みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  口コミ

学習院女子大学
出典:Wiiii
学習院女子大学
(がくしゅういんじょしだいがく)

私立東京都/西早稲田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0

口コミ:★★★★☆

4.18

(169)

学習院女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.18
(169) 私立内24 / 587校中
学部絞込
169121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野を学ぶことができます。まだ自分が何がしたいのかがはっきりと決まっていない人でも、学びながら自分のやりたい事を探すことができます。また、他学科の科目、提携している早稲田、立教、学習院、日本女子の科目も履修することができ、自分のやりたい事がある人も多くの選択肢の中から選ぶことができます。また、大学側も親身になって対応してくれるので、就活も心配ないでしょう。何より、就職率が高いです。それなりの対応があります。ただ、他の大学よりも単位を取るのが楽に感じるので、手を抜いてしまいがちな学生も多いです。自らの意識を常に高くすることが必要でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      他大学にはない十二単の着付けの授業があったり、茶道、華道など文化的な授業がたくさんあるのが魅力的です。また、TOEICのスコアで英語のクラス分けが行われるので、自分の実力にあった授業を受けることができます。英語の授業は日本文化学科であっても2年生までは必修であるため、しっかりと英語を学べます。授業に関して一つ難点を挙げるならば、授業数の少なさです。女子大で他のマンモス大学とは違うので当たり前といえばそうですが、一つの種類の授業数が一つだったりと、何か他の授業と被ってしまうとその学期では諦めなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文化学科はゼミには全員が入れます。もちろん選考はありますが、人気のゼミ以外であればだいたい希望通り入れます。3年からゼミが始まりますが、1年前期?2年前期までにゼミを持っている先生が基礎演習という形でゼミを意識した授業を行ってくれます。この基礎演習を受けてからゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      学習院女子大学は、女子大の中で就職率が1位です。大学側の対応がしっかりしていることも大きく影響していると思います。とても親身になってしっかり一人一人に対応してくれます。また、3年生対象のセミナーに1.2年生も希望者は参加できるので、早めから就活のことを考えることができます。何より、就職率の高さが全てを物語っているでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近いです。駅を出て2分ほどで大学があります。渋谷方面から来る人は渋谷、原宿、新宿の定期があり、反対方面から来る人も池袋の定期があってとても便利です。校舎内は驚くほど綺麗ですよ。門をくぐってすぐの通りは緑もたくさんあり、私も大好きなスポットの一つです。お手洗いにパウダールームも設置されているので、女子には有難いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内はとても綺麗で、お手洗いにはパウダールームも設置されているので女子にはありがたいです。ただ、景観を大切にするという理由で校舎内には自動販売機がありません。あまり遠くはないのですが、学食のある建物の売店にわざわざ行く必要があります。また、学食のメニューが少ない上にあまり質が良くありません。早稲田大学の理工キャンパスが近いので、そちらの学食に食べに行く学生も多くいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということで人数が少ないので、知り合いは多くできるでしょう。授業も行けば誰かしら知っている人がいる、ということが多いです。しかし、女子大なのでもちろん大学内での恋愛はありません。ほとんどの学生が早稲田大学のサークルに入っているので、出会いには困らないかもしれませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、歴史学、社会学など本当に様々な分野について学ぶことができます。結果的にゼミに入るまでに決めれば良いのです。私自身入学前にやりたかったことと違う事を学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報社会についてのゼミです。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミは決まっていますが、まだ授業は始まっていないので詳しくはお答えできません。
    • 志望動機
      まだやりたい事がはっきりと決まっていなかったので、様々な分野を学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校の早稲田塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ここは第一志望ではありませんでしたが、学習院女子大学への対策としては、特に国語が難しかったので、国語だけは過去問をたくさん解きました。英語はとにかく単語と熟語を覚え、たくさん長文を読みました。英作文もあるので、それも練習はしていました。世界史は、あまり難しくないのですが、中国史などの王道はあまり聞かれません。基本的な事を覚えていれば概ね解けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75506
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業はあるが、他の学科に比べると、選べるゼミの数が少なく、必修も多い。そのため、好きな授業を受けることが難しく、ものによっては授業が充実していないこともある。
    • 講義・授業
      悪い
      英語の授業が多いが、物足りなさを感じる。英語を学ぶだけでなく、他の知識も平行して身につけたい。受ける必要性があるのかと感じるほどである。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく、ゼミ数が他の学科と比べて圧倒的に少ない。学びたいものがないと、ゼミを選ぶ時に辛い。実際に選べるカテゴリーとしては、異文化論か言語学である。
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しいことは知らないが、就職率は良いと聞く。ただ、先輩方がどこの会社に就職したかは、在学生には明らかにしてくれない。
    • アクセス・立地
      良い
      特に、西早稲田駅から近く、エレベーターに乗って行けば、30秒ぐらいで行ける。また、学校の近くにはたくさんのレストランがある。
    • 施設・設備
      普通
