みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和薬科大学
(しょうわやっかだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(80)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(80) 私立大学 1540 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学のことが色々学べるのでとてもいい大学だと思います。またアドバイザーなどがあるのですごくいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      書くのが早すぎる先生もいます。だからちゃんと説明を聞けない人もいます。でも分かりやすく説明してくれてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に入っていないのでわかんないです。でも先輩の話を聞くとやっぱりいい研究室と悪い研究室があるみたいです
    • 就職・進学
      良い
      薬学のなかでもいい方だと思って私は入学しました。いい病院やいい薬局に就職してる先輩もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて20分くらいかかります。駅前にコンビニとかがちょっとあるくらいで他はなんにもありません。
    • 施設・設備
      普通
      全部が繋がっているのはいいと思うけど、よく迷子になります。また、こないだ校舎が綺麗になりました。でも慣れれば大丈夫だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      頭がいい友達をもつとすごい楽です。笑わかんなくても教えてもらえます。だから友達はたくさん持って損はないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学について基礎から応用まで学ぶことができます、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬学のなかでも就職率がよかったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と英単語を何しろたくさん覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になるなら合格率もいいし面倒見もいいし良いと思います。ただストレートで卒業するには相当の根気が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。自分の専門を極めたようなテストを出してくる人もいれば、国試に役に立つようなテストを出してくる人もいた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターはあるし、たびたびセミナーとかは開いてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので毎日歩くのが辛かった。それでも町田には行きやすいので楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      第2講義棟は新しいので綺麗だが、それ以外は少し古い気がする。部室棟はクーラーの効きがそこまで良くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛してる人が多いイメージ。1学年に2クラスしかないしクラス単位で授業なので友人関係は築きやすいと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルはいっぱいあるがそれぞれによると思う。文化祭も他の大学に比べたらしょぼいが、毎回アーティストを呼んでコンサートをやってくれて一般販売もしてるほど人気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験のために低学年では基礎科目、高学年から専門科目を受講します。全て必修です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      製薬会社の営業
    • 志望動機
      薬剤師になりたく、国試合格率も高く歴史があるところを選んだため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581678
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      トータルすると他の大学でもいいと思う。自分がやりたいことがある人なら別だが、免許を取ることを目指しているならば、わざわざこの大学に通う理由はない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授、講師陣の授業内容にムラがあり、理解しやすいものとし難いものとの差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三コースに分かれており、研究コースに進めば、色々充実しているが、それ以外は特に何もしない
    • 就職・進学
      良い
      薬局病院等各方面に就職実績がある。 また、教授からの推薦などもある。 名前がそこそこ有名なので就職には困らない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分ほど坂を登っていかねばならず、非常に不便なところにある。周りに娯楽等もなく、電車で移動しないと何もない
    • 施設・設備
      普通
      施設は広大な土地があるため、ある程度のものはあると思う。また、申請すれば借りれるので便利
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が単科なので、数は多くないが、学校内のイベントもあり、交流の機会は多いと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは選択肢が多く、入るところにもよるが、あったところに入れれば充実すると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬科大学は一般教養に加え、薬学の専門教育もある。 一般教養では一通り満遍なく勉強をするが、専門教育では、薬学に特化した授業を受ける。他にも5年次には薬局病院研修があり、実際に現場に出て学ぶ機会もある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      国立病院機構の病院薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っており、自分が受けて受かったところで一番近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570373
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で薬学をしっかりと学び薬剤師になりたいと強く思っている方には最適な大学です。学生同士も皆仲が良く、教員との距離も近くまさにアットホームな大学です。
    • 講義・授業
      普通
      授業はモデルコアカリキュラムに従ったもので、初歩から分かりやすく解説するなど分かりやすい講義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミ活動があり、各研究室の指導教員の指導のもと卒業研究を行っていきます。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの学生がドラックストア、保険調剤薬局に就職する為、就職率はほぼ100%です。しかし企業や公務員志望の場合はあまりサポートは得られない為、忙しいカリキュラムの中自分自身で就職活動をする必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは、JR、小田急線ともに徒歩20分近くかかります。しかし、通学時間帯に合わせて路線バスが運行されているので、それを利用すれば便利に通学が出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟は、大変モダンで綺麗なビルですが、一部の建物は老朽化が進んでいます。しかし、毎日清掃の方が清掃して頂いているので、ゴミ等は落ちておらず綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んで1,2年生はほとんどの学生がサークルに参加しています。その為同学年や先輩との繋がりは強いです。また1学年250人程度で、2クラスに分かれて同じカリキュラムで授業を受けるので友人は出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していますが、授業や実習が忙しい為、全国大会等大きな大会に出場する部活は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は化学や物理生物数学などの基礎科目、3年次から薬理学や生理学、生化学や製剤学、薬物動態学など専門の科目を4年生では薬物治療論など実務を意識した科目があります。また、4年生では薬学実務実習に出る為のOSCE、CBTがあり、それに合格できると5年生に進級し、病院薬局実習を行います。そして6年生では卒業論文作成を行い、卒業試験に合格すれば無事に卒業となります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保険調剤薬局
