みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(104) 私立大学 680 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
10421-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      皆さんはじめまして。
      私は心理学を主に専攻しておりましたが、他学部(モチベーション行動科学部)や他専攻(こども保育・教育専攻)の授業も受けられるようになっており、
      今後の進路の幅が大きく広がると思います。
      まずは少人数制の授業が独特かなと思います。
      中学や高校のようにクラス制を取っている大学です。
      なので、仲間と支え合い楽しみながら学ぶ環境が整っており素晴らしいと思います。
      就職率も高く大手ですと公務員ですとか、少し変わったところだとJRなども内定を頂いています。
    • 講義・授業
      良い
      先程も書きましたが他学部や他専攻の授業が受けられ、
      今後の進路の幅が大きく広がることは魅力的です。
      今まで知らなかった世界にもすぐにとびこんでいけるようになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      社会に出て前線で活躍されている先生方を間近で見ることができ、
      その情報を逐一教えてくれる先生が多いので非常に充実するゼミだったと思います。
      説明会は全員参加なので大丈夫かとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。
      目の前に大学が見えます。
      JR常磐線の北千住駅は散歩がてら歩けばつく距離ですので
      軽い運動をしながらでも大学には通えます。
      定期代を少し浮かせたい方にオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470727
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      保育に関することだけでなく、こども心理についても学ぶことができるので、とても勉強になります。大学にはクラスもあり、仲間と一緒に勉強したり、キャンパスアドバイザーが学生の手助けをしてくれるので安心して学生生活を送ることができます。また、保育体験などをたくさんやることによって、将来就職したときに困らないように経験を積むことができます。就職はもちろん、就職するときに役に立つ資格もいくつか行なっているので、色々な資格に挑戦できます。必修であるピアノも初心者でもできるようにレベル別で進められるので安心でいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に大学があるので、通学はしやすいと思う。だけど、周りにお店がなく歩いて往復10分ぐらいのところまで行かないとコンビニがないのでそこは不便です。
    • 学生生活
      良い
      学園祭と体育祭のようなものがあり、どちらもとても大きいイベントなのでとても盛り上がるし、色々な学年と交わることができるので色々な経験をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383172
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもの心理やピアノ、体育や図工の教え方、栄養学、障害、保健衛生、法律など、言語発達など様々学べます。
    • 講義・授業
      良い
      クラスごとに担任の先生がいて、プライベートや就職の相談にのってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士や幼稚園教諭、小学校教諭、一般企業などに就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅から2つめの堀切駅なので、大きな駅にアクセスしやすいです。牛田駅にも近いです。
    • 施設・設備
      良い
      建てられたばかりできれいでトイレもたくさんあります。食堂でごはんを食べたり、中庭でお弁当買ってきて食べられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや文化祭や体育祭やクラスの交流で、充分交流できます。
    • 学生生活
      良い
      体育系や文化系まであり、学園祭や体育祭で充分発表の場があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はピアノや体育だけでなく、一般教養や心理学全体を、2年以降から専門的になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から保育士になることが夢で、実技だけでなく、こどもの心理を学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      全く充実したキャンパスライフを送ることが出来なかった。サークル活動やボランティア活動にもう少し取り組めば良かったなと思う。卒業後は一応大学で学んだことをいかして働いている。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容はあまりよくない。また周りの授業態度は結構悪くずっと話してたり寝てたりする生徒が多く見られた。単位はテストは持ち込み可の授業が多かったので結構取りやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動はそれぞれ違いが先生は手厚いサポート支援をしてくれわかりやすく卒業生研究、卒業論文を作成することができとても良い先生に恵まれ良かったと感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはほぼ何もしてくれず、途中で就職活動を辞めてしまった。就職活動に手厚いサポートしていただける大学が良かったと感じる。進学する人はほとんどいない。
    • アクセス・立地
      普通
      東京の足立区で田舎であるが駅から徒歩2分なのでとても交通の便は良かった。なので1限の授業でもあまり苦ではなかった。大学の隣には病院もあり良い場所にある。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできたばっかりの大学なのでキャンパスは綺麗。たまにドラマのロケ地としても使われていて綺麗なキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス生の大学なので、サークルとかに所属していなくても友達とか作りやすいアットホームな大学であった。
    • 学生生活
      普通
      6月には文化祭、11月には体育祭がある。体育祭がある大学は珍しい。サークル活動はあまり盛んではない大学。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年では基本的なこどもの心理学について学び、3年生には専門的なことを学ぶ。そして4年では卒業研究、卒業論文を書く
