みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  清泉女子大学   >>  口コミ

清泉女子大学
清泉女子大学
(せいせんじょしだいがく)

私立東京都/五反田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.17

(192)

清泉女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.17
(192) 私立内27 / 587校中
学部絞込
19281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部スペイン語スペイン文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にすごく不便な点というのはないので4。生活してみると気になる点が見えてくる。授業の面に関しては十分な種類だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類が豊富で、自学科以外の科目も興味のあるものは選択できるので幅広い教養を身につける事が可能だから。また、少人数制なので、先生への質問もしやすく、勉強しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にはスペインの映画や本が沢山あり、借りる事ができる。ゼミは先生ごとに個性があり、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、利用は1年生から可能で自分の行きたい分野や会社の情報を得る事ができる。就職ガイダンスがあるので、先輩方の就職状況を得たり、対策などもできる。また、個別相談もやっているのでプライベートな内容でも相談しやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは10分程なので比較的近いが、キャンパス内の坂や階段が多い。
    • 施設・設備
      普通
      充実はしているが、コンビニがないので少し不便。学食のスペースも小さいのですぐ満席になってしまう。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛関係は充実してない。友人関係は小さな大学なので比較的友達も多くなる。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルは存在するが、人数は少ないように感じる。イベントは他大学にはないイベントがあるが、在学生の参加率が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にスペイン語を学ぶ。会話、読解、作文などの授業でさまざまな学び方をするので、スペイン語の語学力が向上する。
    • 志望動機
      以前からスペイン語を勉強したいと思っていたから。英語以外の外国語に触れてみたいと思っていて、スペイン語はさまざまな国で話されていることを知り興味を持った
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536545
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部スペイン語スペイン文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン語を学びたい学生にはおすすめです。ほとんどみんな大学から始めるので授業も丁寧です。1.2年生はほとんどスペイン語の授業なのでなんとなくこの学科に入ってしまうときついと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なのでじっくりスペイン語が学べます。ネイティブの先生方もとても優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。会話に特化したゼミや映画からスペイン社会を学ぶような珍しいゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      少人数の大学なので就職のサポートなども丁寧だと思います。大学院に行く人は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田、大崎、品川から徒歩圏内なので立地は素晴らしいです。周辺は静かな住宅地です。
    • 施設・設備
      良い
      国の文化財である本館はとてもきれいです。そこで受けられる授業もあります。多くの授業で使う他の館も清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      15人ほどの授業も多いので授業が一緒のメンバーとは仲良くなります。女子大なので恋愛はないです。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学のためサークルの数は多いとは言えないと思います。しかしフラメンコやラテンアメリカの楽器やダンスといったこの大学ならではのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は読み、書き、文法、会話など基礎的なスペイン語力をつけます。二年次は少しレベルアップし、読解など多くのスペイン語の授業を受けます。三年次以降はスペイン語演習という専門的なスペイン語力をつける授業になっていきます。
    • 志望動機
      英語の他に話せる語学を学びたくてスペイン語に興味を持ったためです。オープンキャンパスでもアットホームな雰囲気に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764700
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に見ていい学科だと思います。授業はレポートなどがあります。レポートの提出を守れば問題はありません。zoomでも画像を用いて分かりやすく説明して頂いています。
    • 講義・授業
      良い
      今は新型コロナウィルス感染予防で学校はありませんが家でzoomを行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      必要な道具や機材などは揃っています。セミナーも行われています。
    • 就職・進学
      良い
      大学卒業後は就職をする人が多いです。サポートもあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      坂があります。駅からは近いので比較的通いやすいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      設備が綺麗で、映画の舞台になるほどの仕上がりになっております。
    • 友人・恋愛
      良い
      対人関係は悪くないと思います。女子大なので恋愛関係は分かりません。
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルが、コロナ禍でも工夫して活動しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学。具体的には芸術や文化など多方面から紐解いていくという学科です。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      イラスト関係の仕事につこうとおもっています。
    • 志望動機
      史学が大好きで、得意だったため大学からの、推薦で入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部スペイン語スペイン文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン語の授業が週に6時間はあります。
      2年になると読解の授業が2つに増えるので予習が大変です。
      そのかわりに文法が1つ減ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まります。
