みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
10241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると学業にもサークルにも真面目に取り組んだ思い出が強いです。学業に集中することができた点では、大学としては優れているのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師によっては大学や専攻の方針と異なる考えの人もいて大変うんざりしましたが、大学や専攻の方針に基づいた講義・授業は基本的に、内容やレベル感なども納得できるもので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多様なゼミがあるため、自分に合った内容のものが見つけられると思います。ゼミではやる気さえあれば学生主体の研究を進めさせてもらえるので、良い成長機会だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーが多く開催されている点は良いが、キャリアセンターが上手く機能していないのが残念点だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分は許容範囲だが、大学へ行くまでの道が完全に住宅街の中というのが問題点ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は比較的新しくて便利であると思います。特にパソコンはiMacで使い心地が良かったです。トイレのハンドドライヤーがないのが不満でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人については、大人しい人が多いので、ゼミにおいてもみんなで楽しもうという雰囲気がなかなか醸成されにくいように思います。恋愛については特にありません。女子大学のため自ら積極的に行動できる人でないと発展しないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは4年間真面目に取り組みました。アルバイトも学費と生活費のために必死に取り組んでいました。留学ができなかったことが無念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を科学するということの意味を最初に問われるのですが、それを多角的に探ることができるカリキュラムになっています。
    • 利用した入試形式
      広告関連会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411712
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返って、課題が多くて忙しい時もあると思うが、授業内容が大変面白いため、充実している。言語やコミュニケーションを学びたい人はおススメである。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関して、先生による工夫がなされているため、なかなか面白い授業であると思う。ただし、課題はやや多い傾向である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは基本的にディスカッションが多い。翻訳の授業であるので、児童文学(英語訳)を自分の言葉で翻訳してみて、分からなかった部分を共有し合う形である。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から既に就職に関するガイダンスが行われている。しかし、本格的な就職ガイダンスは3年生になってからである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から学校まで徒歩20分で、近くにはコンビニがいくつもあるので、途中で昼食を買いに行ったりできるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      500人も入る広い教室から、30人程度しか入らない小さい教室それぞれあり、大体の教室にはエアコンがついている。ただ、中には入っていない所もあるため、暑かったり寒かったりすることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるとはいえ、サークルなどで他の大学と交流することがあるので、交流関係はけっこう広いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が一番の大きなイベントである。食べ物はもちろん、それぞれのサークルによる発表も教室で行われているので、充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目・選択必修科目が多く、大変である。2、3年次になると、いくぶん楽になる。卒論については、3年次ゼミの授業を通じて考える必要がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407954
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      コミュの授業は人気。
      コミュは他の専攻に比べると派手な子が多い。東女は真面目な人が多いから、他の学校と比べるとまだ大人しい方だと思うが。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは西荻窪駅で結構遠い。15分くらい歩かなければならない。
      雨の日はバスも混む。
      吉祥寺から近いのと新宿も割と近いのでそれはすごくいい。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれい。チャペルもすごくきれいだが、ほとんど行く機会はない(笑)
      夏は虫が多い。木が多くて自然豊かなため、私は実際に見たことが無いが狸が出たりもする。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校出身者が多いためか、さっぱりしている人が多い。
      私も始めは女子だけというのドロドロしたイメージを抱いていたが、実際は揉め事は無いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ない。学祭は盛り上がらない。
      サークルは公認のものの種類はそんなに多くない。インカレはどのくらいあるのか正直わからないけれど、楽しそうにしている人も沢山いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュはメディア系が多い。情報の授業も必須でexcelやIPSSをやらされる。心理系も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面倒見のいい大学だと思います。先生たちも親切にしてくれますし、質問には丁寧に時間をかけてこたえてくれる先生が多いです。
