みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(104) 私立大学 680 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10461-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気で楽しい学生生活が送れる。
      先生との距離が近いので講義でわからなかったことや、ほかに気になったこともすぐに質問できる。
      実習や、幼児教育に関わる職についたときに参考になるように、授業の中でも先生と子どもにわかれてリズム遊びなどをしたり、体操をしたりと身体を動かすことが多い。自分自身も童心にかえって楽しめる授業が多い。
      行事も充実していて、授業以外にも1年を通して楽しめる学校。
    • 講義・授業
      普通
      クラスごとに受ける講義もあるので、大講義室でただ聞いているだけの一方的な講義になりにくい。先生に質問がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミから選ぶことができる。人気で希望のゼミに入れない場合もあるが、充実して過ごせた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。
      学校まで駅から近いので歩く距離は苦になりません。
      荒川の反対側や北千住駅周辺に住んでいる人は、自転車で通っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467495
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が好きな専攻を選んで、自分が学びたいことを学び楽しく通えました。小さな大学なのでアットホームなので先生に相談したりするのもとてもしやすく、すぐ顔と名前を覚えてもらえるのが特徴だと思います。 大学というより、高校みたいな感覚です。
    • 講義・授業
      良い
      テレビに出演している教授の授業が受けられました。すごく為になる話で毎回楽しみに授業を受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生とはすごく仲が良く、卒論のことを進めながらもたまに息抜きでゼミ生と先生で飲みに出かけたりご飯を食べたり、楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率90%以上という高い数値で、私が卒業するときもほとんどの人が就職決まっていました。先生のサポートも手厚く、とても頼りになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地的に少し田舎の感じがありますが、北千住からすぐの駅で駅からも歩いて近くなので楽でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は整っていると思います。私が入学したときに4期生だったのでまた校舎も新しく、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育専攻だったので、男性が少なく恋愛面では期待できないかもしれません。その分女子が圧倒的に多いので、すごく仲良くなれる友達を探せると思います。今でも大学時代の友人とは仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分で好きなところに入れます。私が入っていたサークルは自己満足レベルの小さなサークルでしたが、メンバーが楽しいメンバーだとなにをしていても楽しいということが分かりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      筆記勉強はもちろんですが、実際に赤ちゃんの体重のある人形で沐浴をしたりオムツ交換をしたりの勉強があります。実用的な勉強だと思います。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園の内定をもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493838
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、仕事と学習を両立するために、東京未来大学通信教育課程に入学しました。小学校教諭一種免許状取得を目指し入学し、無事4年間で取得、卒業ができました。必要な授業をキャンパスアドバイザーと相談し、効率よく学ぶことができました。一緒に学ぶ学生も、20代~60代まで、様々な職業や人生経験をされた方と共に関わることができ、学業以外の人間関係も大変いい経験ができました。
    • 講義・授業
      良い
      出口保行先生をはじめ、マスメディアにも出演される様々なスペシャリストの先生方がいらっしゃいます。授業は、テキスト科目とスクーリング科目の2つに分かれ、スクーリング科目の中には、インターネットで授業を受けることもできるメディア授業があります。テキスト科目は教科書を自分で読み進め、わからない点をメール等で先生に聞く形の授業ですので、今回の「講義や指導の内容は充実しているか」に対して、無評価とさせていただきます。スクーリング科目では、オリジナルの教科書や資料を使い、わかりやすく指導していただきました。特に実技関係の授業(音楽・体育・図工 等)では、授業アイディアや取り組みの引き出しが増え、実践に使える授業内容でとても有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      通信教育課程では、研究室・ゼミ等は強制ではありません。希望者は参加することができます。私は参加していませんので、「学科の研究室・ゼミでの演習は充実しているか」は無評価とさせていただきます。(無評価の欄がありませんでしたので、3点としています。)
    • 就職・進学
      普通
      通信教育課程なので、就職・進学等の支援は特にありません。通っている学生の方の多くの方は、仕事をしながら通っているようでした。よって、「学科の就職・進学実績はよいか、サポートは十分か」については7、無評価とさせていただきます。(無評価の欄がなかったので、3点としています。)
    • アクセス・立地
