みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(134) 私立大学 736 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な大学ではないが、著名な教授も存在し、多くのことを学ぶことができる。現総理大臣の出身校でもあります。
    • 講義・授業
      悪い
      政治思想の分野では優秀な先生が多く、レベルの高い授業が行われている。それ以外の面では、現代の政治の仕組みなどは学ぶことが難しい。歴史分野もきちんと学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミを1年生のときから受けることができ、充実している。しっかりした先生を選べば多くのことを吸収できる。政治思想についてのゼミが多く、思想史などを学ぶには向いている
    • 就職・進学
      普通
      学校の就職支援は充実している。インターンを受ける前にも半期をかけて準備するなど手厚く面倒を見てくれる。就職率自体は悪くなく、就職成功の確率は高い
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分ほどかかり、アクセスは良いとは言えない。公営のバスが走っているものの、片道200円かかる。ただ、吉祥寺というところに立地しているため、遊ぶには便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      グッドデザイン賞を受賞した図書館はたまにネットで話題になるほどの特徴がある。勉強をしやすい環境が整えられている。現在建設中の建物もあり、きれいな建物がおおい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内カップルは多くなく、全体的な仲はあまりよくない印象。サークルなどで多くの友人を作る人が多い。この学科ではサークルに入るひとが少なく、同じサークル内で同じ学科の人と交流を深めるのは難しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治思想、歴史を学び、現在行われている政治にどう影響しているのかを学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      民族問題研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現在ある民族問題や領土問題を研究できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味のあった政治について学ぶことができるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾マナビス
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く説いた。同じ問題集を反復して勉強し、知識を身に着けた
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62919
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それなりに東京の中心に近い大学としては、全学部が同じキャンパスにあり、大学らしい大学だと思います。学生のレベルは高くないので、しっかり勉強したい人にはおすすめしません。しかし、こじんまりした大学なので、教授はもちろん、教務なども学生に寄り添ってくれる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目も充実しており、自分の専攻科以外の教養も学ぶことができる...
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から、ゼミの練習のような科目があり、少人数でゼミのようなものを行う。その際に色々な分野に触れるので、ある程度自分の興味のあるものは見つかるのでは。
    • 就職・進学
      普通
      私は大学のキャリアセンターを利用していないのでわからないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の吉祥寺駅です。しかし、駅から徒歩で20分程度かかるので、アクセスはそこまで良くないかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は新しく、非常に居心地が良いです。特に長期休みは自主勉強等におすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そこまで賢い大学ではないので、中途半端にチャラついている学生も多いです。中途半端なので、頭の良さを悪いことに使っているような連中もいないので、落ち着いているとも言えます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していなかったので、総数や実態については分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の政治史から、現代社会につながる世界の政治史を学びます。そこから、地域の政治情勢などについても学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中国資本のIT企業(技術職)
    • 志望動機
      個人的な事情が大きいですが、都内で中心に近く、キャンパスが一つだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法曹を目指す人は、そんなに多くはないと思います。
      公務員志望ならいいんじゃないでしょうか。テストが厳しいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、様々ですし、合う合わないは個人の相性によるのでなんともいえませんが、面白い先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年から基礎ゼミというのがあるのは、良いと思います。やろうと、おもえば一年から、四年までゼミに入れるのが魅力です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、丁寧に教えてくれます。不満はありません。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺は、おしゃれですし、自慢できます。しかし、駅から割と歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      比較的、キレイな方だと思います。撮影も、たまに入るそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミなどにはいれば、人間関係は、広まると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎や、それに派生する応用まで。1、2年生が基礎で、それ以降は、色々ととれる授業がふえていきます。
    • 就職先・進学先
      金融機関にいく人が、比較的多いかなという気がします。が、人によると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224397
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりとしたキャンパスライフを送るには良いと思います。ただし、学生の学力が全体的に低く、原因としてAO入試や推薦で入った学生がと、一般入試で合格した人とレベル差があるようです。そのため、勉強を真面目にしたい人には物足りなさを感じるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は授業の選択範囲はそこそこ広いですが、わりかし一般的な授業が多く政治ディスカッションや日本政治の深堀をするような授業は少ないです。世界政治の歴史や行政の一般知識を習得するような授業は多くありますが、ややレベルが高校生レベルかもしれませn。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは最先端とは言い難く、本を読み学び議論する形式のゼミがほとんどと思われます。レベルは極めて高いとは言い難く、政治学なので地味なゼミが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は大手はあまり多くありませんが、就職課では早くから就職の相談やインターンシップについての講義など行っているため、意欲がある生徒は比較的就職活動は色々と進めることができるのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は吉祥寺から15分ほど歩く必要があり、多くの学生は徒歩ではなくバスで行っています。夏や冬でなければ徒歩も苦ではないかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが小さいため、設備も集約されておりメインの塔は最近改修されましたが、学生が利用する機会はほぼありません。いずれの校舎もやや古い建築ですが、利用にあたって特段の不便性は感じません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に他学部と交流は授業においてないため、サークル活動などを行わない人はあまり友人関係には恵まれないかもしれません。サークル活動は必須と思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学科において行政学について自分達でテーマを決めて論文を作成し、ディスカッションしていました。他にも世界政治や政治史について基礎知識から歴史について学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政学について研究し、これからの行政について考え論じるゼミでした。毎回ゼミ向けに勉強を予習し、ディベートを行っていました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      あいおい保険システムズ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      政治学を勉強していたが、あまり就職活動に役立つ学科ではなかったため、手に職をつけるべく金融系のIT企業を志しました。