      学生も真面目な学生が多いです。私の周りには地方から出てきている人と、首都圏にいる人が6:4くらいで地方出身者同士で仲良くなったりもできますし、首都圏出身の人も真面目で派手すぎない人が多いので過ごしやすいと思います。
      私が所属していたゼミは先生と学生の距離感が近く、ゼミ室にいるのが癒しの時間というゼミ生もたくさんいました。自分の興味があることが曖昧なんだよなぁーとか、ぼんやりこういうことしてみたいなーというような発想からでも具体的に何が研究したかったのか見つけ出せるよう導いてくれる先生や先輩方が多くいますし、目からウロコな考え方をしている人もいるので一緒に過ごす時間は刺激のあるものだと思います。
      サークルに関しても東京大学や、早稲田大学、慶応大学などの大学とのインカレサークルがあるので、勉強以外のところでも楽しく過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      独立、企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347353
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属する人間科学科は3つの専攻から成り立っています。それは言語科学、コミュニケーション、心理学の3つです。私は心理学専攻で、心理学を深く学びたい人にはとてもよい学校だと思います。大きくいうと臨床心理学をはじめとして、発達心理学、認知心理学、社会心理学を主に学ぶことができます。加えて、コミュニケーションの視点から心理学を捉えたりと、あらゆる視点から学ぶことができます。また、一年のときからゼミがあり少人数で本格的に学べるのも特色の1つです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西荻窪駅と吉祥寺駅です。
      しかし、西荻窪駅から徒歩13分、吉祥寺駅から徒歩20分弱とアクセスはあまり良くないかと思われます。
      西荻窪駅からは徒歩で来る学生、吉祥寺駅からはバスで来る学生が多いです。
      本学の目の前には、東京で1番美味しいと評判のケーキ屋さんがあったり、沢山の自然に囲まれています。
    • 学生生活
      良い
      大学には本学のみのサークルと、
      東京大学をはじめとして早稲田大学、慶応大学、一橋大学といった超有名な大学とのインカレサークルもあります。色んな種類のたくさんのサークルがあり、自分の趣味ややりたいことにあったサークルが選べると思います。また、1つのサークルだけにこだわらず、サークルを掛け持ちしてる人多いです。そのため、幅広い交友関係が築け、自分の視野や価値観も広がることができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344397
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業論文はなんでも自分の好きなテーマで研究を進めることができます。教授はおおらかでユーモアがある方がおおいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年から4年までゼミは必修です。3・4年のゼミはメンバーの変更がないので仲を深めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職ガイダンスはたくさん行われています。キャリアセンターの個別相談は早朝から並ばなければならず、自宅から大学が遠い学生には利用しづらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪駅から15分ほど歩きますが、周辺環境は落ち着いていてすごしやすいです。近くに有名なケーキ屋さんや大きな公園があります。吉祥寺までも徒歩20分ほどで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      特に本館とチャペルはとても美しいと思います。古い建物ですがトイレなどは新しく直しているので使いやすいです。緑もたくさんあって春は桜が綺麗です。ただカラスが多く、食べ物を狙っているので外で食べるのは避けた方がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり規模が大きくない大学なので、英語や専攻の授業で友達との仲を深めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343025
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな学科の授業を取れるし、教養の幅が広がり良い経験になりました。体育があるのも面白いと思います。キリスト教信者じゃなくても面白い観点から学べる授業がありました。
      学科ごとに色々あると思いますが、この学科は近年話題になっている事柄を中心になるので身近で面白く感じました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがたくさん行事を開いてくれる。また相談に行くと親身になって聞いてくれるが、キャリアカウンセリングは人気すぎて予約が取れない。
      比較的就職実績は良い方だと思う。
      意識の高い生徒が多い気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の西荻窪駅と吉祥寺駅の間ですが、少し立地が悪く、駅からどちらも歩きます。バスを使うにも微妙な距離です。就活中は特に困ります。
    • 施設・設備
      普通
      設備はパソコンがたくさんあり、便利ですが、卒論シーズンの12月はどこも埋まってしまいます。あと学食はあまり美味しくないです。
      あと図書館の設備がだいぶ整ってるように感じる。面談室もあるし、勉強できる個室もある。ご飯が食べれる場所もある。大学の施設の中で一番好き。
      あと礼拝堂もステンドグラスがとても綺麗。建築界では有名だそうです。
      また大学の正門から入った正面の本館はよくドラマや映画で使われることが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333669
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさん面白い勉強ができる学部。他の学部の授業も取れる。難点は、コミュニケーション専攻は教職が情報しか取れないこと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生の時からゼミっぽい授業あり。本格的なのは3年から。2年の後期にゼミ選びがあって、人気のやつは課題や成績で入れるか決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は95%越えなのが売りらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠い。歩いて15分。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗。購買が一つしかないのが難点。学食は美味しいが量が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達は増えると思う。女子大なので彼氏ができないかといえばそうでもない。実際バイト先やインカレで見つけた人と付き合ってる人が多い。合コンもなかなかある。女子大だからすっぴんでも登校できるし、そういう意味では楽。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン系と心理学系を主に学ぶ。コミュニケーション専攻を一言で説明するのは難しいが、たくさん面白い授業がある。興味あるものが在学中に変わっても、対応できるだけの幅広さがある学部だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327415