      悪い
      東武スカイツリーライン 堀切駅より徒歩2分 京成本線 京成関屋駅より徒歩8分 大学は住宅街にあり、近くに買い物できる店はあまりありません。近くに飲食店はありますが、個人営業の店が多く、学食でご飯を食べるか、通学途中に買ってきて食べていました。
    • 施設・設備
      悪い
      2007年に開校したばかりで、建物は比較的新しいです。ただし、元々は中学校があった土地なので、敷地は広くなく施設が充実しているかどうかはわかりません。スクーリング科目を受講する時のみ利用しますので、久しぶりに来ても迷わないことは良いことかもしれません。ピアノやパソコンも数は充実しており、音楽実技を受講する際は、1日中ピアノを練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      20代~60代まで、様々な職業、人生経験をされている方が勉強しに来られます。様々な方と仲良くなり、スクーリング授業の終わりに、みんなで飲みに行くのが楽しみでした。スクーリング科目は、その授業を希望する人しか授業に受けに来ません。今回授業が一緒だった人が、次回のスクーリングで会えるとは限らないので、スクーリングの2~3日間に関わり、交友関係を広げる積極性は必要です。
    • 学生生活
      普通
      通信教育課程なので、サークルやイベントには参加していません。なので、「学内のサークルやイベントが充実しているか」は無評価とさせていただきます。(無評価の欄がありませんので、3点としています。)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほとんどが基礎科目・一般科目しか選択できませんが、学年が上がるにつれて専門科目も選択できるようになります。資格取得が目標ですので、大学卒業資格が必要ない方は、専門科目のみ学び、資格を取得したのち退学することも可能です。大学卒業資格が必要な方は、大学で定められた、必修科目を卒業までに履修することが必要です。卒業論文は必修ではありません。選択することで、卒業論文の制作に取り組むこともできます。
    • 就職先・進学先
      学童保育 児童支援員 国立工業高等専門学校 技術職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492102
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス制で少人数で受講する授業も多く、学業面では充実していると思う。そのほかプロジェクトなどもあり、学校全体がいきいきとしていてとても良い雰囲気で過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      じっくりと学べる内容の講義が多く、分からないことがあっても教授に聞きやすく、しっかりと取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、自分が特に学びたい領域から選べる。説明会では教授ひとりひとりが説明してくれるため、分かりやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートもしっかりとしていて、先輩が後輩のサポートをしたりもしている。しかし、周りと一緒に動かなければいけないという焦りも出てくる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは徒歩3分くらいで近く、二駅離れたところには北千住駅があり、交通も買い物も利便が良い。コンビニは少し遠い。
    • 施設・設備
      普通
      中学校だった校舎を使用しているため、小さいイメージがあるが、それがアットホーム感をだしている。広い教室があまりないため、人数が多い授業では少し窮屈感がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため、友人はつくりやすい。先輩とも距離が近く、親しみやすい。委員会なども活発なので、クラス以外にも友人がつくりやすい。
    • 学生生活
      良い
      プロジェクトは学生も力を入れていて、プロジェクトの期間は学校全体がいきいきとする。ボランティア活動なども多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的なことを学び、2年次では基本的なことから少し応用した内容や実験を行う必修の授業がある。3年次からゼミが始まり、卒業論文に取り組み始める。
    • 就職先・進学先
      卸売業の総合職 事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431317
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども専門の大学のため、周りのお友達は子どもが好きな人が多く共通がある。お互い情報共有することができ、自分の為に、友達のために学び合えることができる。先生との距離も近く色々と相談しやすい。就職率はほぼ100%に近いです。保育園以外の就職先もあり幅広いです
    • 講義・授業
      良い
      保育専門の授業が多くて、子どもについてだけじゃなくて、心理も学べて一石二鳥である。クラス制だったので少人数講義もあれば大人数講義もある。好きな授業を選べることもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まずゼミを決める前に先輩のゼミを見学することができます。そして自分が調べたいテーマに合う先生のゼミを選べることができます。人数制限もありますが。4年目はほぼゼミのための時間なので充分時間をかけて調べたり講師に聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育園、幼稚園、小学校以外に支援施設や子ども関係や仕事、一般の仕事も就職にあり、幅広く選択できます。必ず就職できるように先生のサポートがあり心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分以内で駅近です。最寄駅は堀切駅で元々中学校だったところにあたらしく立て替えた大学です。
