みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  グラフィックデザイン学科   >>  口コミ

多摩美術大学
出典:LERK
多摩美術大学
(たまびじゅつだいがく)

私立東京都/上野毛駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.99

(209)

美術学部 グラフィックデザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(40) 私立大学 342 / 3574学科中
学部絞込
4021-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある学生には良い大学だと思います。設備も揃っていますし、先生方も熱意のある人にはしっかり向き合って下さいますし美術を学ぶには良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎から美術を学べます。3年からは自分でコースを選ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動をちゃんとやれば就職出来ます。就職活動をしなければ就職できません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく坂を登ります。駅から遠く、歩いて登校するのは体力と気力が必要です。駅からのバスもよく遅れます。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームや印刷機は無料で使えます。学食もありますが、味は普通ですし昼休みには混雑して席が足りていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初はクラスの人から仲良くなるのが良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活動は充実していますが、ちゃんと活動している部活とそうでない部活があります。ちゃんと活動していない部活は治安が悪そうでした。ちゃんとした部活に参加したければ体験入部をしてきちんと確認した方が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グラフィックデザインを学ぶならやはり多摩美のグラフィックはハイレベルですし良いです。一流大手の広告代理店にいく人や独立して独自のブランドをつくるひと、イラストレーターとして独立していく人と同じ学び舎で競い合えるのは自分自身のレベルのアップにも大変重要です。結構暗いしなんというか女子力足りない人が多いけど、そこらへん除けばデザインを学ぶ環境としてはとても良いです。私は性格的にもっと明るいタイプが好きだったので、インカレの他大(早稲田や学芸、外大、ムサビなど)とばかり遊んでいましたが、デザイン関係を多摩で学べてよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      プロのデザイナーとして企業の第一線で活躍している人が講師もしてくれているのでとても良いアドバイスなどが受けられます。お金が高いのでひとつひとつの授業を大切に受けたほうがいいです
    • アクセス・立地
      悪い
      橋本にある大学なのですが、最先端のデザインを学ぶには田舎にありすぎると思います。もう少し都心にちかづきたかったです。一人暮らしだと家賃がまだ安いほうで助かりましたが
    • 施設・設備
      良い
      高い学費なだけあって素晴らしい設備、きれいな校舎で環境は良いです。カフェがお気に入りでよく通っていました。田舎なので自然も美しく、秋は紅葉もみものです・
    • 友人・恋愛
      普通
      前述、後述していますが多摩美の子は暗いし合わない人が多かったので、友達はほどんとインカレの他大が多かったです。ムサビの子はレベルは低いけど明るい子が多いので付き合いやすいし楽しいです。当時の彼氏は早稲田生だったので多摩美にはいませんでした
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは前述しましたがインカレのサンバサークルに入って一般大学やムサビ、芸大などの人と遊んだり、衣装のデザインやパレードのデザインをしていました。私からするとちょっと多摩美の人は暗いしつまらないです(美術的な観点は大変素晴らしいし尊敬できますが、人としてはあまり私とは合いませんでした。個性的すぎというか独自の道をいきすぎているし、暗い人多い。結果就職につまずいて自称アーティストになる人が多い。良くも悪くも協調性がない)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広告や写真、パッケージ、イラストなど平面デザイン全般を一とおり学ぶことが出来ます
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミの名前は忘れました。とてもたくさんあります
    • 所属研究室・ゼミの概要
      広告をやったりイラストやったりパッケージやったりします
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      バレエなどの舞台衣装レンタル会社の広報として、自社広告やノベルティグッズのデザインをしています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      バレエ衣装そのものが芸術であり、そういった商品を扱った広告に美しさを感じたので、作りたいと思い入社しました
    • 志望動機
      デザインやるなら多摩美がいいよと言われたので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと色彩構成を学ぶため試験対策に美術予備校に通いました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82092
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい人もいれば悪い人もいます。
      友人関係を大切にしていれば、かなりいい大学ライフを送れると思います。
      先生方もいい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒とも楽しく会話でき、先生方もいい指導をしてくれます。
      講義はほとんど聞いてません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私的には十分です。
      設備やものも、充実した物が揃っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートをしてくれ、改善点を教えてくれます。
      就職咲は、大手デザイン会社、ゲーム会社が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      かなりいいと思います
      周辺環境も悪くはないと思いますが、たまにヤンキーがちらほらいます。
    • 施設・設備
      良い
      まぁまぁです。
      綺麗だと思います。高校に比べたらからり綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はいいと思いますが、恋愛関係は全くです。
      私が非リアなだけだと思います。
