みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

昭和薬科大学
(しょうわやっかだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.57

(80)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(80) 私立大学 1540 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
8021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強・研究する場所としては集中できる環境である。薬剤師国家試験の合格率が高いところから見てわかるように勉強に力は入れているが、最近は留年性も増えてきてしまっているので、一概にいいとは言えないが大学の講義についていければ何ら問題はないと思う。立地条件がいいとはとても言えないので勉強するしかないといった環境でもあるので逃げられない感じがする。
    • 講義・授業
      普通
      先生の中にはいい講義をする人は少しはいるが、当たり外れの差が大きすぎるような感じがする。学部が学部なだけに講義のほとんどが必修なので先生がいなうならない限り、講義の担当先生からは逃げることができないので覚悟を。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス・立地は最悪ですので覚悟していてください。駅から徒歩15分、バスも出てはいますが少し遠く、更に行くまでの坂道も上下が結構あり、軽く登山を彷彿させている。これだけでも悪いのに、大学周辺は住宅密集地ですので、コンビニすら近くになくまさしく逃げ場がない立地となっている。
    • 施設・設備
      良い
      割と新しく綺麗であり清掃も行き届いているため申し分ない。講義の録画システムや図書室やパソコン室などもしっかりと備わっているため充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      元女子大ということもあり?3:7で女子の方が多く、同じものを目標としている学生の集まりなので割と学生すべてがフレンドリーな感じがする。学内カップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      活発的だと感じる。サークルでなく部活で数多くの部活がある。割と真剣に練習や稽古に度の部活も取り組んでいる。しかし、部活がどの程度の成績を収めているのかわからないため入ってみないとどれだけ強いかはわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための基本的な知識から学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      学修支援室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ハドロンの構造の研究。有限温度、密度系におけるハドロンの性質の研究。量子異常のハドロンの構造への寄与の研究。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国家資格である薬剤師になるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので面接と論文対策
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22599
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離感がほどよいが、生徒同士の距離感が近すぎて大学外でやりたいことがある人には居心地が悪いかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      先生によります
      たまにマイクのボリュームが大きいように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      わるい!駅から徒歩25分ほど坂道が多い
    • 施設・設備
      普通
      コピー機が使える時間が限られているしコピーカードが必要。
      4年間の学修成果を評価する共用試験。合格しなければ5年次の実務実習に参加できません。この共用試験をプレ国試と位置づけてきめ細やかな指導を行い、全員足並みを揃えて合格を目指します。約8万冊の本が並ぶ図書館内には、学習面でわからないことを気軽に質問できる学修支援室があります。
      教員が常駐し、学力向上のためのサポートをしています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      距離が近すぎるので、大学外でやりたいことが多い人からすると、グループができているのがとてもやりずらい。
      噂がすぐに広まっている印象。一部の男子生徒がチャラついている!
    • 学生生活
      悪い
      先輩との上下関係が面倒くさい
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482494
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は駅から遠く不便を感じることもあるが、薬草園や広い敷地、新しく建設された研究棟があり、薬学を学ぶには申し分ない環境。研究棟には高価な測定器もあり、研究熱心な学生には有難い。マウス以外の動物実験が行える大学は珍しく、他大学から研究のために来る学生もいた。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策が他大学に比べて充実していた。薬ゼミの講義は、別途受講料が必要となる大学もあったが、学費に含まれていたため、積極的に参加できた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会発表に積極的な研究室に所属していたため、良い経験ができた。理系に進んだからには研究と学会を経験した方が良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多いため、多くの先輩から就活のアドバイスを得やすい。大学で合説も企画しているため、便利だった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く不便を感じることもある。しかし、学生用の駐車、駐輪スペースがあり、マイカー通学ができたのが良かった。
    • 施設・設備
      良い
      高価な研究設備が整っている。新しく建設された研究棟がキレイで、気持ちが良い。図書館には自習スペースがあり便利。研究棟にも自習室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内結婚式をしたカップルもいる。友人は卒業後も連絡を取り合い付き合いを続けている。国試を乗り切った同士もいて、絆がある。
    • 学生生活
      良い
      ストレスが少なくのびのび学習できる環境が整っている。必ず一限があるのは大変だったが、薬剤師になるには必要だったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物の基礎科目や英語、体育も下級学年では学ぶ。他は薬学専門領域である薬理、薬物動態学、衛生、実務など。
    • 利用した入試形式
      薬局薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411520
