みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    自然と友達が増えるような学科です

    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般を振り返ると、とても充実していた。充実している点としては、多数のサークルがあるからと思われる。文学系を学びたい人にとってはとてもよいとおもわれます。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については大人数の授業としても、一人一人のペースで詳しく先生が教えてくれる。履修の組み方も、アドバイスくれる先輩も多くいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から始まる。論文の書き方の基本から教えてくれるし、みんな仲良いので楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績についてはサポートセンターがあるのでESや面接対策も全て力になってくれると思います。皆さん話しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは並木道を通って景色がとてもよく桜の季節は桜がとても綺麗です。少し遠いのが難点かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはこじんまりとしていますが、教室もとても綺麗です。過ごしやすい設備だと思われます。パソコンも充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係についてはみんな仲良く、友人は多くできると思います。学内恋愛も多いので毎日が楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動については活発に行われており、ほぼみんな入ってます。大学のイベントも多くあるので毎日楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には日本文学についての基礎を学び、2年次、3年次は少しずつ応用を持つしていきます。自然と論文が書けるようになります。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408786

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。