みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和薬科大学
(しょうわやっかだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(80)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(80) 私立大学 1540 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8041-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広い薬草園が有り、薬学部としては申し分のない場所だと思います。しかしながら立地の悪さや融通のきかない空調システムは通学するのに疲労感を覚えたり、放課後や休日に教室で勉強したくても暑い寒いで集中しにくいです。学生課もとりあってくれないので結局勉強できずに帰宅しています。
      ただ、教授の方々は親身になって相談にのってくださるので、勉強の仕方などいつでも聞くことができます。
      空調システムなど少し改善すればとてもよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年の講義には正直必要なのかと思ってしまうものもありますが、一般的な講義はとてもわかりやすく充実しています。
      授業の中で自然と医療人の精神のようなものが養われ、施設見学なども充実しているため、将来の薬剤師像を考えやすい環境にあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までひたすら坂道です。
      バスもありますがバス代は安くはないため徒歩で通学している学生が大半です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラス130人弱で1学年2クラスあり、部活動も掛け持ちしている人が多いので友人は作りやすい反面、単科大でコミュニティが狭いため環境に合わないと大変なのかもしれないです。
      しかし今の所そのような人は見たことがないです。
    • 学生生活
      良い
      掛け持ちしている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483750
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をする上ではいい大学だと思うが遊びたい人が来る大学ではないと思う。国試に向けて頑張らなくてはいけないため本気で勉強したい人にはいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      物理などで薬学のレベルとは明らかにかけ離れた授業をする教授がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時からゼミがあり月1回ほどのペースで倫理的な問題を話し合うディスカッションが行われるため充実しているとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格のパーセントが約9割ということで進学実績が良いと言えるのではないだろうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      成瀬駅玉川学園前駅ともに学校まで約30分急な坂が多く学校に行くのに疲れる
    • 施設・設備
      悪い
      薬学部の学校だけあって、実験などを行う設備はととのっているとおもう。学校でバーベキューなどもでき森の中にあるイメージ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が3割ということで自分は男なのでやはり付き合える確率が高く、彼女を作ることができた。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルというものは存在しない。全て部活という名前になっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師として必要な知識とコミュニケーション能力。物理や数学Ⅲ生物、化学、解剖、高校の理数系の科目全てを学ぶ
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      将来製薬会社で働きたいと思い薬学部に行こうと思った。受かった大学の中でこの大学が1番偏差値が高かったためこの大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658411
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かなり充実した大学生活になる。厳しい現実が待っているのである程度の覚悟は必要。将来薬剤師になるという強い覚悟をもって大学に進みたいのであれば、よい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      薬局薬剤師、病院薬剤師の方をお呼びする授業は数多くある。実践的な内容も数多い。1年次に外部の薬局、研究室、病院、施設見学に行く。実習も数多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年次になるとほとんどが研究室に配備され忙しい日々を過ごす。研究室自体がかなり多い。また幅広い。著名な教授も多い。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は高め。アドバイザー制度や、補習制度など、サポートは厚め。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから学校までは遠い。坂もきつい。痩せる。バスは一応ある。小田急線玉川学園前から歩く人と、横浜線成瀬駅からバス(少数だが歩き)という経路が主だと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      新棟はきれい。講義棟は普通。パソコンルームへの設備投資は良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークル加入率が100%をこえる。勉強を教えあうよい仲間に囲まれる。男女比に問題はあるがカップルは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目。年を重ねるごとにどんどん専門的になる。みんなほとんど同じカリキュラムなので時間割に悩むことはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219779
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間関係、レベルの高い人と仲良くなりたいと思うならばこの大学はオススメです。講義は良い点悪い点半々です。 自分が頑張るのみだと思います
    • 講義・授業
      普通
      先生によって変わる。 とても分かりやすく楽しく講義をしてくれる教授もいれば、費用を返せと思ってしまうくらいひどい教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだ入っていないからわからないが、研究室により、忙しいところ(よく言えば充実)もあれば、暇なところ(悪く言えば充実してない)研究室がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率もよく、全体的に悪くないと思う。学校のサポートというよりは、薬学部に関してはどこも自分がどれだけ頑張るかにかかっていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      玉川学園前からだと毎日坂を登らないといけない。 学校も近くはないので朝は辛い
