みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
10251-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      女子校ならではの落ち着いた校風が好きでした。女子校でも附属がない分、みんなが初めましてで友達作りもすんなりです。設備も新しくなり、学食も前より改善されてきているみたいなので、これからはいられる方はより高い学びが得られるはずです。大学の友達とは今でも吉祥寺で遊んだりしています。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある講義を学科の枠を越えて履修できるのも魅力のひとつです。みんな好きな授業を履修していました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミで、ゼミ生自ら主体的に発表していくのが特長。縦のつながりもあり、先輩後輩アドバイスしながらテーマを深めていきます。
    • 就職・進学
      普通
      氷河期の時代でしたが、就職希望者のほとんどが就職できていたようにおもいます。キャリアセンターを利用して、エントリーシートの添削や模擬面接、就職相談ができるのも女子校ならではだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からちょっと遠いのが難点かもそれませんが、吉祥寺から徒歩でいったりするひとも多いです。25分くらいかかりますが、お店も多くちょうどいいお散歩になってます。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった図書館の環境は最高だと思います。みんなで話し合いができるスペース、勉強に集中できるスペースが充実しています。それにお洒落です!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なので、出会いと言えばインカレ、バイトがメインになりますが、彼氏がいるこがとても多かったです。みんなどこかで見つけているみたいです(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションについて、心理、社会、国際など多角的な観点から追究できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロービジョン支援に関する研究ができます。
    • 就職先・進学先
      生命保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合職で働きたかったのと、ご縁があったので。
    • 志望動機
      シラバスをみて興味がある授業が多かったから。また、附属がないのも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文講座と、一般入試のために英語、現代文古文、世界史をとってました。小論文講座では、課題や過去の小論文添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見がよく、勉強をしなければ授業についていけない雰囲気のため、周りも自分も向上心わ持って常に学んでいるため。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスが多いため、先生と生徒とのコミュニケーションが多く、一人一人のことを把握されている先生が多いため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ選びをしましたが、自主性を重んじているため、ゼミ生の中でもまじめに取り組んでる人とそうでない人との差を感じたため。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれる先生がいる。面接練習やES添削など個別で行ってくれるため、就活時に助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から歩く子が多いが、少し遠く感じたため。バスもあるので、使うこもいるが、お金の面で毎日は辛いと感じた
    • 施設・設備
      悪い
      特にこれといった特徴的な施設はないが、図書館やジムはわりと居心地がよく、使っていました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため、あまり出会いがないと思われます。またそんなに周りに積極的な女の子は多くなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      個人の行動力によると思いますが、サークルに入ってない子が多かったです。種類も少ない気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      周りとのコミュニケーションの仕方を学ぶ学科です。心理学やパソコン、言葉の研究をし、自分とは何か、を知ることが1番の概要だと思います。
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味分野である社会学、心理学、情報分野、メディア分野などがマルチに学べて良かった。社会調査士やITパスポート、学芸員などを取得できる。立地はあまりよくないが、キャンパスがとても美しい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の内容は面白いが、教授の性格と考え方が様々なので、人間性を踏まえて望まなくてはならない。単位は真面目に出席していればどの授業も取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から、教授の社会的知名度によって将来性が大きく分かれる。就職活動でも有名な先生のゼミは優遇されると聞いた。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動では、企業が夜に説明会を行いに来るが、就職に結びつくかどうかは本人のやる気と行動力次第。キャリアセンターの相談員やコンサルタントが居るが、自分はあまり利用せずにハローワークに行っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪い。最寄りは西荻窪駅で中央線が日曜は止まらない。バスがあるが、乗るには近い距離で勿体無いので皆歩いている。しかし1キロ近くあるので雨の日などは意外と大変である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは美しく、よくドラマのロケに使われる。でも古い建物なので夏暑く冬寒い。トイレが少なく古いつくりで和式も多い。数が少ない建物ではかなり並ぶ。学内の作業用のPCは全てマッキントッシュなので扱いにくいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は同じ専攻か、ゼミ、サークルなど。インカレサークルで他大学と接するひとは恋人ができるかもしれないが学内のサークルは活気も無く、おとなしいイメージである。
    • 学生生活
      悪い
      11月に文化祭がある。1・2年は授業数が多く、3~4年もまばらにあるので週5日は必ず行くことになっていた。アルバイトは夜か休日にしか出来ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修学科として各専攻のものとキリスト教がある。2~4年次は比較的好きな学科を選択して学べる。
    • 利用した入試形式
      大手化粧品会社、電機メーカーなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410290
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しかいないことで男女のトラブルなどが起こらず、勉強に集中することができる。ゼミ、卒論が必須のため文献購読、論文執筆の力が身につく。卒業後は金融系への就職が多い。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミは少人数制。多くても15人程度。教員の指導はきめ細かい。単位は授業に出ていれば問題なく取得することができる、出席率重視型の講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次から所属必須。1年のときは文献購読、基礎調査の手法を学ぶ。2年からは自分の興味関心のあるゼミに応募、所属する。人気のあるゼミは成績による選抜がある。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後の進路は就職が多い。金融系(銀行、保険業界)、商社(一般職)への就職はOGが多く推薦枠がある。
