みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 【募集停止】人間科学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459)
学部絞込
10211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が主に勉強したいこと以外にも幅広い分野を学ぶことができる。
      女子だけなのも原因なのか生徒がとても真面目。
      そして、講義の出席率が高く、講義に出席していれば単位を落とすことはないと思います
    • 講義・授業
      普通
      プリントをよく使い、とても丁寧に教えてくださいます。
      わからないところはじゃんじゃん聞くと先生もわかりやすく答えてくださいます
    • アクセス・立地
      良い
      西荻、吉祥寺からだいたい15分くらい。
      吉祥寺にはよく友達と軽く遊びにいく時に行きますw
      西荻あたりに家があるので私的にはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入った当初は知り合いが誰一人いなかったため友人ができるかとても不安でしたが、同性だけなのもあるのかすぐに仲良くなれました
    • 学生生活
      良い
      基本的に、少人数のサークルが多いです。
      女子大のため、インカレサークルが多々あります。
      なので他の大学より選べる範囲は多いと思います。
      イベントがいちいち盛大なのでとても楽しいですw
      東女の学祭は特に豪華なのでぜひ見学もかねてあそびに来てみてくださいっw
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372533
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業やゼミは、正直担当教授による当たりはずれが大きいと感じます。いい先生はすごく良いが、悪い(ここでは授業や演習の質について)先生は本当に悪い。私はたまたま指導教官に恵まれ、充実した学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      悪い
      「先生による」の一言です。教養科目が充実して、授業の選択の幅も広いですが、やはり先生の技量や熱意は、授業の質の差につながります。しかし自分が何を学びたいかが、明確な子でもそうでない子も4年間で自分のしたいことが見つけられるきっかけが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語化学科は、学問の幅が広く、正直言語学に興味がない子でも、自由に他の学科に近いことが学べるゼミなどもあります。ゼミでの学びは本当に有意義で、就活のアピールポイントの一つにもなりました。しかし、自分に合わないゼミに入ってしまうと悲惨です。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中で実績は高い方だと思います。キャリアセンターという就活をサポートしてくれる課があり、すごく丁寧で熱心にサポートしてくれます。学生を放置することもありません。とてもお世話になりました。OG訪問も熱心で、就活期間は定期的にセミナーや就活相談会、面接練習会などがあり、こんなにサポートしてきれる大学は他にないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅から徒歩5?10分。駅からバスもあります。駐輪場も大学内にあるのでチャリ通学もできます。吉祥寺も近いので、大学帰りに寄って遊んだり、バイトを見つけるのも簡単です。利便性は高いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      よくドラマの撮影がされているくらい大学の建物や外観はきれいです。けど全体的に狭いのが個人的に不満です。パソコンは図書館と情報教室にありますが、学生に対して数が足りないので、期末前や卒論近くなると、行列ができます。マイパソコンは必須!しかしパソコンはMACだし、トレーニングルームがあったり、設備面は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だから恋愛に対して期待はしていませんでしたが、そんなことはありません。インカレという他大学に男子大学生と混合のサークルがたくさんあります。特に多いのが東京大学のインカレサークルです。早稲田や慶応、一橋とのインカレもあります。正直、共学より彼氏はできやすいと思います。私は大学入ってから初めて彼氏ができて、4年間で3人と付き合いました!笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ふつうの学科の授業に加えて、私は教職課程で中高の英語の免許を取りました。1、2年生は基本的な言語学についてや教養科目を中心に学びました。3年次から自分の希望に沿って専門的に学ぶためにゼミを選択します。海外文化と語学に興味があったので、私は「多文化共生」を学ぶゼミに入りました。2、3年次にそれじれ語学留学も行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多文化共生を専門としてますが、言語学だけにとらわれない、学生の学びたいものを尊重して自由に学ぐことができます。授業で毎回自分たちでやりたいことを決め、議論して進めていく他にはないすごく刺激的で楽しいゼミでした。すごくアットホームで、先生が非常に優秀でやりがいのあるゼミです。
    • 就職先・進学先
      超大手証券会社、総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業界1位の超大手企業で、男女の給与や待遇差がなく、入社一年で他社の人材と大きく差のつくこの会社にあこがれていた。本校のOGもいるため、絶対はいれると思った。
    • 志望動機
      海外に興味があり、将来海外で働きたいので、翻訳や英語に関わることを学びたいと思ってました。また、在学中に必ず英語圏に留学したいと考えていたので、留年せずに留学できる体制が整っていて4年間で卒業できそうな、この大学に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこの大学に特化した対策は行ってません。3日?1週間前位に過去問2?3年分を軽く問いてみたくらいです。あまり特徴のある問題ではなく、基礎部分が出来ていれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191339