    • 施設・設備
      悪い
      あまり充実してると思ったことはない。設備というか冷暖房はあまりよろしくない
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は本当に良好で、今までで一番の友達が大学内で沢山できて、勉強や情報交換などもして互いに高め合うことができている。 全体的にレベルの高い人と友達になることができた
    • 学生生活
      普通
      サークルは暇なところもあれば忙しくて大変そうなところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は高校でやったような基礎科目で、2年生は専門的な科目も増える。 以降はまだわからない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      資格が欲しいと思ったからで、あとは指定校推薦枠があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537532
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学で6年生のみの大学なので勉強が専門的です。1年生では専門的な勉強より一般教養を主にやります。2年生以降は専門的な勉強科目が増えます。SGDというグループディスカッションというものがあり、意見を聞き、自分の意見も主張して1つの議論についてみんなで話し合うという講義もあります。
    • 講義・授業
      普通
      板書で描かれる先生もいますが、ほとんどはパワーポイントを使った授業で進めていきます。また、授業が録画されているので試験前に復習できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      単科大学なので研究室は専門的な研究室がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急小田原線の玉川学園前と横浜線の成瀬駅です。立地は丘の上なので歩くのは大変ですが、緑豊かなキャンパスです。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟・講義棟・実習棟と分かれており、改修工事も行われてます。構内にパソコン室があり、授業の復習が大学内でもできるのでとても便利です。また学習室もあり勉強環境は充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業するのはまだ先ですが、将来は病院に勤められたらと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377504
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年生の最初には色々と不要な本を買わされる。
      先輩から貰えるので、基本的には買う必要はない。
      卒業まで楽しめるかは研究室次第。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的に満足いく講義はしていない。
      出席はカードリーダーで取る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってバイトが出来るか出来ないか決まる。
      大型研究室は忙しいので避けた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率もなかなか悪くないのでその点は心配要らない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでの通学を強いられるので、出来ればバイクか車があると良い。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり魅力に感じる部分はないが、駅から遠いので学校はなかなか広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      飲みサークルもあるので、そういうのが好きであれば楽しめるが、あまりオススメはしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      三年生くらいまでは適当にやっていてもなんとかなります。それ以降は努力が必要。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258228
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと感じている学生にとってはおすすめできると感じる。アクセスなどの多少の問題点はあるが、概ね良い大学である。
    • 講義・授業
      普通
      他の薬科大学では学べないような内容もあり、概ね充実していると感じる。
    • 就職・進学
      普通
      就職のガイダンスやサポートも充実しており、概ね良いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から勾配の激しい道15分ほど歩かなければならず、アクセスは悪い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は全体的に綺麗で設備も充実していると感じることができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      多くの人がサークルなどを通して友人関係や恋愛関係に充実していると感じる。
    • 学生生活
      普通
      学内の全体のイベントは文化祭と体育祭しかなく、少し物足りなく感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に受かる学力を身につけるための勉強であったり、薬剤師に必要とされることを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      男女比を見て女性の割合が多く、良いなと感じたため。また、偏差値も平均的なため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験対策は近隣大学より手厚い印象。6年前期から薬ゼミによる国家試験対策あり。そのため国家試験合格率は高いほうであると思う。
      年制の大学であるため、選択授業はほぼない。6年ストレートで卒業できるのは全体の6割くらい?コアカリに沿って授業カリキュラムも組まれているため、国家試験のための予備校のよう。
      学科も一つのため世界が狭いが、国家試験合格のためには不足はあまりないと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      1?2年は薬学に関係ないことも多いが、3年から薬学に関する専門知識が増えていく。その分テストの難易度もあがる。
      先生により、好きな範囲しか話さない授業やわかりづらい説明の先生もいる。