    • アクセス・立地
      良い
      住みたい街ランキングの常に上位にランクインする吉祥寺エリアにあり、カフェ巡り、雑貨屋巡りなど充実している。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは最寄駅の中央線西荻窪駅から徒歩で10分程度と少し遠い。自然が豊かなキャンパスで野生のタヌキが出没することもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学のため恋愛はインカレサークル、アルバイト先で相手を見つけるしかない。友人関係は女子大のためさばさばしている。
    • 学生生活
      普通
      サークルは東京大学とのインカレサークルが多い。大学のイベントは文化祭程度。あまり盛り上がっていない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は文献購読、研究基礎、一般教養。2年からはゼミ、研究実践(統計学、調査法(インタビュー、質問紙調査))。3年から4年は卒論。
    • 利用した入試形式
      IT業界。システムエンジニア。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413363
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      校風がとても良い学校だと思っています。過度に派手な学生は少なく、落ち着いた学生が多いです。緑が多く、夏になると中庭の芝生と本館がとてもキレイです。また、本学はキリスト教なのでチャペルがあります。ステンドグラスもとてもキレイです。就職率は非常に高いです。建物には非常に歴史があり、「ヒロイン失格」や「アルジャーノンに花束を」などの映画やドラマの撮影にも多く使われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      心理学専攻のゼミは1年次からあります。1年次では心理学のすべての分野に触れられるよう、学校側がゼミを振り分けます。ゼミではレジュメ、パワーポイント、レポートの書き方を教えてくれます。2年次以降は自分で好きな先生のゼミを選択し、人員オーバーの場合は抽選などが行われます。他大学とは異なり、ゼミが必須なのでゼミのための試験などはありません。普段の心理学科目の成績が重要となります。また、ゼミは半年に1回のペースで変わります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西荻窪と吉祥寺ですが、どちらからも近くありません。
      徒歩20分くらいです。無料シャトルバスなども無く、バスに乗りたいならば関東バスに乗る必要があります。多くの学生は徒歩で通学しています。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗です。また体育館にはジムがあり、ジムは本学の学生であればだれでも、いつでも利用することができます。また、グラウンドも新しくなり、美しい天然芝が広がっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい学校なので専攻内の友達はたくさん出来ます。英語のクラスは学科ごとに組まれ、1年次では週に3回英語の授業があるので英語のクラスはかなり仲良くなることが出来ます。しかし女子大なので男性との出会いはほとんどありません。異性との関わりを持ちたいのであれば、他大学とのインカレサークルに入るか、アルバイトをすることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルはかなり少ないです。文化祭も2日間に渡り行われますが、規模が小さいので、マンモス校等と比べると盛り上がりは少ないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学は大きく4つの分野に分かれます。認知心理学、社会心理学、臨床心理学、発達心理学の4つです。まずは全ての分野に触れるために1年次は全ての分野を学びます。2年次でも全ての分野を学びつつ、少しずつ自分の興味があるものを見つけて行き、3何時からは卒論に向けて、専門の分野を選びます。
      他専攻に比べてもレポートの量はかなり多いです。2年生からは2週間に1回実験を行います、レポート課題が出ます。徹夜の心理というアダ名がついてしまうほど過酷な時期もありますが、実験はいつも面白いものであるし、他専攻よりもずっと達成感がある専攻です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322333
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文系ですが、私の属している専攻ではパソコンを取り扱う授業が多くあります。社会に出ても役に立つスキルを身に付けることが出来ると思います。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。また、金融系には強い大学だと思います。最近ではIT企業への就職も目立ってきています。キャリアセンターでのサポートも手厚く、優しい職員の方がいつもお話を聞いてくれます。就活に役立つ学内セミナーもいくつか開催されています。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪、吉祥寺が最寄り駅となります。駅からは少し遠く、歩いて15分程度かかります。しかし吉祥寺はオシャレな街なので、飲食店や雑貨屋さんも多く、よく帰りに寄っています。女子学生らしいキャンパスライフが送れると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、歴史ある近代的な雰囲気がします。ドラマの撮影などでもチャペルや教室などが使われています。自然も多く、桜や紅葉がとてもキレイです。食堂が2つしかないので、お昼時は少し混雑していますね…。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学科は自分の専攻のみでなく、1年次に心理学・コミュニケーション・言語科学の3専攻すべての領域について、幅広く学べることができます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専攻の人数が多くないので、質問などにも毎回丁寧に答えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学専攻では、一年次から四年次までゼミに所属することが必須となっています。一年次はゼミの選択はできないのですが、二?四年次は好きな分野のゼミを選択できます。臨床、認知、発達、社会の四分野の専門から選択でき、10人前後の少人数ゼミで深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      早い時期から学校で就職に関するセミナーを開いてくださります。積極的に就職活動を進めようという意識を持っている人には、全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      西荻窪、吉祥寺、上石神井の三駅が最寄りではあるのですが、どの駅も駅から少し歩くので、バスなどを使って登校している生徒が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融(事務職)に就職します。心理学専攻の中では大学院に進む人もいますが、多くは一般企業へ就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318486
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻にもよるけれど、レポートは多めです。ものによっては1つ1つに先生が添削してくださったりと丁寧です。各学問の勉強をみっちりできるのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離が近く、日常生活での心配事も相談できます。心理は臨床の先生が多いです。小さい学校なのであまり特殊な授業はありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によってテストや面接でゼミ決めをします。
    • 就職・進学
      普通
      女子大ということもあり、就職はいいです。キャリアセンターなど、サポートも充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      ちょっと駅は遠目だけど、吉祥寺や西荻窪が近く、
      通学しやすいしお茶も飲めるしいいですよ!
