みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

聖心女子大学
(せいしんじょしだいがく)

私立東京都/広尾駅

口コミ
私立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.32

(157)

現代教養学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(157) 私立大学 53 / 1830学部中
157101-110件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスは女子大特有の穏やかな雰囲気がありつつ聖心特有の独特の雰囲気もあります。サポート体制が整っているのでしっかり学びたい人にはもってこいだし楽しい学生生活を送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      穏やかな雰囲気があるアットホームな学科です。雰囲気が落ち着いているからこそ勉強に集中することができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      サポート体制が整っているので自分が学びたいことはとことん吸収できました
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生の指導が手厚いのでしっかりしたサポートを受けられる。安心できます。
    • アクセス・立地
      良い
      学食のメニューが少ないが、周りには飲食店がたくさんあるし、おしゃれな雰囲気があります
    • 施設・設備
      良い
      学食のメニューがほかの大学に比べると少ないように思う。もっと充実させてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は人それぞれだと思うが、帰国生も多く、楽しい友人関係が得られると思う
    • 学生生活
      良い
      女子大で唯一の自動車部があります。車が好きな人にとっては楽しいと思う。わりと体育会系のサークルは充実している方だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生になったときに学科を選ぶので1年生のときはじっくりと自分の進路を決めることができます。自由に学習できるのは魅力のひとつだと思います
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      非常にインターナショナルな雰囲気で、ここなら私が望むアカデミックな英語を学べると思ったから
    感染症対策としてやっていること
    時差通学になったり、リモートでのオンライン授業も対面授業もあるが、対面の場合は席の間隔をあけて授業を受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704129
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の学びへの意欲が二分しているので、大学での学びを深めるためには自身の努力が必要になるかと思う。しかし副専攻を履修したり教員免許の授業を履修するなど、自分の工夫次第で学ぶ機会を増やせると思う。英語を話す機会が頻繁にある環境は他にはあまりない環境ではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教授による講義があるため全て英語で行われるものもあり、大学内で英語を話す環境がある。また英語学、英文学だけではなく、英語を使って社会学を勉強することもできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって充実度は異なるため、1,2年生のうちに様々な教授の授業を受けて自分に合う教授や関心のある分野を見極めておくことが重要。
    • 就職・進学
      良い
      学科単位というよりは大学全体が就活のサポートをしている印象。金融の一般職、弁護士事務所や監査法人の秘書職、航空業界に進む人が多い印象。様々な業種の人事担当が企業説明会を開いていたため、大学で様々な企業の説明を聞くことができた。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線の広尾駅が最寄り。都心からのアクセスは良い。大学の周りには商店街があり学生が立ち寄れるお店もいくつかある。大学周辺での一人暮らしは物価が高く難しいが大学寮があり、最近新しくなったようなので快適に過ごせると思う。
    • 施設・設備
      良い
      古くからある大学のため老朽化が目立つ施設が多いが、改装工事を進めているよう。一度文化祭などで大学を訪れることはお勧めする。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため恋愛関係での充実度は難しいが、インカレサークルに入る人も多く、男女問わず新たな人との出会いを作る良い場になると思う。姉妹校からの学生と大学からの学生がいるため、不安に思う方もいるかもしれないが学生生活を送っていくうちに、関係なく仲良くなるのであまり心配しないでほしい。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活動や同好会はあるがそれぞれによって活動量はかなり異なる印象。他大とのインカレサークルに入る人も多くいる。イベントは小規模な大学のため文化祭も規模が小さくあまり充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科に分かれず様々な学科の講義を選択して履修する。2年から学科に分かれ英語学、英文学、メディアコミュニケーション全ての分野の必修科目と興味のある分野の授業を履修し3年からゼミに分かれる。3年の後期から卒論の準備を進め、4年では卒論を仕上げる。
    • 就職先・進学先
      航空会社の客室乗務職
    • 志望動機
      姉妹校の高校に通っていたことが大きいが、英文科で英語を話す環境に身を置きたく、また就職率も良かったことから入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授やサポートしてくださる副手の先生方もあたたかく、スタディーツアーなどもたくさん企画してくださるので広い視野を持って教育学を学べます。現場に出てからですが、他の教育大学出身の方と比べてしまうと専門性等にかけるのかなと思ってしまうことがあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は様々な分野専門の授業を取り、2年次にどの学科へ進むか時間をかけて選ぶことができた。学外からも講師が来られることもある。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、そこを利用すれば良いかと思う。