      2年の12月頃に説明会があります。
      その年によって人気のゼミはわかれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアプランニングという授業が1.2.3と3つあります。
      1は1年次、2は2年次3は3年次にとります。
      色々な企業から講師の方が来て講義をしてくださります。
      就職内定率は98%くらいだったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      品川駅から徒歩15分、大崎駅、五反田駅、高輪台駅から徒歩約10分です。
      大学までの坂、大学入ってからの坂がキツイです。
    • 施設・設備
      普通
      学科研究室、コモンスペースという場所があります。
      そこには各学科のスペースがあり、本やDVDが置いてあったり、各学科の卒業生がいます。
      スペイン語スペイン文学科と英語英文学科はお昼休みに若いその語圏から来てる先生とご飯を食べながらスペイン語、英語でお話する事ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は作りやすいけど、女子大なので恋人は作りにくいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387270
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科長が優しくて面白い。ネイティブの先生の授業は最初戸惑うが、次第に慣れていける。英語の劇を一年生はやります。
    • 講義・授業
      良い
      英語のレベルが下のクラスだと非常に低い。先生はおおむね優しめ。職員さんの対応も早く良い。学校は綺麗だが、坂と階段があり不便。
    • 就職・進学
      普通
      大手は厳しめの様子。公務員対策など資格講座は充実していると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は素晴らしいが、大学に着くまでの坂や、階段が急です。住宅街はとても静かです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実しているが、学食のメニューのレパートリーや提供されるご飯の数が少なすぎて、売り切れのことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはとても良好。友達の中では、ハブられることもあったりしたらしい。稀なケース。
    • 学生生活
      悪い
      学内の部活やサークルは存在するが充実しているとは言えない。大体の人は他大学のサークルに所属していたり、無所属も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は学科混合の英語のクラスと英語英文だけのクラスがありす。英語英文だけの必修のクラスはネイティブの先生が授業を行います。ただ、クラスによっては中学生レベルの教材の内容の場合もあります。
    • 志望動機
      英語が話せて損はないと思ったのと、日常的に英語に触れたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779426
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部文化史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こじんまりとしているが、アットホームで皆が仲良く大学生活をエンジョイしている。学内サークルも小さい大学にしてはあるので、自分の個性や興味を思いっきり出していける。女子大なのに落語研究会があり、学祭では噺を披露してる。どのサークルも基本活動が週1日前後。バイト、習い事、インカレとの両立も可能。実際、自分も清泉YMCAとバイトと週3日の習い事のレッスンを両立させている。学内バイトや学校紹介のバイトも多くある。それを活用しても充分だとおもう。
       カトリックの大学のため、キリスト教について学ぶ。自分が触れる機会の無かった考え方を知ることができ、視野が広がる。
       文化史学科は日本史、西洋史、東洋史はもちろんのこと、美術史、宗教、思想関係、政治関係も学ぶことができる。1年は全ての専攻の授業を受け、興味のあるないを知ることができる。2年はゼミの前段階のものが始まる。ここで、興味のあるものは全て受けてみて卒論をどこで書くか悩むことが可能だ。
      先生と学生の距離は近く、楽しい学校生活を送れる。ゆるく楽しくやるのは東洋史だと感じている。
      2号館3階のトイレがめちゃくちゃきれい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331688
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部地球市民学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても面倒見が良く、先生たちと仲良くなれる学科です。積極的に発言したり、プレゼンテーション能力を育成することもできます。フィールドワーク調査などを行っていくうちに、行動力も身に付いて、新しい自分を発見することができます。
    • 講義・授業
      普通
      フィールドワークという地球市民学科独自の必修科目があり、国内外の様々な地域に訪れて、地域調査を行うことができます。この学科の特徴と言っていいほど、充実したプログラムになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アットホームな雰囲気があり、先輩後輩仲が良いので、自分の研究テーマをお互い助け合って進めて行くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学生活で発言力が身に付くので、集団面接や自己PRの場で役立ちます。就職課も面倒見がよく、OG訪問もしやすい環境があります。ただ公務員対策の講座はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      五反田駅から徒歩10分程度なのですが、学校に行くまでに坂があり、それだけが難点です。その他立地的には、オフィス街ということもありランチが食べられるお店や居酒屋もたくさんあるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      改築工事が行われて、きれいになりました。トイレがきれいだったり、全体的に清潔感があります。図書館も地下二階、地上二階でで勉強スペースがたくさんあるので利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さばさばした性格の子が多く、ほんとに助け合える良い仲間と出会える学科です。サークルも他大学との交流があるものもあり、サークルで出会って付き合っている子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に現地に行って調査することの大切さを学ぶことができます。
    • 志望動機
      実践型の授業が多く、カリキュラムが充実していたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      通っていなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いたり、英語を中心的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64781
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく人前で発言する機会が多い。その分確実に将来役に立つがプレゼン等が極端に苦手な方は再検討した方がいいと思われる。
      1年次には翻訳、英語学、演劇、プレゼン、英文学といった様々な分野の英語が学べる為、専攻が細かく決まっていなくても必ず自分のやりたいことが見つかる。