    • 学生生活
      良い
      そこそこです。イベントなどは盛り上がっていると思います。
      サークルも充実していていいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックや、色彩など。
      油絵などもたまにやったりしています。楽しく過ごしていますが、課題が多いのでほぼ徹夜です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      特にまだ決まっていませんが、広告デザイン会社等々で働きたいと思っております。
    • 志望動機
      グラフィックデザイナーになりたく、この学科を選ばせて頂きました。
      もともと美術が好きだったのもあり、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒は義務では無かったですが、設置はされてました。 換気もされており、まぁまぁの対策たまとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848480
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い人たちが集まるので自分も負けてられない環境に身を置けます。また、非常に就職に強い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生徒も教授もともにレベルが高くとても充実しています。
      特に広告デザインが強い学科だと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      教授も学生の就職に関して力を入れている方が多いと思います。
      進学する人はあまりいません。
      ほとんど就職です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて30分くらいかかると思います。
      バスをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンはもちろん印刷機や3dプリンターなどとても充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍なのであまり分かりません。
      でも切磋琢磨しあえるクラスメイトはできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍なのでイベント系は全てオンラインになってしまっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン、アートディレクション、写真表現、アニメーションなどは1.2年次必須科目です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ネームバリューはもちろん、実際にレベルが高いところだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769811
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多摩美のグラフィックは、近年注目されている学科でもあります。
      パソコンの使い方はもちろんですが、1年の前期ではパソコンには触れません。
      基礎から叩き込んでくれます。自分でいかに追い詰めるか、限界を更新していくかということが成長の鍵です。
      一番学べるのは色の使い方など、デザインの基礎だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各学科の科目が設定してあり、他学科のオープン科目を受けることも可能です。
      自分の興味のある分野にとことん打ち込める形態になっています。
      グラフィックの科目だと、色彩・広告・ビジュアルデザインなど様々なものがあり、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとに研究室があるのですが、グラフィックデザイン学科の研究室は資料が豊富です。
      デザインの雑誌、本などがたくさんあり、いつでも見ることができます。
      また、過去の授業の資料も閲覧可能で勉強になります。
    • 就職・進学
      良い
      イラスト系に進むか、広告系に進むか、はたまた映像系かで話は変わりますが、
      大手企業への就職実績が多々あります。ですがそれもほんの一握りです。
      自分の努力と先輩との関わりが大切だと思います。色んなことを積極的に経験しましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山です。よく言えば自然豊かな場所です。通学にはバスがあるので問題ありません。バスで橋本駅まで10分、八王子駅まで15分といったところです。自転車での通学も多いです。
      構内も坂が多いですが、毎日よい運動になりますよ。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく図書館が綺麗なことで有名です。アーチ型の集合で造られた図書館はとても素晴らしいです。
      さらに、資料センターが今秋完成予定で、ギャラリースペースやカフェも入り、ますます充実しそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛の話は友人間ではあまりしませんね。
      基本、美大なので様々なひとがいます。
      普通なひともいれば、派手なひとも、お洒落なひともいる。
      学科によっての特徴もありますね。テキスタイル学科の女子なんかはとってもお洒落。
      だんだん学年があがるごとに美大生らしくなるものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎(色彩や構図、画面での強弱など)を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      広告について学びたいと思い、多摩グラには広告コースがあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      美術研究所画塾
    • どのような入試対策をしていたか
      色彩構成やデッサンはもちろん、過去の入試作品やポスターについて載っている本などを読み漁りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121890
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な夢や目標を持ったレベルの高い人が集まるため、とても刺激的である。また、3年次から専門課程に分かれるため、1・2年次は色々な分野の課題を取り組むことができ、特にそれまで興味のなかった分野のことも知ることができるので知識の幅が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      イラストレーターや広告デザイナーとして実際に活躍なさっている教授の方々に自分の作品の講評をしていただけるので、とても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実技の授業である必修科目と美術に関する講義の授業に分かれている。どれも将来のためになりそうな授業ばかりなのでとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      広告デザインやタイポグラフィ、イラストレーター・アニメーターなど、様々な分野に多くの人が就職している。美大は就職しづらいと言われるが、就職率は大変高い方だと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は緑の中にあり、とても空気が綺麗で制作環境も良い。気分がスッキリするし、なにより学校の面積が大きいのでのんびりできる。草っ原で絵を描いている人もいれば、寝転んでいる人もいる。ただし立地は非常に悪い。