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数に対して適当な授業数が設けられていると思う。学内の教授だけでなく他大学の教授もいらっしゃるので様々な分野の授業を受けることができたと思う。ただ、絞った分野や学問について専門性を高めたい学生に対しては、いろんな授業があると多少の気の迷いや誘惑となって突き詰めた研究ができにくいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      授業中の雰囲気は、授業の雰囲気を壊すような学生はおらずとても良い。授業の内容は教授にもよるが、教授の概念を押し付けてくるような授業ではなく聞きやすい。ただ課題や試験の記述問題では、教授の思考に沿った回答しないといい評価が貰えないなどの噂はあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の専攻では1年次からゼミがあったので早い段階で教授と密な関係を築くことができたと思う。1年次は学校側からクラスが振り分けられ、研究室というよりは高校のHRクラスのようであり、全ゼミ同等な内容の授業が展開される。2年次は希望性、定員なし。3年次4年次は卒業論文作成の為に、自分が研究したい分野の教授のゼミを希望する。定員は20名程度。希望者が多いゼミは教授から指定された課題を提出、定員から漏れた学生は空きのある学生が少ないゼミへ移動する。ゼミにもよるが、ゼミ合宿が大抵あるため、ゼミ生同士の繋がりは深く、卒業論文を共同作成する学生も多い。卒業論文はA4用紙50枚以上で作成する。研究によっては図や表が多いため50枚は容易に超える。文字数だと30000字以上。
    • 就職・進学
      普通
      学科の就職実績は、学校的に見ても金融関連が圧倒的に多い。他、学科から就職実績で多いのは、システム・IT系、アナウンサー、航空系。進学・留学も多い。学科として就職活動をサポートしてくれた覚えはない(私は就活に力を入れていなかった為もある)が、就職活動による授業欠席は大目に見てくれる教授が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西荻窪。徒歩10~15分かかる。遠い。学校の周りはコンビニが1軒、有名ケーキ屋が1軒。都会のわずらわしさは全くなく、暮らしやすく学びやすい環境。20分程度歩けば吉祥寺にも行けるので、学校帰りは吉祥寺で買い物や食事をする。上京して一人暮らしをしている学生は学校周辺~吉祥寺駅付近に住んでいる人が多いが、吉祥寺~三鷹間、吉祥寺~永福町間の沿線に住めば自転車通学ができるので便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれい。校門の中に入れば外の騒音が聞こえないほど閑静で学びやすい環境。元々学生数も多くないので人込みや騒音はない。図書館は20時に締まるので不便。卒論時期のみ週末も開いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、友人関係は良好、皆サバサバした性格。地方出身者も多いのでいろんな価値観や感性を持った学生が多く刺激的。サークルは周辺大学や関連大学とのインカレサークルが多い。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルに所属していたが、普段交流の少ない他学科の先輩後輩とつながりを持てる貴重な時間だった。サークル数は多くないが、自分の興味のある分野のサークルがあれば所属して、他学科の人と交流を深める良い時間になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は1年間英語の授業が必修、3種類ある。また第2外国語も必修。週2コマ。フランス語、スぺイン語、ドイツ語、中国語、韓国語から選択。その他、コンピュータ授業、体育、キリスト教が必修。半年(1学期分)。また専攻毎に必修科目がある。2年次は1年間英語の授業が必修、1種類。3年次は卒業論文作成に向けたゼミ授業が始まる専攻が多い。4年次は卒業論文作成に向けた本格的な研究が始まる。卒業論文は専攻毎に提出基準が違う。数理学科は論文ではなく卒業研究を提出。
    • 利用した入試形式
      外資系会社の営業第2外国語で韓国語を選択したことをきっかけに留学まで至り、韓国系企業に就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407527
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      心理専攻、言語専攻、コミュニケーション専攻があるので心理からマスコミ、メディアなど多くの視点からコミュニケーションについて学べます。人間が生きて行く上で重要なコミュニケーション活動はどのように普段行われて居てどのようなことまで役立っているのか、多くのことを知れます。一見必要無いと思われている統計学も学べる事が出来、将来役立ちます。
    • 施設・設備
      良い
      東京女子大学は多くの映画やドラマのロケ地にもなっているように景観がとても綺麗です。植物などにもとても拘っています。ロケ地スポットも多いので入学当初は盛り上がります。設備も整っているのでとても過ごしやすいと思います。特に図書館の自習スペースがオススメです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので自分で動かない限り出会いはありません。意外と合コンをしている人は少なく、多くの人がバイト先やサークル内で恋人を見つけます。しかし割合的に恋人がいる人が多い訳では無いので女子だけでも楽しめます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      人について知りたいと思っている人にはとても良い学科です。心理、コミュニケーション、言語科学の三つの参考に分かれていて、それぞれ専門的に学べます。ただ、2020年の100周年にあたり学科編成が変更になる可能性があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは、少規模の学校であることを活かし、しっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      西荻窪と、吉祥寺駅から通学できますが、ほとんどの生徒が西荻窪を利用しています。最寄りからでも10分ほど校舎までかかってしまうので少し不便ではあります。しかし、授業後や合間に吉祥寺散策に行くこともでき、また新宿にも中央線を利用し15分ほどでいけるので、周辺環境はまあまあいいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が様々な撮影で使われたりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでサークルやバイトなど、他大学との関係を自ら持たないと彼氏を作るのは難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加しているほとんどの人がインカレへ入っていると思います。学内のサークルはものによりますがそこまで活発ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320373