      実質、国家試験対策は6年の薬ゼミの先生による授業により賄った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期(実質2.3月位)から研究室に配属。
      研究室により忙しさなどの差が大きい。
      大きい研究室(有機化学系や生物系)に入り、実際に研究を行ってきた人の方が国家試験対策にもつながる(最近の国家試験は実験問題が多い)。その分研究が忙しく、卒論間際(6年夏)は帰りが22時近くなることも。
      個人研はわりと暇。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターの人がとても親身に対応してくれる。
      就活装弾、面接対策、小論文対策など、個人の志望先に合わせて個人対応してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスが悪い。
      小田急線玉川学園前駅からは徒歩20分位
      JR横浜線成瀬駅からは徒歩30分位
      スクールバスもない。
      学校近辺にコンビニなどもなく立地が悪い
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333903
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      構内がとても広く、設備も整っています。
      薬学部が安泰と軽い気持ちで入ってくると、勉強や実習やレポート課題などでいわゆる楽しい大学生活は送れないと思います。
      教授は個人差があり熱心に教えてくださる方と、授業外で訪ねて行っても扉すら開けてくれない教授がいます。
      薬剤師になりたい!という強い意志がある学生にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は80分で教授により体感時間は変わってきます。
      レジュメを使う先生が多いように感じられます。
      ただ教科書を読んでいるだけの先生と、臨床のことなどを詳しく教えてくださる先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室が始まり、コースも3つにわけられます。
      総合コースは毎日実験、臨床や情報コースは主に多くて週に1回ほどゼミを行います。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はほどほどだと思います。
      院生になる人は少ないです。主に薬局が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線だと玉川学園前で横浜線だと成瀬駅です。
      玉川学園前から歩くときつい坂道を上り下りして15?20分ほどです。毎日歩くとなるときついです。
      成瀬駅からは歩くとかなり遠いのでバスが出ています。
      学校の近くにはほぼ何もないです。コンビニもないです。
      町田まで出ないと本当に何もないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実してます。研究室に属している学生証をかざさないと入れない場所があるのですが、そこの機械は本当にすごいものばかりらしいです。
      講義棟の冷暖房がついてるのかついてないのかよくわからないこと以外は施設的にはいいと思います。
      植物園がとても広く充実しているのもいい点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入れば先輩後輩はすぐにできます。
      学部が一つしかない単科大学なので、友達もすぐにできます。
      逆に部活に入らないと縦のつながりはないので、試験の時など辛いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎で数学、物理、化学、生物など幅広い科目を勉強します。2年は少し薬学的知識が入ってきて、3年になると専門的知識の勉強になります。4年は今までの知識を深めて行く感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266287
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から大学まで遠いことそしてその道のりが山続きであり通うのに体力が必要であることを考えると評価は下がってしまいますが、教育素材が揃っていること(薬草園や研究道具)や頑張る人を評価する教育方針はとても良いと思います。
      教育に関して。
      進級条件は厳しめなので、普通の大学生みたいに遊んでばかりいられる訳ではありませんが、相対評価なので、自分の頑張った分だけ、評価してもらえます。またテストに関しても無理難題を求められるものは少なく、大体は授業をしっかり聞いていれば取れるものです。なので授業以外で自ら勉強しなければよい成績がとれないということは決してありません。
      サークルに関して。
      沢山のサークルがあります。先程、『普通の大学生みたい遊んでばかりいられる訳ではありません』と書きましたが、生徒のサークル加入率は100%を超えています。つまり、勉強ばかりでなくサークル活動も活発で、複数のサークルに入っている人もいるということです。サークル活動と勉強を両立することで大学生活を送っている生徒が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      教師によりますが、授業をもう一度聞き直すことが出来る設備が揃っていたり、分からないところを質問すればしっかり答えてくれる教授が多いという面では良いと思います。ただ、教授によっては自分の好きな分野ばかりを教えていて、将来の国家試験を見据えた授業をしてくれているのか、気になる教授もいます。
      ただ、授業評価アンケートというものを取り生徒の意見を聞くためのアンケートがある為、自分達ら生徒の意見を聞いてくれる制度はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      先程の総合評価にも書きましたが、最寄り駅と大学との距離が遠い上に、その道のりも山続きです。通うには、体力が必要でしょう。
    • 施設・設備
      良い
      研究材料や器具が充実しています。また施設もあたらしい校舎が増えたために自動販売機や学習スペース等も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370974
8041-50件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-721-1511
学部 薬学部

昭和薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

昭和薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和薬科大学の口コミを表示しています。
昭和薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

昭和薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.57 (80件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。