    • 施設・設備
      良い
      自由にデッサンができるデッサン室や自由にiMacが使えるコンピュータルームに加え、沢山の美術に関する本がある図書館など施設は大変充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人が将来の夢があり、それに向けて頑張れる人たちばかりなので自分も負けてはいられないと良い刺激になる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのであまり分からないが、文化祭はとても充実している。学生が自身で作った作品などをフリーマーケットで販売したり、ファッションショーが行われたりと大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は共通の必修授業で基礎となるデッサンや絵の具の課題、またデザインの授業もある。
      透明水彩やコンテなどそれまであまり使ったことのなかった画材も多く使うことになるので、不安もあるがなかなか楽しい。
      3年生からは専門課程に分かれての授業となる。
      4年生は集大成としての卒業制作があり、3月には卒業制作展も行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431882
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生、施設ともに充実した学習環境でレベルの高いデザインを勉強できるので、とても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生のもと、仲間と切磋琢磨し専門の知識を学ぶことができます。多摩美はかなり自主性が問われそれによって在学中の充実度も変わってくるので自主性がない人はあまり向いてないかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年度からアートディレクション、グラフィックデザイン、クリエーションのコース(コース内でさらに細分化されています)から専門に学びたいものを選んで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      本格的に専門的なことを学習するのが3年からなので専門学校に比べるとポートフォリオの制作が遅いかもしれません
    • アクセス・立地
      良い
      八王子、橋本共にバスから通学できます。橋本からは徒歩で20分で歩いて通えなくもないですが坂が多いので注意です。
    • 施設・設備
      良い
      pcはだいたい空いています。プリンターは公表前はかなり混雑しています。最近3dプリンタも導入されました。
    • 友人・恋愛
      普通
      課題で忙しいので自分の自由時間はあまり多くないです。1、2年はクラス単位で授業をするので友達は多くできます。
    • 学生生活
      良い
      版画部など美大ならではのサークルも多くあります。芸祭ではサークル単位で飲食店を出すなどしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的なデザインとデッサン。2年では専門課程に入る前の入り口。34年で専門課程。4年は卒業制作が基本になります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      グラフィックデザイン、パッケージ デザイン系
    • 志望動機
      グラフィックデザインを学ぶのに一番いい大学だと思ったから。就職なども考えて。
    感染症対策としてやっていること
    基本オンライン授業で講評の時に学校に集まります。先生としっかり話す時間もあるのでオンラインの支障はあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701938
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学のこの学部に入って本当に良かったと思っています!
      自分1人では使うことの叶わなかった出力や写真の設備を支えるのは美大ならでは。先生方の指導も、自らも制作に携わる方だからこその、大変ためになるお言葉です。
      年間カリキュラムは かなり考えられていて、受動的にこなすだけでもかなりの実践力が身につきますが、能動的に取り組んでいける工夫がなされています。例えば、毎回指定された画家について研究しまとめなければならなかったり、自分の作品についてプレゼンしたり。
      また、1?2年次に絵画も、平面及び立体デザインも、写真も、動画も、全ての基礎に取り組ませていただけるからこそ、どの分野にも進めるし、どの分野でも飛躍することができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識を身につけるために充実した講義。第一線で働いていた(いる)先生から、生きた講義内容を受けられます。学生でありながら、美術(絵画、デザイン)の変遷、今の現場や市場では何が求められているのか、学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      開かれた研究室で、申請すれば豊富な資料を見せていただけます。
      研究室の方たちもとても話しかけやすい雰囲気です。すぐに顔を覚えて、気にかけてくださいます。
      多摩美術大学ならではの授業で、PBL(Project Based Lerning)科目というものがあります。学内・学部を問わず履修でき、実践的な学習ができます。たくさん種類がありますが、例えば私が1年次に履修したPBLでは、企業と提携し、私たち学生の案で大きなイベントに出展したり、その企業に対してプレゼンし次年度の実装へと繋がることができました。学生でありながら ここまでのことができるのです。企業だけでなく、他学年・他学部と関われるのもこのPBLの特色です。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会が頻繁に開かれています。3?4年生対象ですが、ものによっては希望すれば1?2年生でも参加できます。
      春から就職説明会や自己分析テスト、秋頃にはSPI試験を受けられたりと、充実しています。
      就職課に行けば、先輩のポートフォリオを見せてもらうこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      橋本駅、八王子駅、南大沢駅と交通の便利な駅が最寄り駅ですが、駅から遠いためバスを使わなければなりません。
      橋本駅からは歩いて通学することも可能ですが、坂道続きで25分ほどかかります。バス定期代も負担になります。歩くのが苦にならない方は、歩くといいでしょう。私は歩いて通学しています。キャンパス内も坂ばかりなので、足腰は鍛えられます。
