みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学

    落ち着いたキャンパスライフ

    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修教科が少ないため自分の学びたことを自由に幅広く学べる点と、ゼミが1年生から履修できる点がよいと思います。(現在はどうかわからない)
    • 講義・授業
      良い
      専攻の分野だけでなく様々な分野を幅広く学べる。優秀な教員が多いが皆懇切丁寧にわかりやすく講義しているという印象がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      住みたいまちナンバーワンであるように立地は良いが、駅から徒歩で25分くらいかかり遠いのが難点である。
    • 施設・設備
      良い
      きれいで緑も豊かである。さらにグッドデザイン賞を受賞している図書館も持っており、非常に良いキャンパスである。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や恋愛関係などについては、本人次第であり、学校とはあまり関係ないと思いまが…あまり学内カップルはいなかったような…
    • 部活・サークル
      良い
      さまざまなサークル、部活があり充実しているとおもう。ただ、特に有名な部活動はないのではとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な法律について、多数説、少数説、有力説など細かく学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ、弁護士ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法律の解釈、問題点などを研究できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      秘密
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療に貢献したいと強く考えたから。
    • 志望動機
      オープンキャンパスの授業を受けて好印象であったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      論文対策などをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23326

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。