      売店、本屋、食堂があるので、学生には、これらの施設は助けとなる。ただ、開店している時間は短いので、少し不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によっては、他大学の人との交流は可能だが、サークルなどに属していなければ、交流すらまずない。積極性が求められる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を学ぶと同時に社会に関わることも学ぶ。
    • 志望動機
      英語をマスターして、将来のために役立てたいから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      フレックスという塾を利用していました。
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を固めてから過去問を解き、出来ないところはもう一度やり直しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74966
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国だけではなく、日本の歴史や文化について学ぶ場も多く良いと思います。部活、サークルに入ればより充実すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      興味のある分野を突き詰めて、学ぶことが出来ます。例えば、学芸員課程で美術や歴史など様々な分野に進むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語コミュニケーション学科は、他学科に比べ少人数のためゼミの選択肢が少ないです。無理に選ぶ必要もないので他学科にも目を向けても良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      やはり、英語を生かした職業に就きたいと考える傾向があります。しかし、それが現実となるケースは半分位だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都内なので、通学は便利です。西早稲田か早稲田からかに別れます。早稲田だと少し歩きます。池袋と渋谷に近いのは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレなどは、最近きれいになりました。エスカレーターやエレベーターも充実してますが、場所が少し効率が悪いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは難しいです。色んなタイプの人がいますが、友達選びは重要です。留学などで密に過ごすと関係も縮まるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史や文化を海外にどのように発信するかを学ぶことができます。
    • 志望動機
      留学ができ、国際交流が盛んなことから志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾のみ
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の基本的内容から徹底的に解きました。また赤本も見ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62634
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだやりたいことが決まってない方にはオススメです。学科が広義のため、自分に合ったゼミを選べると思います。就職活動に関しても、希望しているところかはわかりませんが就職率は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      文化というくくりのため、文学、史学、経済学、環境学、教育などさまざまな授業を受けることができました!もともと入学したのは史学を学ぶためでしたが、学ぶのが楽しいと思える環境学に出会い、現在の就職に結びつくことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していた食育・環境教育ゼミでは、食の食べ比べから子どもたちへの実践ワークショップの開催まで幅広くできました。ただ講義ではなく積極的にいろんなことができていい経験になりました。
    • 就職・進学
      普通
      学校の特色として強い金融系などはサポートも多かったのですが、私は金融以外の業種志望だったので学校のサポートはあまりありませんでした。とはいえ、就活科のかたに何度も相談にのっていただき、気持ちのサポートをしてもらったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線の西早稲田駅徒歩2分。都心にも出やすく、周辺環境も物騒ではなかったのでいい立地だなと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      すみません、施設は3です。全体的に普通だなーと思います。こじんまりとしているので移動はしやすいですね。授業特色上、和室とかもあってそれはよかったです。テニスコートはあまり良くなかった気がします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛は女子のみ!なので皆無ですね。友人関係はギスギスしている感じはなく良好でした。私は固定メンバー以外とは一緒にいる頻度が高くなかったので2にしています。
    • 学生生活
      悪い
      まずテニス同好会しかない!テニスってどこにでもあると思っていたので、外部しかないなーと思いインカレに行きました。ほかは伝統系や国際交流系、ダンス系の部活があったと思います。イベントは学祭のみですが、参加も任意なので私は1回しか行きませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は語学、基礎知識系、文化系は必須科目があります。2年までに必須が取れていれば、3年以降はゼミに入って比較的好きな研究ができます。いずれの学年も茶道や華道などの教養分野の授業も取れるのでオススメです。
    • 就職先・進学先
      大手教育会社の総合職(マネジメント)
    • 志望動機
      もともと史学に興味があり、史学ほかいろいろなことも学べると思ったからです。あとは知名度もあるので、就職にも有利かなと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537104
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率に関しては申し分ない学校であると思います。サークルや部活動はあまり活発ではないため、他の大学のサークルに入っている学生が多いです。授業の内容がもう少し充実していたら評価は上がっていました。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容自体には特に問題はありませんが、授業の数が少なく単位を取るには取りたい授業数が限られていました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの数も少なく、また1つのゼミで入れる人数が決まっており希望のゼミに入れないことが不満でした。増やしてほしいです?
