みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども保育・教育専攻   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 こども保育・教育専攻 口コミ

★★★★☆ 3.78
(50) 私立大学 2073 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的になんとも言えないだろうが、個人で頑張って楽しんでもらいたい。 相性のいい先生を見つけるのが得策。
    • 講義・授業
      普通
      良い先生は良いし、悪い先生は悪い、先生に個人差がありすぎて退屈の授業もある。 学んでそんな事はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生による。 ゼミは2年生から選び、3年生からスタートする。
    • 就職・進学
      悪い
      保育・教職関係に着くように強制してくる人もいる。 一般へ進もうとすると先生によるが否定してくる人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から近いが、学校周辺には何も無い。 東京都一何も無い駅として有名なので10分に1本しか電車が来ない
    • 施設・設備
      悪い
      学校が中学校を改築したもので、全体的にこじんまりしている。 これから、まだ新しくするらしいのでどうなるのかわからない
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科事にしか交流がないように見える。 委員会やサークルに所属すれば交流をすることが出来るが、無所属なら学科事にしか交流をしない
    • 学生生活
      悪い
      サークルは程々にある。 建てようと思えば建てれる。 イベント(学校行事)は、高校の延長のようなものである
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育専攻という、名前道理である。 ほぼ専門的なことを学び、心理を少しかじる程度。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      特にない。 ダーツで決めたらそこになったのでそこに行った。 ただそれだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566354
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学では専門的なことをやりたいのですが、保育というより心理学のが多く、専門的なことの方のが少ないのが事実。
    • 講義・授業
      悪い
      学校のCA制度は本当にいらない。全く意味がない制度だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通だが、出来ればゼミを時間割に入れて欲しい
    • 就職・進学
      悪い
      CAの強制が良くないと思う。全く役に立たない。もっと学校生活の相談など出来るのかと期待して入ったもの、お気に入りの生徒にしかアドバイスはくれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は悪い。コンビニもない。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂が何より狭い。デザイン重視なのか、テーブルも椅子も少ない。学生への気配りがない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は特にはないが、友人関係はとても充実している。会えたことだけには学校に感謝してる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり重要性がない。ちなみにダンスサークルに関しては授業に支障が出るほどのものであり、休む生徒などいるので悪影響。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や、教育、心理学などが中心です。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348653
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間をより有効的に使い学力や実力を確実に伸ばせ、この大学の学生で良かったと誇りを持てるような環境の学科です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい説明で授業も楽しいです
      また実習も豊富なので経験値が積めると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんな活動的です
    • 就職・進学
      良い
      9割以上の就職実績があって信頼できます
      キャンパスアドバイザーさんによるサポートも充実してます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅に遊ぶ場所が少ないものの、電車で数分でスカイツリーまでいける距離なので環境は良いと思います
    • 施設・設備
      良い
      新しめな大学なので綺麗で充実してます
      教材や設備と豊富にあります
    • 友人・恋愛
      良い
      教師も学生もとにかく明るくて優しいです
      委員会やサークルを通して先輩方とも仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      サークルよりイベントに力を入れているので委員会活動が活発です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学びたい分野の総合的な学習を進めてます
      2年次以降からより進路や将来に近い分野に分かれて細かく学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      充実した実習制度を利用して確実に自分の夢に近づくためにこの学科にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599220
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育士になりたいと思い入学したが、仲の良い友が出来たこと以外に良いところが一つも思い浮かばない。周りの人達も同じ思いでこの大学に入学したはずだが4年の今保育職を目指すという人より一般職に変更した人の方が目立ち、多く感じる。学生のサポートが役割であるCA(キャンパスアドバイザー)は全く役に立たず、学生よりも大学のことを把握してない者もいる。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって大きく差が出る。どの先生も保育の現場で働いた経験があるが、先生によっては驚く程に効率が悪く、なんのために大金を払ってるんだと思わせられることも多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のあるゼミを希望し、GPAの高い人から優先的に選ばれる為、1年の時からこの時のためGPAをあげておくと良い。希望通りじゃなくても面白い教授も多く、ゆるかったり卒論の進めの早さは教授によって差が出る。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率をあげようと頑張っているのか知らないがCAがこちらの意思を尊重せず「あなたの将来の為だから」を呪文のように唱え続け保育職を諦める生徒に「残念」という言葉をぶつける。