    • 志望動機
      薬学を学び薬剤師になるのが夢であり、偶々高校に本学の指定校推薦枠があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昔からの友達が多く、とても楽しい毎日を送っています。
      これは結局自分の感想でしかなりませんが、昭和薬科大付属高校から来た私は沖縄在住という田舎者でしたが、薬大の人たちはみんなとても優しくて私に真摯に接してくれました。確かに田舎者というはんでがありましたが、薬大に進んで都会にも早く馴染めた気がします。だから私はこの大学を心から推薦します。
      都会には出た方がいいです。でも都会に出るだなんて怖いことそうそうできませんよね。だけど薬代なら普通に馴染めるし、おおくのひとがおきなわから来た人たちだからみんな余裕で馴染めますよ(*^^*)だからみんなも薬大に来てください。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実してますよ(*^^*)センセたちもみんな優しいし、楽しいし、みんなもきたほうがいです。絶対にすぐに馴染めます。楽しいです。とても。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり綺麗ですね。薬科高から来たけどまったく劣りを取らない綺麗さでしたね。
    • 就職・進学
      良い
      完璧です。来てみてください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      指輪やさん
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380360
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師を目指している方は良いと思います。 人はいい人ばかりです。 新棟はきれいです。 電波が通りづらいです。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり生徒に関心がない気がします。 レジュメは自分でコピーするのに、コピーしていい枚数に限りがある。少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      活動している研究室と活動していない研究室の差が激しい。 でも自分がいきたい方を選べるからそこは問題はないです。 なんだかんだ卒論も終わります
    • 就職・進学
      普通
      就職状況については詳しくわからないですが、病院、薬局に就職のひとがおおいです。 企業に行きたい人は少し合っていないかも
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。 駅から歩いて20分、坂道ばかりです。 校門についてから教室までも長く、電車も10分に一本です
    • 施設・設備
      悪い
      校門から教室までが長い。 教室から実験室まで行くのも、どこに行くのもつながっていないところがあるから、めんどくさい
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は自分が充実させようと思えば充実します。 バイトに打ち込もうと思えば打ち込めます。 部活もあります、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎的な勉強が多いです。 3年から専門的な学習が増えていき、4年では実務も学べます。 5年では実際に病院と薬局で実習を行い、6年では国試の勉強をします
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      活動は1ヶ月に1~2回程度。 4年の時期から論文作成に向けて発表などを進めていくため、卒論はあまり問題ないかとおもいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      本当に行きたかった大学には合格しなかったため。 しかし、将来手に職をつけることができるので良いと思いました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で使っていた教材や問題をひたすら解いていた。 わからないところは先生に聞くとゆうことを繰り返していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183691
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で薬剤師になりたいと思ってなければ来ない方がいいと思います。生半可な気持ちだと勉強についていけなくて留年します。
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい講義があるのはごく稀です。意欲がないと何を言っているのか理解することができないまま終わります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に配属されますが、研究をするところとしないところがあります。研究すればいろいろと学べることはありますが、遊んだりバイトしたりするのは少し厳しいです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策には力をいれているみたいです。それでも合格率がさがって来ているのでひたすら勉強するしかないです。就職は薬局などだったらすぐに決まります。企業に行く人は頑張らないといけないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い上に坂道ばかりです。慣れるまで時間がかかると思います。バスも出ていますが、遠回りな上にあまり本数がないので、バスで行く人は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      古くはないです。ですが電波が通らなかったり、エアコンがきいてなかったりするので夏は暑くて冬は寒いです。私達の学費は何に使われてるのか不思議でならない。
    • 友人・恋愛
      良い
      それは自分次第でどうにでもなると思います。とりあえずおしゃれな人は少ないです。あとは部活にたくさんはいればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎をから順に学びます。薬学って感じになるのは3年生ぐらいかな。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理系が得意だったのと親の勧め。あとは就職先が安定してるかと思って。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111735
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強・研究する場所としては集中できる環境である。薬剤師国家試験の合格率が高いところから見てわかるように勉強に力は入れているが、最近は留年性も増えてきてしまっているので、一概にいいとは言えないが大学の講義についていければ何ら問題はないと思う。立地条件がいいとはとても言えないので勉強するしかないといった環境でもあるので逃げられない感じがする。
    • 講義・授業
      普通