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも、自分の好きなことが幅広く学べる学部です。自分がやればやるだけ力になるし、逆にやらなければ何も力になりません。就職はメディア系の職種を目指している人や、実際に就職する人が多いです。しかし、幅広い職種に就職するとおまいます。私自身はこの学部でとても充実した大学生活を送っています。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。他の大学とは違い、規模もそんなに大きくはないため、少人数制の授業でとても面倒見がいいです。レポートを提出したら、手書きで採点が入って帰ってきた授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは、専攻の中でも1.2を争う大変さです。ノンゼミの子はいなく、全員がゼミに入ります。ゼミもとても少人数で、生徒からしたら嫌という程面倒見がいいです。高校みたい……
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは他のどの大学よりも手厚いのではないでしょうか。3年生の4月から就活ガイダンスが始まる大学なんて、ここくらいなのでは…??
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いし、近くにこれといったご飯屋さんもありません。昼休みは確実に外に食べに行くということはできません。もう少し周りに欲しいですね。
    • 施設・設備
      普通
      別にこれといって可もなく不可もなくという感じです。キャンパスが綺麗と言われていて、よく映画の撮影に使われています。もう見慣れてしまったので、そこまで綺麗とは思いませんが…。強いて言うなら、Wi-Fiの環境が悪いところが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、自分からコミュニティを広げないと恋愛はできません。彼氏がいる子はほぼサークルかバイト先の人ですね。でも、友達はとりあえずたくさんできます。みんなサバサバした性格なので、干渉しすぎず、とても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア関係を中心に学んでいます。しかし、メディアだけではなく、心理学、言語も学ぶので、本当に幅が広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:254129
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学やコミュニケーションなど幅広くまなぶことができる。しかし恋愛心理などの砕けた分野が得意な教授がおらず、現代的な心理学は学べない
    • 講義・授業
      普通
      社会に出てから役立つものから、ゴルフ、ヨガ、落語などエンターテイメントや趣味に特化したものもありおもしろい。しかし毎年移り変わりが少ないので4年いると飽きる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ合宿などがなく、親睦が深まらないのでやる気が起きないことがある。
    • 就職・進学
      良い
      上位の女子校ということもあり、企業受けが良い。大手企業の就職実績も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      西荻窪という東京の中心から少し外れた部分にある上、駅から徒歩15分とやや遠い。校門の前までのバスもあるが都営バスなので料金がばかにならない。駅周辺もこれといったものがない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は映画やドラマの撮影に使われるなど綺麗で、無料で使えるスポーツジムなどもある。しかし学食などは他の大学に比べ劣る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学にクラスなどがないので、他の大学よりも親睦が深まらないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      私はサークルに入っていないが、東大や中央大学、早稲田などとのインカレが多く、行動すれば充実する環境はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学を満遍なく学び、2年次は興味を絞りつつ満遍なく学ぶ。3年次から本格的に専門分野を絞り、実験も本格的になり、4年次では卒業論文の制作に打ち込む。
    • 就職先・進学先
      大手人材広告会社 の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定している大手会社への就職を希望しており、なかでも広告はやりがいがありそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288925
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      根が真面目な人には向いてるかもしれないが、学科によって温度差があるため色々面倒くさい部分もある。また、女子大のため落ちついた環境で楽しいが、男子がいる面白さがないのが欠点でもある。大学の学務課の対応が感じが良くないようだ。
    • 講義・授業
      悪い
      面白くて、楽しい講義があんまりなくて退屈に感じる講義が多い印象がある。それにもかかわらず生徒への授業評価・成績評価が厳しい。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺と西荻窪が最寄り駅であり、その駅から大学行きのバスが出ており、アクセスは良い。しかし、夜は寂しく少し危ない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中が森っぽく、自然豊かでありタヌキが出て四季折々の情景が楽しめる。施設がきれいでいつも掃除されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目で努力家が多いため、自分の人生において良い意味で影響を与えてくれる友人が多い。恋愛に関しては、人によるがインカレサークルに入っている子は彼氏が出来やすい傾向がある。