逆にやる気が出るような声を掛けられることもなくただただ鬱陶しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニがなんと言っても遠い。12時~12時50がお昼休みだが、コンビニに行ってお昼を買って帰ってきたら10分ほどで食べ終わらなければならない。キャンパス自体は新しく綺麗。近くの病院の売店も使える。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の量に対して机と椅子の数が少なすぎてお昼休みは席取り戦がが始まる。2限の授業が少しでも遅く終わったらその時点で席は無いと思った方がいい。大学内にある売店にある商品の種類と量は少なくすぐに無くなる。学食でお昼を買っても席がない為、がが無くても食べることが可能なコンビニ食になる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはダンスサークルのみ活発。友達は良い友が見つかり、楽しく過ごせる。逆に今仲の良い友達がいなかったらこの大学に入学して良かったこがが一つも無くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338704
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      アットホームを売りにしているが馴染める生徒とそうでない生徒がいる。三幸フェスティバル(体育祭のようなもの)はやる気がある人とそうでない人の温度差がかなりあり、行事に積極的でない人にとっては地獄。CAという学生課のような制度があるがびっくりするほど役に立たない
    • 講義・授業
      良い
      人(教授)による。基本的に保育の現場に立った経験のある先生が講義をするから真面目に受ければ面白い。ただ授業が上手いとは限らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の春学期からゼミが始まる。自分の希望のゼミ室に配属されればやりがいがある。先生によってゆるかったり厳しかったりする
    • 就職・進学
      悪い
      保育科なのに保育士または幼稚園教諭志望の生徒が半数少し上回るくらいしかいない。
      この学校に来て保育士になるのをやめて人もわりといる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武スカイツリーラインの堀切駅という何も無い駅が最寄り。近くに土手があるので見晴らしは良い。
      近くのコンビニまで歩いて10分くらいかかるので空き時間にコンビニへ行くことすら困難。
    • 施設・設備
      悪い
      新設の学校なのでキャンパス綺麗だが学食が狭くお昼はほとんど座ることができない。
      昼休み明けすぐに授業がある時など席取りでお昼休みが終わる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはダンスサークル以外ほとんどさかんではない。
      一年から2年にかけてクラス替えがあるがほとんど1年の時の友達とグループが出来上がるため2年以降のクラス仲はたいして良くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338445
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内で免許が取れるようになっており、
      大学からそのまま就職したい人には打って付け。
      生徒数が多いため、良い人間関係を築くための予行練習にもなる。
    • 講義・授業
      良い
      子供が何をされると喜ぶのか、怒るのかなど詳しく知るために年に一度だけ学園祭のようなものが開かれ、地域の子供と触れ合うことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関心のあるゼミを行ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      大学の授業内で免許が取れるようになっており、
      卒業後はほとんどが育児や教育に関わる職業に着いている
    • アクセス・立地
      良い
      堀切駅から徒歩10分も掛からない場所にある。
      周辺は住宅街となっており、色々な方と挨拶をする
    • 施設・設備
      良い
      建物も古くなく、生徒数の割には、広々としていると感じることが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、「子供が好き」などの共通の趣味を持っていて、話がしやすい。
    • 学生生活
      良い
      年に1度学園祭のようなものが開かれ、地域の皆様方(主に子供)と触れ合うことが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど全てをとうして子供のことを勉強するため、
      子供嫌いな人はダメ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      学校の教師
    • 志望動機
      昔から子供が好きで住んでいる場所から近く、いつも楽しそうな雰囲気だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603228
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育、教育職を希望するのならば、良いと思います!
      大学では珍しい、クラス制なので友達は必ずと言っていいほどできます
      あまり頭のいい大学では無いため、保育・教育専攻の学生は目指している職業柄頭は良くなくても真面目な学生が多いですが、他の学部ではそうではない人たちも多いと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生から悪い先生までまちまちです。
    • 就職・進学
      良い
      保育職の就職率は高いです
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅から歩くことも可能ですし、最寄りの堀切駅はものすごく学校に近いです
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に綺麗ではあるが、プロジェクター等の設備は不備だらけです
    • 友人・恋愛
      普通
      委員会や実行委員、ボランティアに積極的に参加する学生は上下の関係も横の関係もとても広いです。
      学内カップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      とても力を入れてますが、レベルは低いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養はもちろん、各学部専門科目が多いです。
      また、保育園に務めていた先生や、現場に出ていた先生が多い為具体的な話も沢山聞くことができます。
    • 就職先・進学先
