みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本社会事業大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉計画学科   >>  口コミ

日本社会事業大学
日本社会事業大学
(にほんしゃかいじぎょうだいがく)

私立東京都/清瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(91)

社会福祉学部 福祉計画学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(30) 私立大学 1230 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来福祉の仕事に就きたいと考えている方向けの大学だと思います。普段の授業だけではなく、ボランティアなども経験しながら福祉について色々な方面から学ぶことができるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      その道のエキスパートな先生が授業を教えてくれます。科目としては福祉に関する授業が圧倒的に多く、その他に教養系の科目もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関してはそれぞれ人数、学ぶ内容や進め方、雰囲気等違うためこの大学のゼミはこんな感じだと一概に言い切ることができません。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の職業に就職する方が圧倒的に多いです。また社会福祉士国家試験の試験対策が豊富であり、合格の後押しになってくれるだろうと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学があるところは最寄駅から離れており、自転車かバスで通学している生徒が多いです。周囲にはあまりお店が無く、あるとしたらコンビニ位です。
    • 施設・設備
      普通
      大学の建物自体は規模が小さいため、マンモス大学等に比べたら大学といった感じがしないかもしれません。生徒の数も少ないので静かです。
    • 友人・恋愛
      普通
      関東出身の方が多いですが、地方出身者も結構います。男女比が2:8とかなり差がある為、恋愛に関しては何とも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉についての専門知識を学びます。また4年時に受験する社会福祉士国家試験の合格を目指し、それをサポートする授業も存在します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉士を取得し、社会福祉士要件の職だったため。
    • 志望動機
      社会福祉についての仕事に就きたいと考え、専門的知識が学べ、社会福祉士国家資格を取得できる大学を探していた時にこの大学を見つけ受験するきっかけになりました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や問題集を主に解き続け、できない問題は繰り返し、理解できるまで復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116989
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたいという強い気持ちがある方にとっては最適な大学だと思います。福祉の第一線で活躍している教授の方々の非常にためになる講義や、福祉系のサークルなど、まさに福祉にどっぷりつかることができます。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門家であるエキスパートの教授が集結しており、時には現場での経験を織り交ぜながらリアルな講義を聴くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が学びたい分野が必ず見つかるくらい豊富です。ただ座学をするのではなく、外に飛び出して自ら住民の方とふれあい、実際に福祉活動をしていくことで勉強をしていくことも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      福祉の就職先は豊富です。施設への就職はもちろんのこと、市役所などの福祉職などへの就職も多くの方がされています。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋から電車で25分。歩くと20分くらいかかりますが、商店街を抜けていくため、寄り道や食事にはもってこいです
    • 施設・設備
      普通
      単科大学でこじんまりしていますが、移動は疲れません。食堂では量り売りもしているので、自分が好きな量だけ食べられます
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標をもっている人が多かったので、自由時間でも議論をしたり、とても充実した友人たちとの時間を過ごせます。学部ないカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      福祉系のサークルが多いです。手話や人形劇など、施設へ訪問して発表する機会もあります。もちろんそのほかにも運動・芸術系のサークルもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について基礎から専門的知識まで学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域福祉ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域に飛び出して福祉を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      施設で暮らす利用者の方と地域をもっと近づけたいと思った
    • 志望動機
      学費が国公立並みで、多くの人が学ぶことができる
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      編入試験だったので、自分の中で考えをまとめました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80880
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉系の大学ということで、福祉について学びたい人、将来福祉にの仕事に就きたい人にとっては良い環境ではないかと思います。反対に、中途半端な気持ちで入学してしまった人にとっては実習などが辛く思われてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      福祉について学ぶ専門的な科目と、一般知識として学ぶ教養の科目があります。学年が上がるにつれて、実習や国家試験があったりと忙しくなるので、大学1、2年次に教養科目を履修してしまうと後が楽です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの西武池袋線清瀬駅から大学までは徒歩で20分と距離があります。電車通学の方は駅からバスか自転車を使う方が多いです。大学の周辺にはあまり店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      大学の建物は他大学に比べると小規模です。トイレは最近改修したので綺麗ですが、建物自体は少し古い部分があると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はそこまで友人が多い方ではありませんでしたが、気の合う友達と出会うことができ充実した学生生活を送ることができたと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは福祉系大学ということでボランティアサークルの数が他大学よりも多めです。ボランティアと一口で言っても内容は様々ですので、よく内容や雰囲気を見てから決めると良いと思います。またサークルをいくつも掛け持ちしている方が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的に社会福祉士試験の合格を目標に4年間で社会福祉の知識について学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      長い歴史のある社会福祉系の大学だったため。また学費が国公立大学と同水準で安かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      発売されている過去問題集を解いて対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81873
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉を本気で学びたい人にはいいと思います。また、人数が少ないのでみんな友達になれます。サークル活動は正直微妙と言わざるを得ません。
