みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

亜細亜大学
出典:Hykw-a4
亜細亜大学
(あじあだいがく)

私立東京都/東小金井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(420)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    言語と文化を学ぶならこの学科

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際関係学部多文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教員はいないが、言語・文化に関して学びたいのであればとても良い学校である。 また、英語や多言語も複数履修しなければならないため、必然的に語学力があがるので、日本国内ではなく、海外留学などを視野に入れた学び方もできたのが良かった。 老朽化に伴い、建物も新しく立て直しなどを行なっているので綺麗になりつつある点も良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      言語や文化に関して学びたいのであればとても良いカリキュラムとなっています。1年生の時はそういった授業が少なく、英語とその他の言語の習得が主となりますが、それ以降は言語・文化に関する授業も増え、学ぶ機会が多いです。世界情勢や国際関係に関して学びたい場合は国際関係学科となるので、学科が異なるため注意が必要です。そういったことについて学びたい場合は、だいたい3,4年生でそのような授業も受けることができますが、必修科目とかぶると残念ですが履修はできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教員ごとに決まった毎年異なる内容でテーマがあり、それに沿って関心のある内容を選択します。 希望者多数の場合は抽選や試験となるので注意です。 卒論のことを考えると、3,4年生の時は同じ教員を選択することをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      特定の分野に著しく就職する人が多いわけではない。そのため人により進路が異なる。 サポートに関して評価3とつけたが、これは就職支援課がやる気がない・生徒に対して態度が悪いのが原因。こちらが積極的にしても、ぶっきらぼうな態度やぞんざいな扱いなどを受けることがあり、学内での評判も悪い。 しかし資料は豊富なのと、公務員やCAなど特定の分野に関しては細かく教えてくれる事務員もいたため一概に悪いとは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。武蔵境・東小金井どちらから歩いても15分はかかる。 周辺は住宅街のため静かで、集中しやすい環境ではある。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化に伴い、新しく建物を立て替えたりしているので設備は良い。 カフェテリアなども綺麗である。 しかしそのぶん綺麗な所に人が集まるので、自主学習できる場所が少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      当時の多文化コミュニケーション学科自体は人数も多くなく、学科単位での授業も多いため、学科内全員の名前や顔を把握できるくらい交友関係を持つことができた。学科外で友人を作るとなると、サークルや部活動以外だと体育や言語など少人数系の授業で出来ることが稀にあったが、基本はみんな学科内の友人と行動を共にすることが多い印象。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動数が多いかと言われればそうでもない気がする。また、地味な印象がある。 文化祭やオープンキャンパスなどのイベントも大変地味で、地域の人や高校生などはくるが、学生はオープンキャンパスボランティアや部活動・サークルなどで出店している生徒以外は基本参加しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語とそのほか他言語の履修が必修科目となっている(どちらも2年までは必修)。また、1年次からゼミが必修となっており、言語・文化に興味があれば楽しく過ごせるかと思う。そのぶん選択科目などでは興味がない授業を取らざるおえない状況となるのでその点は苦痛かもしれないが、どこの学部でもそう行った状況。2年以降は中国の文化と歴史、アフリカの文化と歴史…など細かい地方にわかれた内容を学ぶことも出来るし、必修でとっている以外の他言語を学ぶことも可能である。また、「観光」についても学ぶことが出来るため、旅行・観光業界などに興味がある場合もよい。3年次くらいから卒論の前準備などが始まるが、4年の1年間を卒論に追われることになる、などそういったことはない。教員にもよるが、指導が緩いゼミもある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      出版社の総合職(営業)
    • 志望動機
      英語が苦手であったため、得意ではないにしろ、苦手意識を消したいと思い入学した。1年次から英語が毎日のように必修科目であること、また留学にいくこともできることが理由となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564598

亜細亜大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  国際関係学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田

亜細亜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。