    • 志望動機
      政治学を専門的に学びたいと思い、各大学の政治学科のみを志受験をしていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は単語や基本的な例文を勉強しました。政治経済ははひたすら一問一答を勉強していました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110321
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部は教務部の対応が良くありません。
      また、法学部は18年卒から卒論が始まりますが運が悪いと卒論を2個書かされます。(高GPAフル単なのに自分がそう)カリキュラムを変えるなら後先考えて変えてほしい。あと他にも教務部は対応悪すぎ。他は可もなく不可もなくのんびりした校風です。就職は良い。
    • 講義・授業
      良い
      おおむね満足。法学部は出席点がなくテスト100%です。1個4単位とかなので落ちる人はガンガン単位落としますが出席点ないのはありがたいです。普通に勉強すれば落ちませんよ(^▽^)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩におすすめのゼミを聞くといいです。^^
    • 就職・進学
      普通
      実績は良いと思います。サポートはどうでしょう、学内セミナーはかなり充実してますが個別相談とかは常に満席で、たった15分なので結局は自分の力次第です!自身はフィルター等は特に感じず納得のいく就活ができました。また、金融がとにかく多いので金融系行きたい人には良いんじゃないでしょうか。OB・OGも多いうえ女子はメガバンの一般職が量産されてますね。笑
    • アクセス・立地
      良い
      駅から若干遠いくらい。吉祥寺でバイトしたいなら給料も仕事の種類も充実してます。
    • 施設・設備
      普通
      6号館は綺麗。とにかく自販機を増やしてほしい!!!(もう在校期間短いので関係ないですが。)あと体育館が遠いので1年は必修体育の遅刻注意です笑
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル入ればいいと思います。ただ継続しましょうね^^
    • 学生生活
      普通
      サークルにも色があるのでなんとも言えない。入らなければ文化祭期間は大型連休GETです!♪
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:351905
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      マスコミに出演している先生も多く、政治を学びたい人にはうってつけの大学だと思います。一方で、単位を取りたいだけの目的で授業に参加することは推奨できません。
    • 講義・授業
      良い
      自身で学びたい内容に応じて授業を組み合わせることができるので、個人にあわせて受講することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐に渡るゼミが開講されており、他学科のゼミにも参加することができるので非常に充実していると思います。卒論が必須ではないので、複数のゼミをとることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談をしてくださる方が、とても優秀な方で親身になってくれます。また、大学にくる求職票も多く、職安で探すよりも充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      住みたい街1位の吉祥に立地しているので、アクセスはとてもいいと思います。ただ、徒歩だと20分以上かかるので、少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備については、新しめの建物も多く、エレベータが設置されているので快適であると思います。ただ、古めの建物だとトイレが和式だったりと少々使い勝手が悪いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      可もなく不可もなくといったところだと思います。学科の人数もそれほど多くないので、大体の人とは顔見知りになれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養、2年次は学科の基礎編、3年次からより専門的な内容を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      3年次は国際政治学と政治思想のゼミ、4年次は国際政治学、行政学のゼミに所属していました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      全般的に指定された本を読み、それぞれのテーマに応じてディスカッションしていくというものです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      証券系のSE。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職試験を受けていく中で、唯一受かったのがその会社であったため。
    • 志望動機
      政治が学びたいと思い、政治学科でありながら法律を学びたいと思っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      主に参考書で勉強してました。過去問で相性の良かった大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117989
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスが吉祥寺一つだけなのでいろいろな学部の人と会うことができます。講義は教養から学部特有の専門的なものまでさまざまあり、いろいろなことが学べると思います。自分のがんばり次第で生活が変わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他学部の授業や提携している大学の授業を受けられたり、幅広く学べると思います。しかし学生が騒がしい授業が多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      ワンキャンパスであることが魅力だと思います。徒歩では20分程度かかるがバスが多く出ているので困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      話題になった図書館など、比較的きれいだと思います。食事ができる施設がいくつかありますが、人にもよりますが味はあまりおいしくはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな性格の人がいると思います。他学部の学生がいる授業も多くあるのでたくさんの人と交流できます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のイベントで部活・サークルの中でチームを作って参加したりしていて、活発だと思います。さまざまなジャンルのものがあるためなにかしら所属できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律と政治両方を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      あまり学生が多くないので落ち着いて学べると思ったため
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問をたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23590