      私立保育園/私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      某ドラマの舞台になった川沿いの川原にあり、のどかですごしやすい学舎です。他の大学に比べれば小さな校舎ですが、在学時に新校舎や新食堂や購買もできて、きれいですごしやすいと思います。目の前に病院もあるので、いざという時に安心です。ただ、購買にお弁当やお菓子はあっても文房具が売られていないのに、最寄り駅にコンビニもお店もないので、気をつけたほうがいいと思います。次に近い駅まで歩くとコンビニやファミレスは一応あるので、いい運動になるかもしれません。図書館の真ん中がガラス張りになっていて植物があるので、癒されると思います。中庭がイタリア風石畳があったり、保育クリスマスイベント用の小さな教会があるのでおしゃれです。ウッドテラスで清潔感があり、安いので利用しやすいです。さらに、大学ですが、保育系なのでコミュニケーション能力向上に重きを置いているため、まるで高校のようにクラスがあり、学園祭や体育祭やディベート大会、ゼミを通じて友情を深めたり、サークル活動で先輩や後輩の接し方も身に付きます。さらに授業の講師以外にクラス担任がいるため、進路やプライベートな悩み相談にのってくれるので、大変心強いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立保育所保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467629
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校が小さく、キャンパスアドバイザーという担任みたいのがいるので高校の延長という感じです。制限もあったり全休もありません。
    • 講義・授業
      普通
      テレビに出ている先生の授業もあり、いい感じです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはすごいです。キャンパスアドバイザーがいるので手厚いし、いろいろな相談にものってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩5分くらいなので便利です。
      ただ、周辺には10分くらい歩かないとコンビニがありません。
      住宅地、そして隣が病院ということもありうるさいということやチャリなどで苦情があります。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的にせまいです。
      学食のメニューは少ないし、なにしろ席が全然足りません。
      学生や先生の数にたいしての席の割合ではないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保育系なので女子と男子の割合は9対1という感じです。
      ただ、他の学部や選考にはもっと男の子もいます。
      サークルは全然ないので入っていない人がほとんどです。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や運動会のようなものがあります。
      ただ、二年生までは強制なのでめんどくさい人にはオススメできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345652
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育関係に絶対就職したい!という人はオススメ。
      だが、一般企業を目指してる、教育系に進む気は無いという人は絶っっっっ対にやめた方が良い。
      心理、モチベはまだ授業数が少ないが、保教の授業数は異常。
      もちろんその道を目指してる人向けだから仕方ないが、目指してもないのに行くのは絶対オススメしない。もはや専門学校レベルで時間が取られる。
      現に教育系進む気無かったのに入学してかなり後悔している。
      もし一般企業目指してるけど未来大に行きたい、という人がいるなら、保教だけは行かないことを強く推奨する。やめた方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はこれでもかというレベルで必修ばかり。この学科の場合大学生は暇できるとか思わない方が良い。てかそんな時間が無い。
      教育関連以外に心理も学べるが、いかんせん多すぎるため若干無駄に思えてくるものも。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高い。
      また、クラス制なので担任一人一人が面談してくれてそのへんはサポートしてくれるが先生によって左右されることも。
      保育関係に就職したい人はオススメできるが、私は一般企業を目指していたためあまり参考にならなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住から歩いて行けるが20分くらいかかる。
      京成関屋から歩いて通う人もいる。
      最寄りの堀切駅は各駅、区間準急しか止まらないため1本逃したら10分以上電車来なくて遅刻、なんてこともザラにある。
      帰りも10分待たされるためタイミングが悪いと駅で待ちぼうけくらうはめに。
      また、コンビニもしばらく歩かないと無いためかなり不便。
      最寄り駅からさほど距離はないのでそこだけは良いかなってくらい。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノのレッスンルームやプレイルームがあるため、教育に関してはかなり充実してるように思える。
      設備も綺麗だが、大学にしては狭く感じられることも。
      ロッカールームの貸出があるが、数が限られているため争奪戦になる。教科書が多く、カバンが重いことが多いため必死にロッカールームを取るか諦めるかの2択。
      また、学内にコピー機があまり無い。
      その割にレジュメを自分でコピーするように言われる授業が多い。
      日によってお昼休みに混雑してることもあるため、時間が取られる。
      家にコピー機が無い人はコピー代でお金が減ることも…
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけり。
      クラス制なのですぐに人と仲良くなれる!って人は良いと思う。
      ペアワークやディスカッションの授業が多いため1人で勉強、というのはかなりキツい。
      グループになって発表という授業もあるため、人見知りの自分にはかなり地獄ではあった。
    • 学生生活
      普通
      サークル、委員会がかなり多い。そこでつながりを得る人も多い。
      ただ、土日犠牲にして委員会活動をしたりレポート書かされたりと時間が取られるものも多々ある印象。
      それらは所属しなくても大丈夫だが、毎年文化祭と体育祭のようなものがあるため、そういったイベントが面倒な人は向かない。
      悪くいえば、陽キャの戯れ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はざっと心理の全体を学ぶ感じ。
      年次が上がるたびに少しずつ専門分野を勉強していく。
      大抵の人は幼稚園、保育園実習に駆り出される。(資格取るのに必須のため。)もちろん実習に行かなくても卒業は可能。
      3年からゼミ選択。
      卒論は必須のため、卒論が嫌な人も正直あまりオススメできない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      本当は心理専攻に行きたかったが、そこしか受からなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596827
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども保育・教育専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。