      私自身(小学校教諭を目指していた)は、全くと言って良いほど利用しなかった。就業についての相談は教授たちにしていた。(経験者や、現役の先生、教科書作成に携わっている方がたくさんいたので)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ日比谷線の広尾駅です。
      私は寮から通っており、大学敷地内に建てられていたので大変便利だった。
      歩いて恵比寿や六本木、表参道にも行ける距離で、大学の友人とよく出かけていた。学校周りでランチしようとすると大体1200円以上。安くて美味しいお店というのは少ないかなと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい3号館や4号館もありますが、教育学科は主に2号館という建物を使用します。聖心は100年続く大学ですので、古さは感じるかもしれませんか…
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科は人数も少ないため、全員が仲良かったイメージがとても強いです。また寮に入ると学科、学年問わず仲良くなれ、卒業後でも同級や先輩、後輩にはよく会います。
      慶應と東大とのつながりが昔からあるのか、そこのサークルや部活に入る学生が多く、付き合う人はサークルや部活内が大半だと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はありますが、ほとんどの人が聖心のサークルに1つ入り、インカレのサークルに1つ入り…といったように掛け持ちしていました。大学祭である聖心祭は芸能人のトークショーがあったりしますが、規模は小さめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に基礎的なことを学び、3年次は実践的なこと。4年次に教育実習や4万字程度の卒業論文を書きます。
      2年次からゼミがあったかと思います。
    • 就職先・進学先
      私立小学校教諭
    • 志望動機
      教育学、英語文学、心理学の分野に興味があり、教員を目指していたので教育の道に進んでもよかったのですが、聖心で一度様々な分野を学び最終的にどの分野を突き詰めたいのか考え直すことができました。教育学について有名な教授がたくさんいらっしゃることも志望のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599451
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代教養学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱意のある先生も多く、他学科に比べ向上心が強い学生も多いため、切磋琢磨できる。就職実績も他学科に比べ有名企業に通る学生が多い。個をしっかり持った学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      個性の強い先生が多い学科のため、自分の学科の授業を中心に取ると、専門性は深められる。他学科に比べ、他大学の講師の授業は少ないように思うので、他大学の講師の授業を受けて知見を広げたい人には物足りないかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは始まるが人数も少なめで、先生との距離も近いため、ディスカッションなどは豊富。国際交流学科は政治学、法学、経済学、文化学と選択肢も豊富。ゼミによっては自分の研究したいテーマを自由に学べる。
    • 就職・進学
      良い
      学生生活課よりも、就活課の方が何倍も学生に対してして親身になってくれる。求人情報もたくさんあるし、就活サポートイベントも多い。履歴書も添削してくれるため、とてもお世話になった。就活課のおかげで今の仕事に就けたとさえ思っている。
    • アクセス・立地
      良い
      日比谷線の広尾駅が最寄駅。渋谷駅からもバスがある。少し歩くが恵比寿や六本木、麻布など歩けるため、お店選びにも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      どうしても設備は古いため、雨漏りがある校舎はひどい。国際交流学科と人間関係学科は新校舎のため、設備も整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数が少ないため、顔見知りも多い。大学に行けば誰かしら友達には会える状況。サークルなど同じ友達と一緒にいることも多いが、とてもサバサバしているため居心地が良い。
    • 学生生活
      悪い
      学内団体は日本の伝統芸能など、とても豊富で充実している。だが学祭は盛り上がらない。良くも悪くも真面目すぎるのだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎課程として広く浅くいろんな学科の授業を受けて自分の興味あることを見つける。2年次以降は学科にわかれ、それぞれの学科の学習を深めていく。卒論の開始時期は学科やゼミによって異なるが大体3年次の後半からのように思う。授業数も余裕が出てくるのは3年次以降だと思う。
    • 就職先・進学先
      大手法律事務所の秘書。
    • 志望動機
      日本の伝統文化に興味があり、課外活動である部活がとても充実していた。少人数制のため、アットホームであったし、雰囲気が良いと思って入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571581
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リベラルアーツの大学で、2年次に学科を選択できるので、具体的に学びたい事が決まっていない方や、幅広い教養を身に付けたい方に向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      文学研究から、音声学、言語学、社会言語学、メディアなど幅広い分野の事を学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるため、2年生の時にゼミの説明会があります。ゼミが始まる前に各々の教授の授業も受ける事が出来るので、どんな事を学び、研究したいのかを授業を受け、検討するのも良いかもしれません。また、教授によって、ゼミの進め方も違うので、ゼミに所属している先輩方にお話を聞くのも手だと思います。 ゼミの人数は10名前後と、人数が少ないので、教授との距離がとても近いです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、全体的に金融系・航空系の企業の就職が多いと思います。 