    • 就職先・進学先
      学童保育
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408718
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      通信で小学校の免許を取るために勉強しました。3年以上の実務経験があれば半年で小学校2種免許が取れるという期間の短さが魅力で東京未来大学に決めました。
      1ヶ月に2科目ずつの勉強、2週間後に中間テスト・そのまた2週間後に単位修得テストと計画がたてやすいです。テストはすべてインターネットでの受講なのと、テスト期間も土日を中心とした3日ほどあるため時間を生み出しやすかったです。また、現役で働く自分はスクーリングなどがない方がありがたかったので勉強しやすい環境でした。
    • 講義・授業
      普通
      教科書の内容をまとめたテキストがあり、テストに向けた練習問題もある。
      教科によっては映像での説明もあり、不満はないがもう少し丁寧さがあってもよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      担当アドバイザーは決まっているが、一度も連絡を取り合ったことはない。
      困ったことがなかったからかもしれないが、なんのために決まっていた担当アドバイザーなのかなと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383325
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      子どものことについて心理的に学べるので将来子どもの気持ちが読めるようになりたい人にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業内容としては将来の職業に必要な学習が全部でき、先生に終わった後質問できる体制が整っているのでとても良いし、わかりやすい。1からレポートの書き方も教えてくれるのでとても良いしそしてプレゼンにも力を入れていてプレゼン力が身についてとても良い
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよく、CA制度があり、学校でわからないことや困っていることをすぐに質問できること、そして、学期ごとに面談があり、勉強法とかを教えてくれたり、将来についてどう思うか聞かれたりして将来の夢が明白になることがとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅堀切駅からとても近く、行きやすい。他にも京成関屋駅から通っている人もいます。学校の周りには20分程度歩けばスーパーとマックとセブンとファミマがあります。その近くにもご飯屋さんがあり、とてもいいです。慣れればそんなに遠くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくC棟ができ、廊下には暖房も完備されていてとても暖かくてとてもいい空き教室もたくさんあるので空きコマに一人で黙々と作業したいなと思っている方はやりやすいと思います。自販機も棟ごとにたくさんあるので買いに行きやすくいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても積極性のある人が多く話しかけやすいところがとてもいい。
    • 学生生活
      良い
      毎年未来フェスというのがあり、先輩とも交流できるのでとてもいい。委員会では先輩方が優しく対応してくれるので初心者でもとてもやりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は子どものことの基礎知識を学び、必修授業はとれないと実習に行けないことがあります。2年の9月に幼稚園実習に行きより専門的な学習に入ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学生の頃にこども園にとても興味を持ち職場体験に行ったら、とても子どもたちを教えてることの楽しさを感じ将来先生になって子どもを教えるための知識をより深めたいと思い探していたら東京未来大学が1番合うかなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888191
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      こどもの心理について詳しく学べることができ、将来にとても役立つことをまなべる。さらに、専門的なことだけでなく、進路等の授業も沢山あり、進路のことについても考える機会が沢山ある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容も様々で、いろんな講義をうけることができる。面白い内容が多くてとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もしっかりあり、とても、綺麗。ゼミは3年からのため、参加してないが、先輩に聞いたとこ、いろんなことをやっているそう。
    • 就職・進学
      良い
      各クラスに1名キャンパスアドバイザーの先生がつくため、進路のことについて相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに2つ駅があり、又、歩いて行ける距離に北千住があるため、アクセスがいい。
    • 施設・設備
      良い
      学校の設備は充実してると思う。さらに、できたばかりだから、とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、友達もできやすく、授業等もクラス単位でうけることが多いので、楽しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、イベントも、文化祭は、とても楽しい。サークルでの出演等もあり、とても盛りあがった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こどもの心理についてや、一般教養、又、進路についての授業等もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      こどもの障害について学びたかったこどもの心理について、とても興味があった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    学校に、たくさん消毒が置いてあり、全員マスク着用、感覚を開けることを徹底している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888152