    • 講義・授業
      良い
      1年次に様々な分野の入門を一通り学ぶことが出来きるところが良い。授業は基本対面形式で発表やプレゼンをする機会が多いため、人前で自分の意見を発する力が身につく。
    • 就職・進学
      良い
      スタッフが生徒の進路や就職相談にのってくれる。スタッフだけでなく卒業生に質問をする機会もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅までは比較的通いやすいが、大学前にある坂がとにかく辛い。真夏の炎天下の中で登るあの坂は本当に大変。
    • 施設・設備
      良い
      私立の女子大ということもあって、施設がとても綺麗。チャペルやホールがある本館は是非見学するべきだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので基本出会いはない。しかし、インカレやサークルで出会いを探す生徒はいる。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教の大学なのでクリスマスが盛り上がる。毎年12月に学生のクリスマス会やミサがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      毎年校内でフリンジフェスティバルと呼ばれている演劇の発表がある。劇の内容を自分達で考える。このフェスティバルは1年次は必修で単位に含まれる。
    • 志望動機
      低学年で基礎を学べるので、大雑把に英語を学びたいとしか考えていなかった私にとっては、どのような専攻がありどんな内容なのかを一通り知ることができるところに魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普段自分達が使っている日本語について考えることができたり、中高生のときに学んだことの答え合わせを出来たりと楽しく学べます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科の授業だけでなく、いろいろな授業に出られます。美術やキリスト教学の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると、ゼミの前段階であるサブゼミを選びます。複数選べるので、4年で突然ゼミを決めることにはならず安心です。4年生の途中でゼミを変更することも、おすすめはしませんが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では空いていればじっくり就職の相談などが出来ます。空いていない時間帯に利用したければ、予約することもできるので、心配いりません。自分は10月頃に就活を始めたので、周りより出遅れて焦っていましたが、就職課で話を聞いていただけて、おすすめなどを教えて頂きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は五反田、品川、大崎など。学校帰りにランチやディナーなど行きやすく楽しめます。敷地に入ってからはやや急な坂道があるので、授業開始間近に到着すると地獄ですので余裕を持って向かうことをおすすめします。
    • 施設・設備
      普通
      本館(0号館)となっている旧島津公爵邸はとても雰囲気がありお気に入りの場所でした。授業もいくつかその教室で行われています。春の桜とセットで眺めると非常に美しく、四季と共に楽しめます。体育の授業は講堂で行われます。バスケットゴールなどの設備がないので、体育の授業に球技はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      和気藹々とした空気ですが、一人で図書館で過ごしている学生もいれば、カフェで雑談をしている学生もおり、それぞれの時間を楽しめる空間だと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      イベントは1年を通していくつもあります。ガーデンパーティー、文化祭、クリスマスパーティーなど。またサークルに属していると、地方のイベントへの出演依頼を頂くことが多くあり、大学の枠をこえた活動ができてとて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が楽しかったのは「くずし字」の授業です。美術館などで見るようなくねくねした文字を読めるようになります。卒業した今も見かけたくずし字を読むことができて嬉しいです。
    • 就職先・進学先
      塾講師として就職しました。
    • 志望動機
      ホームページを見た際、構内の写真がとても綺麗だったから。また試験の途中に立ち寄ったトイレが、すごく綺麗だったのでここなら通いたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658869
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べるとこぢんまりとしているので、大人数で学ぶよりも少人数で学びたい人が向いています。また、英文科なのでネイティブの先生が全て英語の授業があります。私にとってはとても大変ですが、やり甲斐があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学力にあった授業が受けられるので周りとの差が感じにくいです。また、少人数で行うので先生との距離が近く質問など
    • 就職・進学
      良い
      学校の職員に個別で相談などのってもらえます。定期的に就職についての講座や相談会など開かれてます。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス、立地はとてもいいですが、学校までの坂が急で夏はキツいです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は少し古いなと感じることもありますが、不便ではないです。学食のメニューが少なく、売り切れてしまうことがよくあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出合いはないです。友達をハブることや悪口など私は聞いたことないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っている子が少ないと感じます。他の大学のインカレやサークルに入っている人もいますが、そこまで多いというわけではないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語を学ぶ上で大切な読む、聴く、話すを実践できます。また英語文学も学ぶが、英語で演劇、プレゼン、キリスト教学など学べます。
    • 志望動機
      現在国際化が進んでおり、英語は絶対必要だと思うのでのんびりと学べると思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820509
19281-90件を表示
学部絞込

清泉女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都品川区東五反田3-16-21

     JR山手線「五反田」駅から徒歩分

電話番号 03-3447-5551
学部 文学部

清泉女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

清泉女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、清泉女子大学の口コミを表示しています。
清泉女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  清泉女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

清泉女子大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.17 (192件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。