みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学

    教授が優秀で授業内容が充実している

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優秀で授業内容が充実しています。勉強がしたい方は良いのではないでしょうか?また、就職支援もしっかりしていて、早いうちから進路について考えることができます
    • 講義・授業
      良い
      教授が優秀で授業内容が充実しています。法学部は学科をまたいで授業が履修できるのも魅力の一つです。また、法律学科のゼミも取ることができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からやっています。自分の興味のあるゼミを選び理解を深めていけます。また、少人数なところもあり、一体感があります
    • 就職・進学
      良い
      授業にキャリアプランニングがあり、1年生から進路について考えることができます。また、支援センターのほうも充実しており、セミナーなども開いています
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分かかります。近くにお店が多いので、お昼には困りません。道が細いので朝は混んでいます。バスにも乗れますが徒歩と差はあまりないです
    • 施設・設備
      良い
      新しく6号館も立ちました。図書館同様にガラス張りになっていてエコな作りになっているらしいです。また、カフェも併設されました
    • 友人・恋愛
      悪い
      時代が変わったのかもしれませんが、部活やサークルに入らない限り友達付き合いは、ないと思います。また、学生自身あまりアクティブではないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政についての内容や制度について私は学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      西村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政についての現在の問題点とかいぜんについて、学んでいます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      公務員になりたくて行政についての知識を学びたいと思った為
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111805

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。