みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  未来科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京電機大学
出典:Ocdp
東京電機大学
(とうきょうでんきだいがく)

私立東京都/北千住駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(393)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    制御中心の工学版教養学科

    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    未来科学部ロボット・メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広い分野を学ぶので、苦手科目ができたりと大変だが、自分の選択肢が広がるというメリットがある。しかし、私も含めて、各分野の基礎レベルを学ぶので、他の学科に比べて能力が身についていないのではないかという不安がある(学校に来るOBを見るとその不安は杞憂であるようだが)。また、レポートが多いというが、社会に出て文章を添削してもらう機会が少なくなるので、レポートを書くことは悪くはないと感じる。
      自分に能力がなく、確定している夢等がないが、これから成長したいという人にとって良い学科であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      学部での講義では機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。制御がメインであり、低学年から制御に必要な数学をじっくりゆっくり学ぶ。他学科のような深い専門性が無く、上記の1つの分野を極めたい人には不満かもしれない。また、基礎の基礎のうちや、基礎をやらなくてもよいほど知識がある人にとっては退屈に感じる授業が多いかもしれない。たまに説明自体がわかりづらいと感じる講義があるが、先生に悪気はないので、質問に行くと喜ばれるような気がする。
      実験については、実験自体はそんなに難しくないが、レポートに恐ろしく時間がかかり、先生やアシスタントによって採点基準の甘さが変わる。成績が各グループ同じようにグループ分けされるので運が悪いと優秀な人が割を食うこともある。また、1年生は手書きレポートを書かなくてはならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      制御系の研究室が多いが、画像処理や信号処理、ネットワークなどの研究室もある。教授によって研究室の雰囲気が違うので情報収集が必須である。
    • 就職・進学
      良い
      企業出身の教授が何人かいる。また、就職する人のために面接練習や企業説明会の開催などによるサポートがある。ロボメカは広い分野を学ぶので就職先の幅は広い。また、大学院に進学すると就職先の幅が広がる。学科の支援が無くても、就職支援センターがセミナーなどを頻繁に開催している。
    • アクセス・立地
      良い
      北千住駅前に位置している。駅から近い。朝の混雑時は歩きづらいときがある。
      駅前なのでコンビニや飲食店が周囲に多い。特に、北千住は家系ラーメンが多いので、多くの電大生がラーメンを楽しんでいる。
    • 施設・設備
      普通
      学校全体:5号館にものづくりセンターがあり、講習を受ければ工作機械が使用できる。また、図書館は工学関連の書籍が豊富である。電源がほとんどない教室があるのと学生ラウンジの席数が人数に対して少ないことが不満。
      学科:実験室の機械で一部動作が不安定であるのにだましだまし使用している物がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がいると、協力して課題を行うことができるので、単位を落としづらい。友人がいない人は積極的によろづ相談室や先生に質問する必要がある。
      サークルは友人関係を広げたり、過去レポを先輩からもらうのにとても良い場である。しかし、レポートや課題が大変なので、優秀でない限りサークル、バイト、学業の3つを同時に行うのはとても困難である。
      恋愛するために学校に来ていないので、恋愛については割愛します。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに所属していないが、バスケなどの運動系からジャズなどの文化系ソフトウェア研究部などの技術系まで多くのサークルがあると感じる。また、同好会もいくつかある。
      生協のイベントはくじ引きが一番盛り上がっている気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部では、機械、電気、情報、制御の基礎を広く浅く学ぶ。特に制御を中心に学び、MATLABをよく使用している。学科としては大学院に進学することを前提にカリキュラムを組んでいるらしい。課題としては実験レポートがつらいが、レポート直しを通して文章能力を養っている。
      学科名にロボットと書いてあるが、あくまで学ぶのはロボット自体でなく、ロボットに必要なメカトロニクスの知識である。きれいなロボットが作れるだろう等と考えて入ると肩透かしを食らう。入ってから知ったが、ロボットの定義は意外と広く、それを支える技術も広い。
    • 面白かった講義名
      機械製図1
    • 面白かった講義の概要
      二度と手書き製図をやりたくないと思った。CADの偉大さを知った。しかし、嫌でも自分で書かないといけないので、製図の基本的な事項を強制的に学ぶことができたと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系の学部に進学をしようとしていたが、研究したいことが思いつかなかった。そこで、まだ学んだことのない工学分野を広く浅く学ぶことができるこの学科で好きなことを見つけようと思った。就職が良いのも理由の一つである。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595404

東京電機大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京電機大学   >>  未来科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

東京電機大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。