      ファミレスやスーパーコンビニも近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は出入り自由でパソコンの貸し出しもしてあります。講義室は申請をすれば空いている教室を決まった時間まで自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なのでまずクラス内で友達を見つけて仲良くなることができます。クラスのみんなと仲良くなれます。クラス替えもあったので他の友達と仲良くなることができた。
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは充実してて、未来祭という夏祭り、三フェスという体育祭が主にあります。どちらも賞がありそれを貰うために力を合わせて準備したり練習したりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は必須科目を選択して授業を受けることが多いです。2年目から実習が始まるので少しずつ忙しくなります。
      3年目は実習のピークで子ども関係の授業もたくさんとっていきいます。4年目はゼミがメインで卒業論文があるのでそのためにまとめていきます。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429968
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育だけではなく、心理やカウンセリング等についても学ぶので、保護者対応の参考にもなる。
      クラス制であったり、グループ発表も多いことから必然的に友達と多く関わる環境にあるため、友人関係が充実している。
    • 講義・授業
      良い
      音楽やレクリエーションの授業では、生徒が先生役と子ども役に分かれての発表を行っており、自分たちで活動内容を考える学びになったり、みんなの前に立つ自信へと繋がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まります。
      私のゼミは、3年次の時は月に一度近くの保育園へ絵本等の読み聞かせをしに行き、4年次からは卒業論文を作成します。
    • 就職・進学
      良い
      保育学科ですが、保育資格はとっても就職先は一般企業や
      施設に決める人も少なからずいます。
      実習や進路に向けてのサポートは十分で、個人面談や授業内での指導を受けています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まではすごく近く、徒歩5分かからない程度で移動できます。
      しかし、大学周辺はお店が少なく、近くにコンビニもないため、学食の時間が過ぎたり、売店のお弁当が無くなった場合は困ることが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは小さいため、A棟、B棟には分かれていますが、移動はそれほど遠くはないと思います。
      私の要望としては、図書館の本をもっと増やしてほしいのと、学食の席をもっと増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は圧倒的に女子が多いため、学内での恋愛は多い方ではないと思います。
      サークル、部活動はあまり盛んではないため、入っている人は少ないです。
      小規模の大学なので、同じ学部内の人は顔見知り、関わりがある人が多く、アットホームです。
    • 学生生活
      悪い
      大学では主な行事として、学校祭、体育祭があります。行事を運営する実行委員を主体として、クラス全員参加で行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目が多く、2年次から専門的な授業が増えてきます。4年時になると卒業論文があります。
      実習は2年次に2回、3年次に1回、4年時に2回あります。
    • 就職先・進学先
      私立の保育園か幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431557
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい大学だが、サポート体制がしっかりしているので、教員になりたい人には最適な学校だと思う。大学というよりは専門学校のような雰囲気なのでアットホームな感じが気に入っている。
    • 講義・授業
      良い
      有名大学で教えていた教授などが多く、大学のレベルはあまり高くないが、同レベルの他大学と比べて教授陣の質は高いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習形式の授業が多く、楽しみながら学ぶことが出来る。教員になった後に現場でも役に立つ知識や技術を習得することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      一人一人に担任がつくためサポート体制が整っている。就職内定率もほぼ100パーセントを毎年達成している。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄り駅には、コンビニ一つなくかなり閑散としている。大学のキャンパスも小さくやや物足りなさを感じる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので、校内は綺麗である。実習室や備品なども整っている。また新しい体育館の工事がもうすぐ始まるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制の大学だからみんな仲が良い。演習形式の授業も多いので仲良くなりやすい。ただ女性の数が多いので恋愛は少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでよくわかりませんが、学内行事は多く行われています。強制参加のものがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は一般教養。3年次は専門科目。4年時は教育実習。卒業論文は卒業のための必須科目ではありません。
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427932