    • 施設・設備
      普通
      校舎がきれいなことがとにかく自慢です。ただ古くからある校舎は冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しているかは完璧に個人の性格に委ねられます。1人がいい人は自由にさせてくれるし、いろんな人と仲良くしたい人は周りに声をかければ親切に色々と会話が弾みます。明るい子が多いからでしょうか。他大との恋愛は少ないです。合コンも行く人はいかないけど行かない人は卒業するまで一度もいきません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないので、東大や早稲田のサークルに入っている人が多いです。茶道部がいっぱいあります。東女で1番花形のサークルはラクロス部です。礼儀正しく、学内の健康診断のお手伝いもよくしているサークルです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316397
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      日常生活に密接に関わる分野を学問します。日々の生活から課題や疑問点を見つけ出し、人間を科学する学科です。特に私の在籍するコミュニケーション専攻では、一般的な対人コミュニケーションだけにとどまらず、SNSコミュニケーションや個人ないコミュニケーション等も詳しく扱われます。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の先生や外部講師の方がたくさんいて、一年次では基本知識をまんべんなく、それ以降は自分の望むさらに細かい分野について深く知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数で行われます。ゼミの先生は一年生の時から皆知っている先生なので、話し方に魅力があるかなども材料にして、2年次以降のゼミを選択します。
    • 就職・進学
      良い
      就職関連のセミナーがたくさんかいさいされていて、一年生のうちから講演等を、聞くことができます。様々な分野のプロや卒業生が来て、大学時代の過ごし方から今の業務内容、生活まで、興味深い話でいっぱいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪駅と吉祥寺駅の間にあります。最寄りは一応西荻窪で、徒歩で約20分、バスも出ていて220円で五分程度です。吉祥寺にも歩いていけるので、空きコマにはカフェや雑貨屋さん巡りをします。
    • 施設・設備
      普通
      百周年にむけて改修工事をしてるのできれいです。可愛らしい校舎で、よくドラマの撮影や映画撮影に使われています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本みんな真面目です。女子校なので、男子と絡みたいならインカレに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生きる上で人と関わることに関係するすべてのこと。心理学系のものも含まれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268744
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人間科学科は、言語・コミュニケーション・心理の3つの専攻から成り立ちます。これら3つは関係ないようで実は深く関係している、それぞれの視点から見ることで新たな発見をすることができます。
      デメリットを挙げるとするならば、専攻にもよりますがレポートが多いことです。しかし、決してこなせない量ではありませんし1年からレポートに触れていくことで卒論にもつながっていきます。
      真面目に学びたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      学校の講義では様々な先生が工夫を凝らして行なっています。先生ならではの雰囲気があるので、授業を決めるときは実際に足を運ぶことをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻にもよりますが、1年の前期からゼミがあります。
      15人くらいのグループで、発表をしたり話し合ったりと互いの意見を交換することができます。先生との距離も近く、レポートやレジュメを書く上での見本を示してくれたり相談に乗ってくれたりします。
      レジュメを作ったり発表をしたりする準備が結構大変ですが、達成感を味わえます。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は極めて高いです。就職に対してのサポートも説明会を開いたりと充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は中央線の西荻窪、吉祥寺です。どちらの駅からも15分ほどは歩きます。バスも出ているのですが、雨の日などは非常に混むので気をつけたほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      学科専攻に応じて施設があります。この学校は体育もあるのですが、トレーニングルームもあり充実しています。また、学食はほぼ毎日違うものが出ますし、どれも美味しいです。
      木々が多いので虫が苦手な人は気をつけたほうがいいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので、友人関係は非常に良好です。恋愛に関しても、他大学との合同のサークルに入れば出会いはあります。ただし、自分から動かないとなにも始まりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎を全体的に学んでいきます。学年が上がるにつれて自分の興味のあるものを履修していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267593
10251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。