    • 部活・サークル
      普通
      最近は時代のせいなのか、サークルや部活に入る人と入らない人の比率が半々になっている気がする。サークルはよくわからないが部活は熱心に取り組んでるところが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎を学ぶことができます。また、統計の基本も習える。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだありません。来年から始まります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだありません。来年から使うことが出来るようになります。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで聞いた講義が面白かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の成績を4.6以上とるようにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85468
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      女子大であるので、授業の取り組み方は良いとは思うが、授業内容があまり面白くないことが最近増えてきていて、時々なえてしまうときがあるから。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に真面目な授業をしてくれる先生が多いが、時につまらないうえに、愚痴ばかり言う先生もいるようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がどの先生もよく、授業も飽きないように工夫しながら行っているのがよくわかるし、優しい先生が多いから。
    • 就職・進学
      良い
      以前、ある授業で本校の就職率は99%であり、就職難の中就職率が年々良くなっていると聞いたことがあったから。しかし、離職率も多い点は問題点である。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺からも西荻窪からも東京女子大学行きというバスがあるし、中央線一本で通えるから。また、周りが静かで勉強しやすい環境だから。
    • 施設・設備
      良い
      購買の品ぞろえが良いし、専攻ごとにオフィスが設けられている点や、自然が多い点からいついても居心地が良いから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友人は皆良い子ばかりで、外交的で時にふざけるが、真面目なところは真面目にするからである。カップルは出来にくいが、彼氏がいる子は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の考え方やこころに関して研究する学問であり、理系に近い学問である。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学ゼミと発達心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      鬱や子どもの成長段階について学ぶことが出来る。
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行き、一目惚れし希望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく高校の成績を上げるように頑張った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75822
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻選びがかなりキーになると思います。私の専攻でも、意欲のあるものと、ないものの差が大きいと思います。専攻外のことをも学ぶことはできますが、やはり自分の好きな専攻を選んでいくことが大切です。
    • 講義・授業
      普通
      授業中はとても静かです。専門授業の他、教養科目といい、多様なジャンルをとりあつかっており、自分の専攻以外に興味を持った授業などとることができるので、面白いです。心理学などが人気です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本当に好きな範囲じゃないと、授業がきついです。好きでもきついので、とにかく大変です。人気のあるゼミは、面接などを行うこともあります。必修なので、辛いです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職面は、とても大学は協力的ですが、自分から行く積極さが必要だと思います。OB説明会など、大学内でたくさんあり、聞くだけで為になります!
    • アクセス・立地
      悪い
      バスもありますが半分以上の人は歩いていると思います。15分程度です。近くにはたくさん食べ物屋さんやカフェ、本屋さんや雑貨屋さんなど歩いていると楽しい道のりです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がけっこうモデル図書館みたいになって、よく雑誌などに取り上げられてます。学生が話し合いをしたりする個室など、使いやすいと思います。暇があれば図書館にいるくらい時間つぶせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。他大とのサークルなどで付き合いがある人は、たくさん交流でき、友達やカップルを作る機会もあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語学を学ぶことができます。一年生のときは幅広く、三年生ごろから狭くなります。
    • 志望動機
      自分の進みたい分野があり金融就職の実績があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から、記述など解答傾向を分析しました。何度も解くことが大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62161
10211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  【募集停止】人間科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。