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      穏やかで落ち着いた雰囲気の大学で、1人で勉強したい人、しっかり真面目に勉強したい人にはおすすめできる。
    • 講義・授業
      普通
      様々な法律について幅広く学べることが良い。 しかし初年度の民法に関しては、教授を選ぶことができないのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは1年前期からあるのが特徴的だと思う。1年から法律を詳しく学べて、自分の興味のある分野を選ぶことができる。刑法のゼミは特に面白くて、大学院の中にある、裁判所を見立てた部屋で、模擬裁判をしたのは良い経験になった。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は良いと思うし、公演にくる企業も多い印象。 しかし、一度就職に関して相談に行ったときは、あまり話を詳しく聞いてもらえなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺のワンキャンパスであるが、とにかく駅から遠い。 お店が沢山あるので駅周辺でご飯を食べたり集まったりすることが多いのは便利。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が近代的であり特徴的である。試験間近は図書館でみんな勉強したりパソコンでレポートを書いたりしているが、パソコンの数が少ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これに関しては大学関係なく、人によると思う。 サークルや部活に入っていれば友達はできやすいが、学科内での友達作りは難しいと思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭と4大戦しかイベントはない。 サークルは、ユニというボランティアサークルが1番大きいので、そこにとりあえず入るのが良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次からゼミが始まるのが特徴。そこで自分はどの法律に興味があるのかを知って、それ以降につなげていく。基本的にちゃんと勉強していれば3年次の終わりまでには単位が取り終わる。四年次には1万5千字の卒論を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      福祉業界の営業職
    • 志望動機
      将来の夢が特になかったため、法学部なら潰しが効くかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703298
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もなく。
      法知識のレベルは人によるので一概に言えないが、基本的な時頭の良い人は多いので環境的に自分に合っていてよかった。
      同じ教科でも先生によって差があるのは納得いかなかったが、なんだかんだで単位をとるのは難しくない学部だと思う。
      評価基準がテスト100%が多いのでそういう意味では日常遊べる学部かもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      人による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人による。
      内容よりも先生で選んだ方が充実できる
    • 就職・進学
      悪い
      私は他人基準で決めたくないので好き勝手に就活はしたが、就職率は良い方だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで遠いのが大変。
      でも環境は抜群に良い。
    • 施設・設備
      悪い
      比較対象がわからないからまぁまぁかと。
      学部関係なしに図書館はきれいなので、勉強するしないにかきらず4年間で使いこなすのが良いと思う。なんでもそうだが卒業して一番の後悔はそこかもしれない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はしてません。
      イケメン少ない
    • 学生生活
      悪い
      サークルはつぶれました、
      他のサークルはしりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に法は日常で使えることばかりなので、聞いてて損はない。
      数学見たいにいつどこで使うの?という疑問は湧かない
    • 就職先・進学先
      キャスティング会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389234
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全学部が1つの場所に集まっているので人との交流が深められる良い大学である。就職に関しても実績は高く、男女ともに就職率も高い。
    • 講義・授業
      良い
      法学の専門・分野の先生方が集まっている。ただ、他学部との合同授業などはなく、他学部履修の意欲がある人のみが可能であるが幅が限られている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについては基本的に全員が履修できる者ではないといことが欠点である。大学での勉強や研究について欠かせないものであるが、法学部などの文系ではゼミの数が限られており、必ずしも履修できるものではなく、希望のゼミを履修出来ない者などがいた。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職がありますが、その中でも金融系への就職が強い傾向にあります。進路相談もセンターの担当者が親身に相談に乗ってくれ、また推薦での就職斡旋も充実しており、大変良かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが1つになっていることが特徴です。吉祥寺駅から徒歩15分ほどと少し、距離はありますが学園内に入る
    • 施設・設備
      良い
      校舎は伝統的な本館を中心に、周りの校舎は非常に先進的です。特に大学図書館は、自動書庫や図書館内にゼミなどで使用できる空間があり、とても新鮮なものでした。また学食や喫茶室、購買などの設備も充実しており、学食もコラボメニューなどもあり評判が良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国や色々な年代がいたので、人間関係の幅は広かったと思います。他学部との交流は、自ら履修を組まないと難しいですが、部活などは全学部から部員が集まるので色々と交流できます。学部内のカップルもおり、結婚まで続いている人もいます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークル活動ともに大変充実しています。体育会では四大学(学習院、成蹊、成城、武蔵)との交流戦もあり、他大学と交流試合などを通じて結束や、繋がりを深めることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律のなかでも刑法を勉強し、さらに刑事政策という現代の情勢について勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑事政策ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今日の日本における犯罪情勢、またその政策について研究する
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      都道府県警察
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律で刑事政策を勉強したので、そのことを活かしたいと思ったから。
    • 志望動機
      ゼミの授業に深く関わることができ、実践的であるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試での試験にも備えていたが、センター試験と一般受験に向けても過去問などを解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80900
13411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成蹊キャンパス
    東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「吉祥寺」駅から徒歩19分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩21分

電話番号 0422-37-3503
学部 法学部経営学部文学部理工学部経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。