    • 講義・授業
      悪い
      色々な授業がありますが、総じて先生が教えるのそんなに上手じゃありません。でも、中には真剣に聞いている学生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      益から徒歩20分くらいです。学食や生協もありますが品ぞろえや値段はそんなによくありません。でも、生協のおばちゃんは」優しいです。
    • 施設・設備
      悪い
      小さくのんびりとしたキャンパスです。大学にもこんな小さいキャンパスがあるのだろうかと思わせます。緑多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内カップルも多いです。幸せです。今の彼女からは勉強だけでなく多くのことを学ばせていただいています。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は人数も少ないのであまり活発とは言い難いです。が、中には努力している学生もいると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワーカーの育成、基礎から応用までの福祉
    • 所属研究室・ゼミ名
      菱沼ゼミ、地域支援
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域福祉の研究、グループに分かれての論文作成
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学費が安かった。ひとり暮らしがしたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語はただひたすら単語を覚えた、私立だからセンターなんてどうでもいい
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86711
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学部しかない大学です。授業だけではなく、ボランティア等に参加したりすることで色々な方面から福祉について学ぶことができるだろうと思います。
    • 講義・授業
      良い
      やはり社会福祉に関する授業が多いですが、教養科目も取ってみると面白いのでおすすめです。大学4年の1月には全生徒が社会福祉士国家試験を受験することとなりますが、国家試験対策講座も行われているのでそれに参加するととても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅の清瀬駅から徒歩20分程度、バスに乗れば6分程度の場所にあります。どちらかというと自転車通学している学生が多いと思われます。大学の周りは病院、住宅が多く、割と自然豊かです。お店はあまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      学生が少ないので学内は割と静かです。建物自体は数十年の間にできたものですが、少々古くなっている部分もあります。他の大学に比べ、全体的に小規模です。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉の学校と言うことで、ボランティアや社会福祉関係のアルバイト等を行っている学生がとても多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      多数のサークルがありますが、他の大学と比べてボランティア関係のサークルが多いと思います。複数のサークルにかけもちして入っている人も結構いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関する知識を学びます。4年間の最終的なゴールは社会福祉士取得です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      社会福祉について、多方面から学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学の過去問は普通の書店では手に入らず、オープンキャンパス等に行くことで貰うことができます。対策としては主にその過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26007
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生とのコミュニケーションをはじめとして、様々な方々と交流ができ、
      福祉などへの関心がとても深まるので最高です。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく文化祭など学校行事もすごく楽しい。
      様々な人と関われるのですごく良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく充実しています。すごくわかりやすく教えてくれるので完璧です。
    • 就職・進学
      普通
      やはりこの学科なので福祉系に進む人がほとんどのようです。
      これからサポートなのが入ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西武池袋線の清瀬駅です。清瀬駅から自転車やバスなど
      色々な交通手段を使ってる人がいるみたいです。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広いです。図書室や食堂、たくさんの設備があるので全く困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係恋愛関係ともに、充実しています。いじめなどは今のところ
      聞いたことがありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントもとても充実しています。みんなで協力する雰囲気がとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についてはそれぞれ福祉関係のことをたくさん学びます。
      自分で色々なものを選択できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から福祉には興味があり、将来そういった職業に携わりたいとおもっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960441
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係の演習が大変充実していて、資格なども取りやすい環境です。態度や知識、スキルを直接使える技術を教わることができる
    • 講義・授業
      良い
      生徒に寄り添った少人数な指導で今後のことを話し合ってくれ、社会に出て役立つことを教えてくれる教授もいました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      福祉分野の専門的なスキル、態度、知識を学べるゼミでの演習があり、充実していた
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係以外にも就職実績は良かったようです。学校側から就活の補助もあり、十分だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      清瀬市は自然が多く、家賃も安いが、東京都であり、池袋や新宿などの都心からのアクセスもよく、都心にもすぐに行けるので良いが、周辺施設は少ないし、清瀬駅から遠く、バスで行く必要があります
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎の壁面などが目立ちますが、図書室がかなり広く充実した品揃え(?となっていました)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも専門的な大学にしては多かったと思います。なので共通の趣味を持つ仲間ができました
    • 学生生活
      良い
      サークルも専門的な大学にしては多かったし、自分の趣味に関するサークルを選びました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供、家庭福祉コースと保険福祉コースと、介護福祉コースがあります
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      老人ホームに進むことを考えていましたが就活をする中でレジャー関係にも興味を持っています
    • 志望動機
      家からとても近く、実家から通いたいと思ったし介護福祉の道に進みたいと思ったからは
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946695
