みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    落ち着いている

    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた雰囲気で過ごしやすい。キャンパスも綺麗。良いイメージを持たれやすく、就職率も高いので良い。
    • 講義・授業
      良い
      キリスト教やジェンダー系など知る機会のなかなか無い科目を勉強できるので教養が身につく。英語の勉強をしたい人向けの授業が充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の時にゼミを決め、3年からゼミが始まる。やりたいことも重要だが担当がどんな先生なのかも知っておくことが重要だと思う。そのためゼミをやる先生の授業は2年前期までに取っておくべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高い。銀行に就職する人が多い印象。キャリアセンターが様々な講座を開いたり面談を行ってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線、総武線の西荻窪。駅からが遠いのが難点。しかし吉祥寺まで徒歩で行けるので遊ぶには良い。
    • 施設・設備
      普通
      専攻オフィスは狭く、昼頃に一度閉室するため使用しづらい。図書館は設定室温のせいで過ごしづらく蔵書も多いとはいえない。
      しかしキャンパスは綺麗なのでよくドラマや映画のロケに使用されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のためインカレサークルやバイト以外ではあまり異性との出会いは無いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはよくわからないが学園祭は寂しげ。しかしトークショーゲストは毎年豪華。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は日本文学の必修ばかりで、ゼミを決めるのにかかわる。2年は必修がなく、自分の学びたい講義や演習が取れる。3年でゼミが始まり、3年の終わりから卒論を書き始める。4年の12月までに3万字の卒論を書かなければならない。提出時期が比較的早いので就職が決まるのが遅いと大変苦労する。
    • 就職先・進学先
      アパレル
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317618

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。