大学3年生から、インターンや就職活動に関する説明会、外部の方をお呼びして、自己PRなどの作成、筆記試験の対策をする講座もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は日比谷線の広尾駅です。駅から10分もかからないため、アクセスもよく、また大学の近くには商店街があるため、お昼には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、2号館は老朽化が目立ちます。パソコンは図書館とメディアルーム、各研究室に設置されていますが、テスト前や卒業論文提出前は人が集中するので、使えないこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると学内・学外、学科外の友人が沢山出来ます。 恋愛に関しては、インカレのサークルがあるため、そこで恋人を作ったり、友人の紹介、バイト先で恋人を見つける人が多いです。 どちらにせよ、自分の行動次第で、色んな人に出会えると思います。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは15個ほどあった気がします。趣味に特化したものなどもあるので、楽しいと思います。 文化祭は大学の規模が小さいので、テレビで見るような華やかな文化祭ではないです。ただし、近年、トークショーと後夜祭では芸能人を呼ぶようになってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に、ライティングスキルを磨きながら、様々な分野を学び、3年次から自分の勉強したい分野を絞り、研究を深め、4年次には3500wordの卒業論文があります。
    • 就職先・進学先
      婦人服アパレルの販売職
    • 志望動機
      もともと、英語や国際関係のことを学びたいと考えており、高校時代にどちらを選ぶべきか決められなかったので、1年次に色々な学科の授業を取ってから、学科を選択できる、本学に入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566521
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したい思う人に大変おすすめしたいです。必修の語学もしっかり身に付きます。真面目に取り組む学生が多いので、落ち着いた中で学生生活おくれます。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が多くない大学にも関わらず、開講される講義数も種類も多く、充実した環境で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳密なゼミがあるわけではなく、1年に1回指導教官の先生を選び直す機会があります。緩やかな纏まりなので、閉塞感がなく自由に学ぶ雰囲気があります。先生が学生一人一人をきちんと面倒見てくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのイベントや情報が多くあり、手厚いサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      広尾駅から徒歩5分の好立地で、学校周辺の治安もよく、安心して通えます。
    • 施設・設備
      良い
      メインの校舎は若干古くはなってきていますが、歴史がある静かな建物です。お手洗いや冷暖房は新しく、過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数の少ない大学なので、似通った興味を持つ友だちとは授業が被ることが多くなり、自然と仲が深まりました。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルに入るよりも、近隣の共学校のインカレサークルに入る人が多いです。複数サークルを掛け持ちする人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から専攻が別れます。哲学科は必修科目が少ないため、自分の興味に従って様々な分野の講義を受けられます。卒論のテーマを決めるまでに、様々な分野の講義受けることで、自分が主に何について学びたいのかが分かるようになっています。先生方は学生一人一人をきちんと面倒を見てくださり、授業に関する質問などにも熱心に誠実に答えてくださいます。2年次では学籍番号ごとに振り分けられますが、基本的に1年毎に指導教官を変えることができます。希望調査で人数が片寄った場合は抽選になります。もちろんずっと同じ先生にお世話になることもできます。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院(大学院生)
    • 志望動機
      高校時代、倫理の授業がおもしろく、大学でもっと勉強してみたいと思い哲学科のある大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容や学校のステータス、サークルなどの側面も含めて非常に有意義な生活が送れら大学であり、入学して良かった
    • 講義・授業
      良い
      日本中世の古文を専攻していましたが、講師は非常にわかりやすく、講義受ける学生も比較的真面目な人が多いので理解度が高まる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メンバーは4人と少数なため、議論も活発にでき、教授との距離も近くて良い
    • 就職・進学
      良い
      いわゆるお嬢様学校のため、そのまま家事手伝いになることも多いが優秀な学生は優良企業への就職も多く、OGからのサポートも厚いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは広尾でありいわゆる学生街ではないが、渋谷六本木麻布などが徒歩圏のため色々な経験ができた
    • 施設・設備
      良い
      歴史の古い大学のため、設備等も経過年数が目立つものが多いが歴史的価値や学べることが多かった
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは東大などの有名大学とのインカレと多く、横の広がりをつくるのに最適
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も少なくないだけでなく、種類も豊富なため掛け持ちでいくつも加入する生徒も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目があるため、それ以外のところで選択科目を入れる。また三年時にはゼミ加入がある。、
    • 就職先・進学先
      国内大手銀行の総合職
    • 志望動機