      周辺環境は、静かな住宅街なので落ち着いています。橋本駅周辺も治安がいいと思います。ただ、静かな住宅街だからか、不審者に遭遇したと たまに耳にします。美大だけあって女子学生が多いので、夜歩く時は注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は絵画、平面・立体デザイン、写真、パソコンなど、全ての基礎を学びます。
      3年次に希望するコースへと分かれます。
      4年次は卒業制作です。一般大と違いレポートではなく、作品制作が卒業課題です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329892
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学当時は何となく友人たちと学んでいましたが、社会にでていかにレベルの高い人たちと競えていたのかということに気付かされました。まだ学生とはいえ、センスの良さやクオリティの高さなど他の美術関連の大学、学校の学生たちとは比較になりません。貪欲に学べば自然と目が肥え、センスが養われる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      デザインの基礎の基礎からみっちり学び、ハイレベルな友達と争う環境になります。先生に褒められたい!と思って頑張ったり、自分の独特の味や個性をレベルアップさせて極めて行くことにも秀でています。3年生からは更に好きなジャンルのデザインを細かく学べるようになるので一層楽しくなります。どの授業でも貪欲に取り組むことが大事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      橋本と八王子の間の山の上にあるので、アクセスは悪いと思います。バスでもいきづらいし、自転車も嫌です。へたすると行くのが面倒になってしまうので来なくなる友達もいました。もっと都心にあったらいいのに…と常に思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      学費がべらぼうに高いだけあって設備はなかなかしっかりしています。学費を払っているなら使い倒すと得です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさん出来ます。結構学部内で付き合っていた人も多かったのですが、サークルに入るとサラに恋愛しやすくなりので良いと思います
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは充実していたと思いますが、私はインカレのサンバサークルに入ってしまい早稲田やムサビ、学芸や外大など他大にばかり出入りしていたので分かりません。でも友達は楽しそうにしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      平面のデザインの基礎から仕事にちょっと役立つ実践形式の勉強まで幅広く対応出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      広告専攻コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      広告デザインのメディアミックスやらデザインやらブランディングやらいろいろ学べます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      現株式会社アトリエしヨシノというバレエの舞台衣裳レンタル会社の広報部門
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上記と被ってしまいましたが、広告コースを出ると広告会社にみんな生きたがるのですが、噂で寝れないし帰れないし最終的に数年で身体壊して辞める人が多いと聞いて、メーカーのインハウスのデザイン職を中心伊受けました。デザインも出来るし比較的定時で帰り易いので長く働けます。
    • 志望動機
      デザイン学ぶなら多摩美かムサビだけど、お前は多摩美っぽいと予備校の講師に言われた為
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験でデッサン試験、色彩の平面構成があるのでそれの対策を予備校でしていました。高2か、遅くとも高3の夏には対策をはじめないと間に合いません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21546
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    美術学部グラフィックデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      オタクが多い気がして楽しいです!!
      色々とやりたいことがやれます!
      自分的に入って良かったと思います!!
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい授業だと思います!専門的な事を勉強できるので嬉しいです
    • 就職・進学
      良い
      かなりのクリエーターがここ出身なのな嬉しいと感じました!!!
    • アクセス・立地
      良い
      立地はいいかと思います!!!
      空気が良くて、いいなーと思います!!!
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスは広くていいです!!
      図書館が気に入っています!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ趣味の友達ができやすいと感じます!!
      みんな絵を描くことが好きなので楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      学園祭が楽しいです!
      五美大展とかも楽しいです!!
      サークルは色々あるので選べます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的なグラフィックデザインなど、あとはマニアックなことも習えます!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、グラフィックデザインをしたかったので、ここを志望しました
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709722
4021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3702-1141
学部 美術学部

この大学のコンテンツ一覧

多摩美術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、多摩美術大学の口コミを表示しています。
多摩美術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  多摩美術大学   >>  美術学部   >>  グラフィックデザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺

多摩美術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。