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬理学、臨床薬学には力を入れていると感じる。なぜなら、外部の人を呼んで講義をすることがあるからである。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師になるためのカリキュラムが組まれている。そして、薬理学、臨床薬学においては凄まじく力を入れているのをとても感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とくにゼミは3年生から始まるのでよく分からない。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師国家試験の合格率は70%以上を誇っている。しかし、1年生から6年生まで留年及び退学をしていない生徒も70%以上である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅に着くには各駅停車の電車でなければいけない。坂が多い。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は席が不足しており、飯もうまくはない。が、安くて早いと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習やスモールグループディスカッションが多く、グループワークを通じて仲良くなることがある。
    • 学生生活
      良い
      一応さまざまなサークルが所在しているが、単科大学なので如何せん部活に人が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな分野を学ぶことができ、薬学と近からず遠からずの授業が多い。2年次には実習が前期、後期で2個ずつあり、授業も薬学とはかなり近いものを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師バブルと揶揄されるぐらい薬剤師が儲かるから。また、薬剤師を身近に感じてやってみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593868
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるために施設は充実していると思います。大学の周りには緑も多いため、自然豊かな場所で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師になるために必要な知識をつけるための基礎から講義として必須科目になっています。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の国家試験を取れるため、病院や薬局などに就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園前駅です。他にも成瀬駅からバスで通っている人もいます。学校の周りには何もなく、玉川学園前駅からは急な坂道を登らなければいけません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、少し古くなっているところもあります。授業のメインで使う棟は古いほうの施設ですが、トイレはとても綺麗です。ただ教室の温度管理は全て管理されているため、寒すぎたり暑すぎたりすることがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に参加すると別のクラスの人の友人ができます。しかし単科大学ということもあり1学年の人数がそのまで多くないため、部活動に入らなくてもある程度友人を作ることは出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      単科大学のため、そこまで種類は多くないです。基本的にやりたい時に行くというような緩い雰囲気のため、がっつり部活動をやりたいという人には物足りないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から4年次までは薬剤師になるために必要な知識や技術を大学内の講義や実習で身につけていきます。4年次には学科試験と実技試験があり、これに合格しないと5年次からの実習をさせてもらえないため、注意してください。5年次は実際に病院や薬局に行って実習を行います。6年次には国家試験のための最後の追い込みがあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      病気を持っている人を助けたいと思っていて、医療従事者と呼ばれる職業の中で自分に1番あっていると思ったのが薬剤師だと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946448
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それほど分かりにくい授業もなく、満足です。ですが、文化の授業やコミュニケーション強化のような授業が比較的たくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      まだ1年なので、全体のことはそれほどわからないのですが、分かりにくい講義はあまりなく、テストも今のところは困っていません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生までは、研究室に所属していないのですが、早期体験として下級生でも自分の興味のある研究室に参加できるのは、すごくいいと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も国家試験合格率割といい方だと思います。それほど不満に感じる部分はありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からの距離が遠いです。成瀬駅と玉川学園前駅が最寄りで、成瀬駅からはバス10分ほどで、玉川学園前駅からは徒歩20分弱または、バスで10分ほどです。玉川学園前駅は坂が多く、最初は結構きついのですが、慣れたら歩きでも大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      一部、綺麗めの校舎があります。他のところも新しくはないですが、それほど汚いわけでもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスの人数が多いことや、部活も多くあるため、友人はすぐにできると思います。
    • 学生生活
      良い
      1年を通して大きなイベントは体育祭、文化祭があります。授業もあるので、部活とはいえ、それほど厳しくないです。文化祭実行委員、体育祭実行委員、軽音といったものは、結構活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験にむけた、基礎からの勉強。
      病院や薬局での実習。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小さい頃に薬が嫌いで、逆に嫌いな薬のことが気になったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935657
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部しかない単科大学であるため、研究施設が充実しています。
      そして同じ志を持つ人ばかりなので意識を高く持ち続けて勉強に励むことが出来ます。
      逆にほかの学部や学校との関わりが薄いためそこはマイナスポイントかも知れません。
    • 講義・授業
      普通
      1年生の間は薬学の基礎となる勉強がメインになるため座学が多いですが、2年生以降は専門的知識を身につけるための座学もしつつ実習が始まり様々な実験をします。
      外部講師を招くことも多いので薬学以外の知識も身につけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の玉川学園前駅と横浜線の成瀬駅です。玉川学園前駅からはバスか徒歩15分、成瀬駅からはバスと徒歩で15分ほどです。駅から歩く学生も多いですが坂が多くて大変です。
    • 施設・設備
      良い
