みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    落ち着いた校風であると思う

    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必須科目が少なく、好きな授業を受けられる。成績優秀者には発展講義が受講できる制度など、自分の興味の持てる分野を深められる環境はあると思う
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、良し悪しがとても分かれていた。大講義室でたんたんと講義をすすめる、学生に聞こえないくらいの声で話す、など、退屈なものもたくさんあるが、選択肢はたくさんあるので、仮受講の期間に自分にあったものを探すといいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺という立地はこまごまといろんなお店があるので、とてもいい。ただ駅から歩くと若干遠い。バスもあるので、それを利用すると便利。
    • 施設・設備
      普通
      よくテレビドラマで使われる、本館はステキな建物だったと思う。図書館もキレイ。学食についてはあまり期待しないほうがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いているので、一人でいてもいいし、サークルに所属すれば居場所もできる。恋愛もサークル内が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      強い部活はない。それなりにどのサークルに所属しても楽しいと思うが、本気でやりたい、とかは、個人的に外部でやったほうがいいかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎を中心に、政治、経済などを学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食べることに安全安心を与えられる。大手グループであった。
    • 志望動機
      落ち着いた校風であり、ケヤキ並木がキレイだった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国語と英語だけだったため、とくに何もしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87081

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。