充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382457
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は幅広い分野を勉強できます。1年次では英語、英会話、社会学原論、社会調査方法論、第二外国語、コンピューティング基礎、ゼミが必修科目となっています。経済や人文と比べて、社会学科はすごく漠然としているのでしっかりとした目的を持って勉強する必要性があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの武蔵と言われているほどなのでゼミは充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて便利です。またキャンパスもせまいので、授業の移動がとても楽です。江古田には色々な飲食店もあったり商店街もあったりとにぎやかでもありながらとても落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      普通
      比較的充実していると思います。ただ、学内Wi-Fiの繋がりがあまりよろしくないです。部活のグラウンドも朝霞まで学校のバスで移動する感じなので少し面倒かなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制の授業もあるので最低限の友達はできると思います。あとはサークルや授業のつながりですね。入学前にウェルカムパーティという企画があり、そこで入学前に友達を作ることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380741
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学についてさまざまな分野から学べます。教授によっては難しく単位認定が難しい講義もあります。ですが、基本はしっかりと出席し、講義を聞き、レジュメなどを読めば内容が分かります。
      自分が興味を持っている講義を受講することをオススメします。
      単位を取得することはとても大切ですが、楽単だからといって受けると全く意味がありません。あくまで個人的な意見であり、結局卒業に必要なのは単位でもあります。
    • 講義・授業
      普通
      学外所属の教授が多い気がします。
      講義はレジュメを配る、スライドのみ、参考書を使うなどそれぞれです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年、3年、4年でゼミがあり、2年で調査実習があります。
      今のところ本格的なゼミはやってないですが、3年以降本格的なゼミが始まると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。サークルの先輩方もさまざまな企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は西武池袋線の江古田駅です。池袋駅から3駅です。
      最寄りから徒歩10分前後です。周辺は特に何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      トイレは非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係が広がります。
      1年生のときに、一緒に授業を受ける人をたくさん見つけたほうが充実します。
    • 学生生活
      普通
      サークルはさまざまであり、自分のサークルは先輩後輩みんな仲が良いです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に総合科目を学び、さまざまな分野を学びます。
      2年次は展開科目、学部共通科目を学び、自分の興味のある分野を見つけていきます。
      3年以降は自分の興味のある分野を中心に学んでいくと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376806
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マンモス校と違い規模が小さく、1人の先生に対して生徒の人数が比較的少ないため充実した指導を受けられると思います。
      撮影機材、編集機材等も充実しているため、自分のやりたいことが明確になっていれば自分のやりたい分野の研究、制作をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      今年度からGDSという社会学部のコースがつくられ、英語の学習に力を入れています。
      総合科目と専門科目に分かれており、2年生からはメディアリテラシー論、ドキュメンタリー研究、コーポレートコミュニケーション論といったかなり専門的な内容を学習できます。
    • 就職・進学
      良い
      3年次から就活支援ガイダンスがあり、手厚いサポートを受けることができます。資格をとるためのガイダンスも行われます。
      大学の規模が大きくないので、キャリア支援センターでも面談を予約すれば面接練習、ES・履歴書の添削等丁寧に受けられます。ただ、自分から行動しないとキャリア支援センターとは疎遠になりがちなので、自分から積極的に行動することが大事です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの西武池袋線江古田駅から徒歩10分ほどで、周辺は商店街が点在していて定食屋さん、ラーメン屋さん、自営業のカフェ、居酒屋等充実しています。また、江古田駅から池袋に出ることができるので、遊ぶ場所には困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373967
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部メディア社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は履修を決める前にどんな授業なのかガイダンスを受けられることがありがたかった。シラバスだけでは分からない担当教員の人柄なども知ることができ、単位取得に繋がるため。
      緑に囲まれていて居心地が良く、また、1キャンパスのため、サークルで別キャンパスに行くなどの手間がない。外部のグラウンドなどにも無料バスが出ている。1キャンパスだと、大学内全ての学科の人と友達になれ、まさにアットホームな大学というのがふさわしい。新聞などに、面倒見の良い大学として取り上げられていたのは、これが所以だと思う。全員がゼミナールに所属するため、孤独感などもない。(ただし、2.3.4年でのゼミ選びには注意が必要。自分がどのようなことを専門にし、卒業論文や卒業制作を行うのかを確認してから、その内容に合った教授を選ぶことや、合宿の有無など、情報を集めると3.4年で就活にも集中できる。)
    • 講義・授業
      普通
      人による。ガイダンスで見極めると良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全員履修できるように、選択の幅は大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は3つあり、新桜台駅が最も近い。しかし、江古田駅が最も利用者が多い。江古田駅周辺は学生街として飲食店も多いため、利用しやすいことが利点。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが綺麗で気に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366996
12271-80件を表示
学部絞込
学科絞込

武蔵大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 江古田キャンパス
    東京都練馬区豊玉上1-26-1

     西武有楽町線「新桜台」駅から徒歩7分

電話番号 03-5984-3713
学部 経済学部人文学部社会学部国際教養学部

武蔵大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、武蔵大学の口コミを表示しています。
武蔵大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  武蔵大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

武蔵大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。