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いと思います。友人で就職できなかった学生はいませんでした。また就職の支援カウンターがあり何でも相談できました。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は学校までの道にお店は何でもあり便利でした。立地条件は駅から少し遠かったのでもう少し近いと良かった。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は特になく図書館ぐらいしかありませんでした。部活動が盛んでなかったためかグラウンドやテニスコートなどもありませんでした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大だったので友人関係では女の子の友達はたくさんできました。恋愛は他大学の学生としかできなかったので充実はしてませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントの数は少なく思い描いていた学生生活とは異なり少しつまらなかったです。学祭ももっとイベント的なことがあると良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際コミュニケーション学科でしたが、英語だけでなく他言語も学べる学科でした。色々な国の出身の先生がいました。
    • 就職先・進学先
      生命保険会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や国際文化に興味がある人にとっては充実して講義内容だと思う。座学だけではなく実践的な講義もあり、国際文化と日本文化を比較しながら学べるのが楽しかった。
    • 講義・授業
      良い
      茶道や十二単など実践的な講義は、同学年の友達だけではなく先輩や後輩とも意見交換をしながら学ぶことができる。国際関係だけではなく心理学や体育などもあり講義を選ぶ幅が広いと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      座学で意見交換をするゼミから実際に海外へ行って学ぶゼミまで、様々なゼミの形から自分にあったものを選べる。ゼミ生同士の繋がりや活動、課題の頻度はゼミによって大きく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会や面接対策、OG訪問のセッティング、メイク講座など基本的なサポートはしていただけたので助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのがなによりもありがたかった。渋谷新宿池袋などの主要駅にも電車1本で行けるためアルバイト探しや遊びに行くにも便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が非常に充実している。本を読めるだけでなく映画も見られるのが人気だった。キャンパス自体も特別大きいわけではないので移動も楽だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べると生徒数が多くないため、より密接な友人関係が築ける。少人数制の授業で先輩と関われる機会もすくなくない。
    • 学生生活
      良い
      学習院女子大学生だけでの部活動やサークルに所属している生徒よりも、他大学のサークルに所属している生徒の方が多いイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次と2年次は語学を中心に学べる。英語はもちろん、ドイツ語やフランス語なども選択ができる。3年次と4年次はゼミ中心になるが、茶道や十二単など倍率の高い講義が受けやすくなる。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学だが、立地もよく充実した学生生活を選ぶことができると思う。ミニ留学プログラムなどもあり、国際関係や語学についても深く学ぶ事がでぎる、就職率も高いため安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      国際文化交流学部だが歴史、経済、文学など様々なことについて学ぶ事ができる。一番の特徴は茶道など独特の授業があること。ただしかなり人気があるため抽選で受からないと取ることができない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年から始まる。ゼミも国際系や環境系など様々あり選びやすい。ゼミ生同士で研究という名の旅行に行ったりなど楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい。金融関係、航空関係に就きたい人にとってはすごくいい大学だと思う。推薦で金融へ行く人がかなり多い印象。
    • アクセス・立地
      良い
      高田馬場にあるため、渋谷、原宿、新宿、池袋など繁華街にはすごく行きやすかった。帰りに買い物などができて楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとした小さい大学のため、施設の往き来はしやすい。図書館がたくさんの本がありさらに資格の参考書も置いているため、暇なときは図書館に入り浸っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好だった。在学中に海外旅行に行ったりするなど、いい思い出がたくさんある。ただ女子大のため恋愛については遠ざかっていた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり盛んではなかった。留学生と交流するサークルだったが名ばかりで全然交流がなかった。それ以外は良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミは3年から。必修科目は英語がありこれは週に2回ある。卒業論文はゼミごとのテーマに合わせる形になるが、基本は自分が書きたいことを書ける。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手銀行の一般職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活は、自分で選べる授業が多くあり、興味がある国に関する文化や言語などの講義を専攻できる。部活やサークルは、幅広くあるので、他校と交流もできる。就職活動に関しては、学校独自の説明会やセミナーなどがあり、サポートが手厚い。
    • 講義・授業
      良い
