みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学

    管理栄養士専攻は試験対策があり合格率高い

    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士専攻など、共学にはあまり無い学部を勉強したい人にはお勧め。逆に、英文や国文など他の大学でも沢山あるような学部は別に実践女子である必要は無いと思う。あとは適度にマッタリした雰囲気なので、のんびりした大学生活を送りたい人にはお勧め。勉強を熱心にやりたい人や、サボって遊びまくりたい人は合わないかも。あとは、大学宛に求人も結構来るし、最終手段ゼミの先生の紹介等もあるせいか就職率は良い。女子大宛の求人だからか女性を採用するつもりの求人が多く、一般職や研究職など学生から人気のある求人も多いので双方のニーズが合致しやすいのもある。共学の所に来た求人だと、紙面上では特に男女で制限かけていなくても男性の総合職しか採る予定が無くて専攻の段階で女性は落とされがち という噂も聞くのでそういった心配が無いのは嬉しい。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士専攻は国家試験でよく出る重要な内容をメインでやってくれるので、普段の授業がそのまま試験対策になる。それ故に興味があまり無い授業も必須で受けなければいけないが、試験対策以外にも病院等の施設実習や料理を美味しく作るコツなども教えてくれるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室の先生は様々な企業や団体にツテがあるので、施設の見学に連れて行って下さったり、企業と共同で研究できるテーマなどもあった。企業と共同となると自分達だけのペースで進める事は難しくなるが、社会に出る前に、そういった経験を詰めて良かった。
    • 就職・進学
      普通
      食生活科があるので、大手食品メーカーの研究職や総合職等の求人が結構あります。成績の良い子が希望すれば推薦枠のようなものもあります。また、女子大の為、大学にくる求人は女性を採用する予定のある企業だったり、一般職・専任職のような女性の多い事務職を募集しているものが多くリクナビやマイナビの求人より学生と企業とマッチングがしやすいように思いました。勿論大学での就職相談窓口もあり、アドバイスなどを貰えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      私が通っていた当時は中央線日野駅(東京でも田舎の方)から徒歩15分の為、アクセスは微妙だと思います。今は人間社会学部等は渋谷に移ったようですが食生活科は日野のままです。また、日野駅から大学への道は坂なので体力無い方は最初のうちはキツいと思います。ただ4年通ってると体力がつくせいか慣れます。ある意味健康には良いかもしれません。当然日野駅の周辺は渋谷のように遊べる場所はあまりありません。学生の本分は勉強なのでそこまで不満はありませんでしたが。
    • 施設・設備
      悪い
      個人的に図書館はオシャレで蔵書も充実しているので嬉しいです。食生活科は全て最新機材とまではいきませんが充分揃っている方だと思います。ただ個人的に辛かったのは、そこそこ歴史ある学校なので棟によっては調理実習の調理代台が当時の女学生に合わせた高さの為低すぎて、身長が170cm以上ある私は長時間調理していると腰が痛くなって困りました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので基本的に大学内での恋愛はありません。部活やサークルで他大学と交流ある人は合コン等する人も居るようですが私の居た管理栄養士専攻ではあまり合コンする人は居ませんでした。マッタリとした雰囲気で友人関係は良好でした。高校までずっと共学だったので大学で初めて女子校というものに通う事になった為、最初は女性同士のドロドロした関係というか陰湿なイジメでも有るかもしれないと心配だったのですが全くそんな事は無かったです。(まあ、お手洗いは態々友達と一緒に行ったり 多少は面倒だなと思う面もありましたが)
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルは少ない方かなと思います。他大学のサークルに所属したり、そもそも何処の団体にも参加せずに勉強とバイトをしてる人も多かったです。私は部活に所属していたのですが、サークルと違って大学の体育館を頻繁に使用出来たり、部の活動費用として助成金が出たりするのでサークルよりは部活の方が活動は活発だったかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理師学校と違い、「料理」そのものだけでなく食生活に関わる事を様々な面から学ぶ事が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品の衛生を保つ方法や、どのような食品が腐敗していくか等を研究します。
    • 就職先・進学先
      三経グループ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究をしているうちに、数値のデータ入力やグラフ化、発表資料の作成等が得意かつ好きだと気付き、高校では情報科学部だった事もあって事務職で働きたいと思ったため。
    • 志望動機
      管理栄養士専攻の学部があり、キャンパスが自宅から近い為
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入学した後も化学知識が必要になるとの事なので、化学受験にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22476

実践女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。