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども心理学科では、様々な分野の科目を受けることができ、また保育教育専攻でなくても、任意で保育士の資格を取れます。また3年ではゼミに入り、自分にとって関心のある卒業論文を書くこともできます。おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      とても熱心に授業をしてくださる先生ばかりで、毎日の授業が苦ではありません。また、講義内容もとても分かりやすく、中には実験的なものもあるので、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では堅っ苦しい場所ではなく、非常に落ち着いた空間であり、何かしら相談をしたい時などに活用するいい場所であるし、卒業論文作成にも非常に熱心に取り組める場であると思います。
    • 就職・進学
      良い
      3年になると、就職ガイダンスを行なってくれるので、就職するための準備や、知識を深めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      堀切駅から徒歩5分圏内でつける場所です。また周りには美味しいラーメン屋と病院があるので、美味しい物を食べたい時や、大怪我をしてしまった時などには十分利用できる場所です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386065
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      一般入試で入学した人はごくわずかなので、頭悪い。将来のことをあまり考えないで来ている人がいる。施設は綺麗。駅近だが、10分おきなのであまり使えない。北千住に近いのはまぁ良い。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生はいる。生徒に期待しているのかはわからない。外部の人、地域との交流があるので自分で動けばよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは3年生から。選択で色々噂を聞くが、先生が顔を知っているから選ぶことや、成績順にとって行くなど
    • 就職・進学
      普通
      私立園に就職する人が多いよう。就職率は90パーセント以上のようだが、詳細不明なのでわからないところもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      堀切駅から3分。北千住から25分ほど歩くことも可能。北千住はいろいろな線が通っているし、ルミネなどあるので遊ぶのによい。
    • 施設・設備
      良い
      新しいので綺麗。ピアノ室がある。体育館も敷地内にある。敷地は狭いので移動はとても楽。ピアノ室がきれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が多いので、大学内では厳しい。他学部は頭の悪い人が多いので嫌だ。一般入試で入学した子は比較的きちんとしている。
    • 学生生活
      悪い
      大学の行事がめんどくさい。チームプレイや団体行動がある。大学生にもなってお遊戯会のようなものをする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽実技。美術の授業。指導の仕方。模擬保育を授業内で行う。1年の前期は座学が多いが、そのあとは実技中心
    • 利用した入試形式
      保育業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415042
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      マイナー感はしょうがないが、キャンパスライフはそこそこ充実していてとても楽しかったイメージがあります。専門的なところに特化していそうですが実際はせんたくの幅は少なかったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の質はまちまちでけっこう差があります。ゼミはとても好感度がよかった教授なのでとてもいい体験や経験ができました。実践的な授業はいまにとても役立っています!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特化していて色々なジャンルを研究している教授がいるので、自分にあったゼミを選べてとてもいまの自分に役立っています。
    • 就職・進学
      良い
      相談は手厚かったですね。実際ゼミに教授にお世話になったにですが、アドバイザーがいてなんでも前向きに相談のってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近い(5分くらい)が神奈川からだと遠かった。また食事やコンビニが少ないのが欠点である。まあ学食が多かった。
    • 施設・設備
      普通
      B棟は新しく建てられた棟であるため、デザインも独特で、オシャレな感じがする。A棟は金八先生の桜中学校を改装した校舎であるため、年季が入っているが、中学校の教室の大きさそのままなので懐かしい感じがして授業も受けやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      けっこうこじんまりしているので学年関係なく友人関係が多くなる。わたしはここでいまでも信頼できる友ができた!
    • 学生生活
      良い
      こういう学校なのでサークル活動はいまいち盛り上がってないが友人と楽しいふれあいやコンパはたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども心理学部ということもあり、さまざまな心理学を学べます。2年からは実習も加わりとても楽しい体験もできます!
    • 利用した入試形式
      保育園、幼稚園、小学校、中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410279
10461-70件を表示
学部絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。