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      わたしのいる言語科学専攻は残念ながら2018年度からなくなってしまいます。今年目指している人にだけ伝えられることですが、言語科学専攻は日本語と英語の文法や会話を分析しています。また、第二言語習得や翻訳研究もします。意外と幅広い分野で勉強できるので自由度が高いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養や英語の必修授業などであまり専攻の授業を取れませんが、2年次以降はたくさん取れます。授業名だけではあまり面白くなさそうな気はしますが、受けてみると意外と面白いです。日常の言語での疑問を解き明かすため、親近感があって馴染みやすいのがよい点です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語科学専攻は1年次からゼミがありますが、選択できるのは3年次からです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがしっかりしているため、サポートを行ってくれます。大手企業にも毎年数名入っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西荻窪と吉祥寺です。駅から15-30分歩くのが少し面倒ですが、吉祥寺に近いのはポイント高いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立女子大なだけあってとても綺麗だと思います。広すぎず狭すぎずでちょうどよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるため、学内のサークルに入るとなかなか異性や他大生との交流はありません。しかし、友人関係は専攻内でできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上記と同じになりますが、日常生活で使うような言語の不思議を解き明かすのが言語科学専攻です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261882
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      良い
      まじめに心理学を学びたいという人にはとてもおすすめの大学です。 それは、女子大の傾向か出席が厳しめで、課題の量も少なくとも心理学専攻に関しては多いからです。 しかし、それだけに私の周りには勤勉な友人が多く、お互いに高めあう関係になれていると思います。 施設は一部を除いてきれいなので、満足です。
    • 講義・授業
      良い
      この大学は、リベラルアーツ教育を大切にしているため、自専攻以外の領域の授業も取りやすいと思います。 また、心理学専攻では一年次に様々な種類の心理学を学べるので、心理学の中で特に学びたいと思っている領域がすでに決まっている人はもちろん、決まっていない人にもおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      心理学専攻は一年のゼミで大学で提出するレポートの書き方について学びます。 細かく指導をしてもらえるので、大変分かりやすいし、先生との距離が近いのでもし分からないことがあっても気軽に先生に聞くことができます。 また、1年次のゼミではある一つのテーマに対して討論をするということも多いので、自分の意見を聞いている人にわかりやすいように伝える力が身に付きます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は、就職率が100%と非常に高いことで有名です。 まだ1年なので実際に利用したことはありませんが、就職・進学に関しての相談にのってくださる人がいるそうなので、安心して進路を決めることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学は、西荻窪駅と吉祥寺駅から通学することができます。 西荻窪駅からは約10分ほどでつくことができるので良いのですが、吉祥寺駅からは約20分かかってしまうので、特に朝はバスを使うことをおすすめします。 遅延が効かず、割高な運賃を払うことが嫌な人は、西荻窪駅から通学するほうが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      きれいさは棟によって異なりますが、1部の棟を除いてとてもきれいなので安心してください。 図書館は落ち着いた雰囲気で、自習席が充実しているので、私のお気に入りの場所です。 また、図書館以外にもレポート作成に必要なパソコンを使用できる教室があるため、自分用のパソコンを購入する必要もありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理学専攻は、人数が少なめなので特に生徒と先生との距離が近いと思います。 また、サークルは学内サークル以外にも東大とのインカレがあるので、自分のやりたいことができるサークルに入ることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学の様々な領域について幅広く学ぶことができます。 2年次は、1年次に興味を持った領域の専門の教授のゼミに入り、よりその領域について深めることができると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      1年次森田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レポートの作成の仕方の指導や、あるテーマについての討論会が行われます。 教授はとても親切な方で、ゼミ全体もよい雰囲気だったので、安心して自分の意見を発言したり、質問したりすることができました。
    • 志望動機
      私は、心身症について興味があったので、精神保健学専門の教授がいるというところに魅力を感じました。 また、オープンキャンパスの際に見た学生さんに真面目そうで優しそうな人が多く、なじみやすそうな印象を持てたのも志望を決めた理由の一つです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184284
10241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。