      先生の中にはいい講義をする人は少しはいるが、当たり外れの差が大きすぎるような感じがする。学部が学部なだけに講義のほとんどが必修なので先生がいなうならない限り、講義の担当先生からは逃げることができないので覚悟を。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス・立地は最悪ですので覚悟していてください。駅から徒歩15分、バスも出てはいますが少し遠く、更に行くまでの坂道も上下が結構あり、軽く登山を彷彿させている。これだけでも悪いのに、大学周辺は住宅密集地ですので、コンビニすら近くになくまさしく逃げ場がない立地となっている。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しく綺麗であり清掃も行き届いているため申し分ない。講義の録画システムや図書室やパソコン室などもしっかりと備わっているため充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      元女子大ということもあり?3:7で女子の方が多く、同じものを目標としている学生の集まりなので割と学生すべてがフレンドリーな感じがする。学内カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      活発的だと感じる。サークルでなく部活で数多くの部活がある。割と真剣に練習や稽古に度の部活も取り組んでいる。しかし、部活がどの程度の成績を収めているのかわからないため入ってみないとどれだけ強いかはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基本的な知識から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      学修支援室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハドロンの構造の研究。有限温度、密度系におけるハドロンの性質の研究。量子異常のハドロンの構造への寄与の研究。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家資格である薬剤師になるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので面接と論文対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は薬学生だったのにも関わらず精神的な疾患にかかってしまい、一時は退学するか本気で迷ったほどでした。
      しかし、先生方の手厚いサポートのおかげで私自身も頑張る気力がまた湧いてきて卒業出来たと思っております。
      化学、物理、生物、病気や薬に興味のある生徒さんはとてもやりがいのある学部だと思いますし、勉強につまづいたり、なにか学生生活でトラブルが発生しても、先に述べたように先生方がしっかり面倒見てくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      皆が同じ授業を受けていて、その中で個々人の力量があるので、どうしても得意不得意が出てきてしまうのは仕方の無いことだと思います。
      わからなかったことは必ずその日のうちに先生に聞いて解決していけば必ず力が伸びると思います。
      授業内容としては、生物、化学、物理を基本として病態、薬理、薬剤や、私たちが働いていく上で守らなければならない薬事関連の法律を学んでいき、そして第一線で早速役立てる医療人になれるための実務という授業を受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅の玉川学園前駅や成瀬駅からは徒歩で約40分ほどかかるので、一人暮らししていてバスの定期代もももったいない!という方には少しハードな通学が待っているかもしれません。
      特に玉川学園前駅からの道のりは坂が多く、私も歩きで通っておりましたがどんどん足がムキムキになっていきました。
      周りは静かな住宅街で、アパートも点在しているので、もし一人暮らしされるのであれば大学近くのアパートや、女子に限りますが、併設されているなるせ寮にお住いになるのがよろしいでしょう。
      夜道も比較的危なくないのではないかと思います。夜になるともはや怪しい人ですら歩いていないほど人けがないです、それでも注意して歩きましょう
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、第2講義棟、研究棟、ハイテクなど様々な棟に別れており、第2講義棟、ハイテクあたりは比較的新しいです
    • 友人・恋愛
      良い
      少ない人数で2クラスにしか分けられていないため、6年間過ごしていくうちにほぼ顔見知りになります。そして10人前後のアドバイザーグループというものがあるので、そこで友達は出来やすいのかと思います。
      あとは話しかける勇気を持つだけ!
      もちろんグループディスカッションなどもやるので、そこでも友達は出来ると思いますが、こちらからもコミニュケーションを取れる社会人、医療人に是非ともなって欲しいなと思います。
    • 学生生活
      普通
      この大学にはサークルはなく、部活動という形をとっております
      だいたいどこもマイペースにやっているので、1つでは物足りない人は2、3部活兼部している人もいます、というか多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481506
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬科大学の中では、其れ程、偏差値が高いわけでは、なく、平均的な位置にあるが、国家試験への対策や就職活動のフォローなどは充実していて、合格率はいい方だから。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧で、わかりやすく、理解力が低い生徒にも親身になって指導してくれるので、進学率は其れ程低くない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室は多義に渡り、自分にあった研究室を選ぶことができる。充実した研究をすることができて、達成感がある。
    • 就職・進学
      良い
      進学率も、就職率も、他校に比べてもいい方だと思います。サポートシステムもいいので、自分の希望する就職に有利です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から歩いて15分程あり、バスもあるがバスに乗っても、歩いても中途半端な感じで、郊外にあるので不便。
    • 施設・設備
      普通
      創立80年以上経っているので、校舎も古い感じのものがあるので、其れ程充実しているとはいえない様な感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子生徒の数の方が断然多いので、男子にとっては、恋愛が充実しているかもしれない。みんな同じ目標に向かっているので協力し合える。
    • 学生生活
      良い
      私はサッカー部に所属していたのですが先輩、後輩とも仲良くなれ、大会や練習や合宿など楽しめるので、良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験の合格を目指しています。化学、生物学、物理に薬事法や実績などクスリのことを4年までやって、5年は実習、国家試験対策です。
    • 就職先・進学先
      薬剤師予備校講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427946
8061-70件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-721-1511
学部 薬学部

昭和薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

昭和薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和薬科大学の口コミを表示しています。
昭和薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

昭和薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.57 (80件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。