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の授業は分かりづらい先生もいれば、分かりやすい先生もいます。ほとんどが必修の科目で選択科目が極端に少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業中でも質問をすれば返してくれますし、次のスライドに行くのが早ければ「待ってください」といえば待っていてくれたりする先生もいるがどんどん先に行ってしまう先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室に行ったことなく、ゼミは3年生からなのでまだ所属していません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いです。CAの先生がサポートしてくれるそうですが利用していないので分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に学校があるので徒歩10分もかからないのでアクセスは良いです。でも、コンビニなどが徒歩5分程度かかり、近くにないのが不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      Wifiが配置されているにもかかわらずwifiに繋がらないことが多くzoomの授業でも入退室を繰り返してしまいます。先生に言っても何も変わりません。図書館や学食などもとても狭くすぐ混雑してしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だらけなため学内の恋愛は少ないと思われます。委員会などに所属すると先輩、後輩、他学部の人たちとも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していますが、サークルは充実していません。イベントは自由参加の体育祭と強制参加の文化祭があります。3つの団に分かれて学部、学年がごちゃ混ぜになってダンスなどのパフォーマンスをし、1つの団の中で仲良くなる人もいます。1.2年生はクラス単位で出し物をするので仲が深まります。サークルは何があるかも分かりません。委員会の方が充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育系と心理系です。1年生では基礎的な知識を学び、2年生からは幼稚園、保育園での実習があったり演習などの実践的な授業が多くなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学を学ぶことで子どもたち、保護者に寄り添えるようになると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784964
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幼稚園教諭・保育士・小学校教諭の資格を取りたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく実技で模擬保育を行う授業も多く、保育・幼稚園実習に役立つ授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期にゼミを選択し、3年生からゼミが始まります。子どもに特化した学部のため、子どもにどのようにアプローチをしていきたいかを考えた上でゼミ選択をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から福祉職について知る機会があります。授業に実際に現場で働いている先生をお呼びして講演していただくことも多いです。CAという学生サポーターと面談で進路相談ができるので、進路に関してのサポートは満足です
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。他にも京成線の京成関屋から歩いてくる学生も多くいます。
      堀切駅の周りにはコンビニなどがなく正直不便です。京成関屋から大学に歩いてくる際はコンビニなどが数軒あるためそっちに買いに行ったりすることもあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟も建設され、綺麗な施設で勉強することができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制を取っていて、クラスでの授業が多いので自然とクラスの友達と仲良くなることができます。また、委員会活動が盛んに行われているため友人も増えやすいのが特徴です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭など高校の延長のような行事があり、学生は本気で取り組むのもあってとても熱くなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育・子どもに関しての基礎を学び、必修科目が多いです。2年次では実習に行くため教育者・保育者についての基礎を深めます。3年次では2年次の学びを深めていきます。またゼミもスタートしていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもに関する心理学を学びたかったのと子どもに関わりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783813
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども心理専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      うるさい人が多い。そこだけが嫌です。
      大学生特有のアレかもしれません、楽しめる人はまじで楽しいです。
      それ以外は本当に良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく丁寧な授業が行われています。ただ、学生がうるさい授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人ひとりに個別で密着していて良い。先生が身近なので頼りやすい。
    • 就職・進学
      良い
      CAが就活サポートをしてくれる他、ハローワークの方などの力も借りれるのでとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からかなり近く通学しやすいが、コンビニは遠い。
      最近構内にファミリーマートの自販機ができた。
    • 施設・設備
      良い
      学内はいつも清掃が入っていて綺麗で空調も十分に効くため、夏場も冬場も快適です。
    • 友人・恋愛
      良い
      その人次第で変わると思うのでなんとも言えません。
      友達ができない人はまじでできないしそもそもあの空気になじめない。できるひとはまじでできる。中間ってのがない。
    • 学生生活
      良い
      他の大学ではない取り組みが多いから、そのイベントを楽しめればとっても価値のあるものだと思います。楽しめればの一言に尽きますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の夢が先生になることならば資格を取るための制度はとても充実しているため、このような場所に通うのは最適。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      正直な話を言うとなんとなくできてしまいましたが、今となってはとても満足をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577551
10421-30件を表示
学部絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。