      授業に関しては、1年生の時は朝早い1限からの授業を取ることが多くなるかもしれないが、学年が上がるにつれて取る授業の数が少なくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶ学年になる前に、基礎的なことを学ぶ学年があるため、ゼミを選びやすい。ゼミ生は一緒に旅行に行ったり就職活動のときにも相談し合えたりする存在になる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては、学校独自の説明会やセミナーなどがあり、とても参考になる。就職活動のサポートは他校に比べて手厚いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西早稲田駅を利用する学生が多い。駅から近く、都内のどこにでも電車に乗っていけば行けるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスに関しては、女子部と同じ敷地内にあるが、特に問題はなく、桜の木が有名で、卒業式などのときには門の前で写真を撮る人が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため、学内で恋愛関係になることは少ないと思う。友人に関しては、部活やサークル、授業で一緒になる子と友達になることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学生生活に関しては、特に何不自由なく過ごすことができると思う。学祭では他校の学生とも交流することができ、授業も提携している他校の授業を受けることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、1限から出席することが多いと思う。卒業論文に関しては、ゼミごとに決まっていて説明があるので、ゼミ選びに気をつけるべき。
    • 利用した入試形式
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411745
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化以外にも世界情勢や語学など他学科の講義も幅広く受けれたのがよかったです。周辺の環境も良く、比較的落ち着いた人が多く和やかな学生生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムも豊富で単位も取りやすい講義が多かったです。華道や香道、十二単を体験する講義など当大学ならではで人気でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによっては合宿や飲み会など活発です。選び方については2年生の後期に第三希望まで選べるので、上級生などから評判などを聞いたりしてました。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスも多く、企業説明会も豊富でした。就職のサポートは手厚く、就職課に行って履歴書やESのアドバイスをもらいにいってました。
    • アクセス・立地
      良い
      副都心線の西早稲田駅からすぐなのでアクセスも良く、新宿まで歩いて買い物しに行ったり、講義終わりに新大久保にご飯を食べに行くなどよくしてました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭く、施設や設備は必要最低限だったと思います。狭いけど、講義の移動が楽だったりメリットもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは他大学に所属したおかげで、外部の友人もたくさんできました。周りの友人のほとんどが他大学のサークルに入ってました。
    • 学生生活
      良い
      部活動も様々あり、イベントも活発だったと思います。大学祭も他大学の人が入れる唯一の日なので異常に盛り上がってました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目を主にとり、2年次から比較的自由に講義を選べたような覚えがあります。3年次にゼミに入り、1年かけて卒論のベースを決めていきました。
    • 就職先・進学先
      繊維メーカーの営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408911
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化交流学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここでしか体験できない授業もあるのでオススメです。有職故実など日本文化を学びたい人には机だけの授業ではないので身につきます。他大学の授業もとれるので勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文がとても大変ですが、ゼミの先生が手厚く指導してくださるのですごく勉強になります。私は実験が多かったですが、研究室でこもって活動できます。簡単にゼミを分けると言語学、日本食、スポーツ、文学作品の読み解きなど、豊富です。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの企業から話を聞けますし先輩からのアドバイスも手厚いです。化粧の仕方からマナーについて講義もあるので、就活の準備に出遅れることはありません。就活実績もあり特に金融が多いです。推薦もあるので頑張れば可能性が広がります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅の周辺は綺麗で駅までかなり近いので便利です。西早稲田が最寄りで使うのが便利ですが、少しあるけば山手線や西武新宿線とあるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で快適です。学食はメニューも豊富で安いです。売店でもお弁当を安く買えるのでオススメです。また週替わりでアイスを販売をしていて人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      育ちの良い方が多いです。他大学との交流も盛んなので過ごしやすいです。早稲田大学がとても近いので恋愛は早稲田大学の方と付き合う人は多いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭などのイベントをやると充実します。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教職をとるのは大変でしたが、教員になりました。
      教職をとるのがとても大変なので覚悟が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:343316
169121-130件を表示
学部絞込

学習院女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 戸山キャンパス
    東京都新宿区戸山3-20-1

     東京メトロ副都心線「西早稲田」駅から徒歩5分

電話番号 03-3203-1906
学部 国際文化交流学部

学習院女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

学習院女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院女子大学の口コミを表示しています。
学習院女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
聖心女子大学

聖心女子大学

45.0

★★★★☆ 4.32 (157件)
東京都渋谷区/東京メトロ日比谷線 広尾
創価大学

創価大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 4.34 (587件)
東京都八王子市/JR青梅線 拝島

学習院女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。