      中高大一貫校であるため、中学からの入学だが、歴史と品格のある学校で学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567583
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強熱心な生徒が非常に多く、勉強をする環境にはうってつけです。周りの人達とモチベーションを高めながら学生生活を送ることができます。また、ゼミや授業なども比較的少人数のため、質問や発言をする機会は多く設けられていると感じました。姉妹校などからの生徒が多いですが、外部から入学した生徒でも比較的馴染みやすい環境です。留学や外国への短期研修も整っており、親身になって相談をうけてくれる先生や講師の方、先輩とも話がしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数が少ない故に、講義の数は少ない印象をウケますが学科に関係なく様々な講義をうけることができます。先述したようにひとつの講義の人数が少ないため、質問などをしやすい環境にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺には商店街があり、買い物などをしやすいです。また、広尾駅だけでなく恵比寿駅も徒歩で行ける距離であり、素敵な街並みを見ながら通学するのを楽しみにしていました。大学生が好みそうなお洒落なカフェなども充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484999
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代教養学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がみな優しく、とても親切です。
      卒論を書く際には、非常に丁寧に指導してくださいます。
      学科によって学生の雰囲気が異なっており、心理学科は真面目な人が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によってゼミの充実度は様々です。
      3年生のときにゼミに所属することになりますが、
      基本的には自分の行きたいゼミに行けるので、学びたい分野を極めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      私は進学だったので、利用しませんでしたが、
      就活する際にはキャリアセンターがかなり手厚くサポートしてくださるので、安心して就活に臨めると思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐで、大学周辺にはご飯屋さんも多く、お昼には外でランチすることが多くありました。
      渋谷にも大学からバスですぐなので、授業前後も充実して過ごせるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内の部活や愛好会もたくさんありますが、
      他大学とのインカレサークルへ所属している方が多いです。
      インカレサークルに所属すると、大学外にも知り合いができ、交友の幅が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481402
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かでいい学習環境です。 アクセスもよく、就職サポートもしっかりしてます。就職率は女子大ではトップクラスです。 学内だけでなく他大学のサークル活動に参加してる学生も多く、充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業がありますが、取れる単位の上限が決まっていて、学びたい授業がすべてとれないため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習の授業やゼミが決まるのは3年後期からが多いので、充実しているとは言いがたいため。
    • 就職・進学
      良い
      金融業界をはじめ、たくさんの業種の求人が毎年きています。キャリアセンターで情報を収集したり、面接対策などの講座もひらいてくれたりしてサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      ランチやお茶、公園や図書館などいつどこをあるいても飽きないです。最近話題の流行りの場所にもすぐ行くことができ、良いです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室やピアノ練習部屋、授業によっては理科室や体育館など大学の施設は充実していて、学科生はほとんどフルで利用できるため。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学のサークルや特定の大学との部活動での交流会などを代々受け継がれているので、恋愛関係の充実をかんじるため。
    • 学生生活
      普通
      大学の規模が小さいため、学内だけのイベントになると小規模なものになってしまうため。イベントは秋の文化祭しかないため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する歴史など総合的に学んだり、小学校幼稚園の免許をどちらも一種免許を取得するために日々勉強したりすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494443
157101-110件を表示

聖心女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都渋谷区広尾4-3-1

     東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩8分

電話番号 03-3407-5811
学部 現代教養学部

聖心女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

聖心女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖心女子大学の口コミを表示しています。
聖心女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  聖心女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島
帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

聖心女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。