      研究を行う研究棟や講義棟2は新しくとても綺麗な環境で勉強を行うことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればそれだけ人間関係の幅が広がります。
      4年生からは研究室のメンバーと一緒にいることが多いようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373205
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広大な土地の薬草園があり、たくさんの研究室もあるので、薬に特化した学部だと言えます。さらに、単科大学で、大学には同じ目標を持つ人たちばかりなので共に支え合いながら勉強できます。
    • 講義・授業
      良い
      外部から来られる先生方もいて、幅広い授業が受けられます。国家試験に向けて、低学年のうちから国家試験を意識した授業で大変役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からなのでまだよくわかりませんが、たくさんの研究室があるので自分の学びたいこと、やりたいことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      かなりの国家試験合格率で、就職もスムーズにできると先輩から聞きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので、毎日大変です。しかし、近くには町田駅があります。
    • 施設・設備
      普通
      売店の規模が小さいです。実験器具などは充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学なので予定が合いやすく、また、クラスも2つしかないので、友達は大変作りやすいです。
    • 学生生活
      普通
      単科大学なので、そこまで大きな規模ではないですが、複数のサークル、部活があります。単科大学では活発に活動を行なっているほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための勉強(医療倫理、薬理、薬剤学、物化など)
    • 就職先・進学先
      薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373015
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強する環境がとても整っていて、自習環境が良い。同学年の人数が少なくクラス制度があるため、アットホームで友達も多くできる。
    • 講義・授業
      良い
      教科それぞれの専門の先生方が講義してくださいます。早すぎず遅すぎず、80分の授業を集中して行えます。少し変わっていて面白い先生が多く、たのしいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に所属していないので、よく分かりません。研究室は4年生からです!
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても安定しています。それは国家試験の合格率の高さにあるとおもいます。国家試験対策や、国家試験を意識した講義や定期試験のおかげであります。
    • アクセス・立地
      普通
      玉川学園前駅から徒歩25分ほどで着きます。バスも出ていますが、徒歩の学生がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi環境が整っており、携帯電話、パソコンも自由に使うことができます。自習スペースも多いです。ゴミ箱も多く、とても綺麗になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制度により、とてもアットホームであるため友達がたくさんできます。席の回りや、実験でのペアなど、たくさんの人と仲良くなれるきっかけがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎教養である物流、化学、微積などを忠信に習います。高校からの発展が多いので、しっかり就いていせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264566
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部としては標準レベルの忙しさです。元々が少人数で、さらにアドバイザー制度などの充実で先生と学生の距離が近いのが特徴です。ただ、駅から遠いのが欠点です。
    • 講義・授業
      普通
      これは先生によります。とても面白い講義を展開してくれる先生もいれば聞く価値のない先生もいます。ごくまれにテストを突然難しくする先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によります。4年生から研究室生活が始まるので学生生活の半分を研究室で過ごすことになるのでよく見極めることが重要です。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師として実践の場で働けるようにサポートしてくれます。調剤薬局で働きたいのであれば特にオススメです。病院や製薬企業も働けないわけではないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      玉川学園前駅から徒歩で通う人が多いですが、急行は止まらないし駅から遠く、坂道が続くので不便です。成瀬駅からも行きづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習や研究で使う設備は充実しています。特に薬草園は都内でも有数の大きさを誇ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや研究室で交友関係を広く持つことができます。過ごす時間が長いので一生の友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格のための基礎知識から考え方まで学ぶことが出来ます。一年生から国家試験を意識した講義を行っているため高い合格率を誇ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261107
8021-30件を表示
学部絞込
学科絞込

昭和薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-721-1511
学部 薬学部

昭和薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

昭和薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和薬科大学の口コミを表示しています。
昭和薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

星薬科大学

星薬科大学

55.0

★★★★☆ 3.93 (149件)
東京都品川区/東急池上線 戸越銀座
明治薬科大学

明治薬科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (179件)
東京都清瀬市/西武池袋線 秋津
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
日本歯科大学

日本歯科大学

42.5 - 47.5

★★★☆☆ 3.28 (38件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 飯田橋

昭和薬科大学の学部

薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.57 (80件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。