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びという点では素晴らしいと思います。
      大学生活を充実させるには人によっては物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      なりたいものがある人にはオススメです。
      とりあえず、大学、という形で選ぶとモチベーションが保てずに少し辛くなるかもしれません。
      人は優しいですが、弾けたいひとにはお勧めしません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによりますが、私のゼミはとても少ないので学びを深めづらいと感じています。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野なので、他大ほど困ることはなさそうですが、一般企業に勤めたいなら自力で頑張る必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車があればなんら問題はないかと思います。
      徒歩だと少し歩かないといけないので夏場など辛いかもしれません。バスは多くあります。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実しています。介護棟はとても素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るとある程度充実するかと思います。生徒数が少ないのですぐ噂になり、多少生きづらく感じる部分もあります。
    • 学生生活
      普通
      他大と比べると微妙かと思います。しかしまあ、身内ノリ的な側面からは充実しているのだろうなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉を学びます。社会福祉と言っても、福祉に縛られるだけでなく、社会学や経済学、司法福祉など、なりたい分野に合わせ科目を取得することで興味関心が深められるかと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      社会福祉という分野にこれからの可能性や需要を感じたため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938150
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備や立地が最悪ですが先生はいい人が多いし、周りもいい人が多いです。積極的に学ぼうとする人にはおすすめ。割と放って置かれるので至れり尽くせりを期待する人には向いてないです。(そもそも大学は自主性が大事ですよね)
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉の研究者、現場経験者の話を沢山聞ける。一見福祉に関係ないような講義でも福祉に繋がっていたりと、授業自体は面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。ゼミの先生によって方針や人数が変わるのでなんとも言えないが私のところはコロナ前はゼミ合宿やお疲れ様会など交流会も盛ん。教授も社会福祉法人と沢山関わりがあるので就職のコネ(求人がくる)はある。
    • 就職・進学
      普通
      ほぼ進路は福祉職。福祉系以外に行きたいとなるとめちゃくちゃ自分で頑張らないといけなそうである
    • アクセス・立地
      悪い
      西武池袋線清瀬駅から徒歩20分、バスもありますが歩いていく人が多いです。夏はとても暑くてたいへんです、もう少し近かったらいいのにな…と思ったり。
    • 施設・設備
      悪い
      学科必修を取っただけでは卒業単位に満たないのでコースに入らないならば自分からたくさん授業を取らないといけない
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンラインなのでなんとも言えませんが、人数も少ないので顔は大体わかる程度です、
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはありますが今はほとんどコロナで休止していたり、もともと盛んでは無いのでワイワイしたかったらインカレに入った方がいいです。でもボランティアとかで点数稼ぎにはなります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域福祉、精神保健福祉士、福祉教育課程など分野が分かれている。福祉援助学科の保育コースや介護コースと比べて時間にかなりゆとりがある。公務員志望はこちらがおすすめ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人または公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社大の先生が高校にいらっしゃってくれて、社会福祉についてお話してくれたことがきっかけです。高校からも近かったので通いやすいかなと思い入学を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が出ると完全オンライン、解除されると学年ごとの分散登校という形をとる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766744
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部福祉計画学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉以外の学部に興味が出てきたとしても、卒業まで転部が出来ないため選択肢が入学時点で決まってしまうところがあります。ですが専門的な知識は十分に身につくので、福祉に進むという方にはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は比較的しっかりとしており、また個性的な先生が多く楽しく学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      社福士試験対策等があり、サポートはそれなりにされていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は西武線清瀬駅ですが、周囲に立ち寄れる店等が無く少し不便に感じます。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体に不備はありません。空調が入りにくい部屋等がありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内での恋愛話は一瞬で知れ渡ります。規模の小さな大学なので、友人がいれば楽しく過ごせると思います。
    • 学生生活
      悪い
      全体的にこじんまりとしている印象です。学園祭もそこまで大規模なものではありません。子供が多いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に教養や福祉の基礎を学び、2年次から専門的な知識を学習します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      デイケア
    • 志望動機
      福祉には昔から興味があり、大人になっても何かしらの形で福祉に関わっていきたいと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601327
3021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

日本社会事業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 竹丘キャンパス
    東京都清瀬市竹丘3-1-30

     西武池袋線「清瀬」駅から徒歩22分

電話番号 042-496-3000
学部 社会福祉学部

日本社会事業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本社会事業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本社会事業大学の口コミを表示しています。
日本社会事業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本社会事業大学   >>  社会福祉学部   >>  福祉計画学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
文京学院大学

文京学院大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.78 (250件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角

日本社会事業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。